本記事では、ドラム式洗濯機の正しい捨て方や費用相場について解説します。
ドラム式洗濯機を処分したいと思っても「どうやって捨てればいいの?」「粗大ゴミで捨てられる?」などと迷う方も多いのではないでしょうか。ドラム式洗濯機は「家電リサイクル法」に基づき、適切に処分する必要があるため事前に確認が必要です。
記事後半では、処分前に必要な準備や業者に依頼するメリットも解説。ドラム式洗濯機をスムーズに処分できるように、ぜひ参考にしてください。
ドラム式洗濯機処分の基礎知識【家電リサイクル法に則った捨て方を】
ドラム式洗濯機は、「家電リサイクル法」の対象のため、粗大ゴミでは捨てられません。
家電リサイクル法とは、使い終わった家電製品をそのままゴミにせず、部品や材料をリサイクルして資源を大切にするための法律です。洗濯機の他にも、以下のような品目が対象になっています。
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
これらの家電製品は適切な方法で処分しなければ違法となり罰則が与えられる可能性もあるため、ルールに沿った捨て方で処分しましょう。
ドラム式洗濯機の処分方法6選!適切な捨て方とは
「ドラム式洗濯機の具体的な捨て方は?」と、気になる方が多いでしょう。本章では、ドラム式洗濯機の正しい処分方法を6つ紹介します。
- 家電量販店に回収を依頼する
- 自治体指定の業者に依頼して処分する
- 指定取引場所へ持ち込んで処分する
- リサイクルショップで売却する
- フリマアプリやネットオークションで売却する
- 不用品回収業者に依頼する
ドラム式洗濯機の正しい捨て方を把握し、適切に捨てられるようにしましょう。
家電量販店に回収を依頼する
ドラム式洗濯機を買い替える場合は、家電量販店に引き取りを依頼するとスムーズです。
購入時にリサイクル料金と収集運搬料金を支払う必要はありますが、不要になったドラム式洗濯機を新しい製品と引き換えに回収してもらえるため、効率よく処分が可能です。処分にかかる手間を最小限に抑えられる点は、メリットでしょう。
また、家電リサイクル法に基づき、新しい商品の購入予定がない場合も回収してもらえます。引き取りのみの場合も同様に料金は必要になり、買い替え時よりも費用が高くなる可能性もあるため事前に確認が必要です。
自治体指定の業者に依頼して処分する
自治体によっては、指定業者による回収サービスを利用できる場合があります。
自治体指定の業者に依頼することで比較的安価な価格で安心して処分できるメリットがあります。ただし、リサイクル券を事前に購入しなければならない地域もあるため、詳細は確認しておきましょう。
また、回収日が限られていたり玄関先まで洗濯機を運び出す必要があったりするため、手間や時間を要する点を留意しておきましょう。
指定取引場所へ持ち込んで処分する
ドラム式洗濯機の処分方法には、指定取引場所へ自分で持ち込む方法もあります。
指定取引所に自身で持ち込む場合の処分費用はサイクル料金のみで良いため、できるだけコストを抑えたい場合におすすめです。ただし、ドラム式洗濯機を運ぶための車や人手の確保ができない場合は難しい処分方法でしょう。
なお、全国各地にある指定場所は「家電リサイクル券センター」の公式サイトから検索できますが、ドラム式洗濯機の重量からして、非常に難しい選択肢です。
リサイクルショップで売却する
リサイクルショップに売却してドラム式洗濯機を捨てる方法もあります。
製造から5年以内で動作に問題がないドラム式洗濯機の場合は、リサイクルショップでの買取が可能です。売却できれば処分費用をかけずに現金化できるため、費用面では大きなメリットがあります。
ただし、買取基準は店舗ごとに異なり、必ず買い取ってもらえる保証はありません。そのため、事前に確認することが大切です。
フリマアプリやネットオークションで売却する
フリマアプリやネットオークションサイトを利用して売却するのも1つの方法です。
フリマアプリなどを利用すると自分で価格を設定できるため、人気モデルや美品の場合は希望の価格で売れる可能性があります。また、リサイクル料金をかけずに売上金が得られるため、費用を抑えたい方や売上金が欲しい方にはおすすめの捨て方といえるでしょう。
ただし、梱包やメッセージのやり取りなどを自分で行う必要があり、さらに、送料の負担も考慮する必要があるため留意しておきましょう。
不用品回収業者に依頼する
ドラム式洗濯機は、不用品回収業者に依頼して捨てる方法もあります。
不用品回収業者に依頼すれば即日回収も対応可能なため、急ぎの場合は非常に便利です。また、室内からの運び出しもすべてお任せで良いため、手間をかけずに捨てたい方には大きなメリットです。
ただし、料金体系やサービス内容は業者によって異なるため、見積もりをしっかり取って信頼できる業者に依頼しましょう。
洗濯機の処分方法や処分時の注意点については以下記事でも詳しく解説していますので、気になる方は参考にしてください。
ドラム式洗濯機の処分にかかる費用相場
ドラム式洗濯機の処分には、リサイクル料金と収集運搬料金が発生し、2つを足した料金が最終的な金額になります。
リサイクル料金はドラム式洗濯機のサイズやメーカーによって変動しますが、2,500円〜3,000円程度が目安です。また、収集運搬料金も販売店や条件によって異なりますが、2,000円前後が一般的になります。
処分方法別の費用相場は、以下のとおりです。
処分方法 | 費用相場 |
---|---|
家電量販店での引き取り | 3,000円~6,000円 |
フリマアプリやオークションで売却 | 無料(送料や梱包代がかかるケースがある) |
指定取引場所に持ち込む | 2,500円〜3,000円 |
不用品回収業者に依頼する | 単品回収:5,000円~8,000円 積み放題プラン:10,000円~30,000円 |
処分方法や条件などによってかかる費用は変動するため、事前に確認しておくことが大切です。
洗濯機の処分費用については以下で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ドラム式洗濯機の処分を業者に依頼するメリット
ドラム式洗濯機の処分を業者に依頼した場合、以下のような4つのメリットがあります。
- 重たいドラム式洗濯機も安全・スムーズに搬出できる
- 即日回収にも対応できるため急ぎでも安心
- 他の不用品もまとめて処分できる
- 面倒な準備もしてもらえる可能性がある
それぞれ詳しくみていきましょう。
重たいドラム式洗濯機も安全・スムーズに搬出できる
重たいドラム式洗濯機を安全に運んでもらえる点は、業者に依頼するメリットの1つです。
ドラム式洗濯機は非常に重量があり、自力で運び出すのは大変危険です。特に階段のある住宅や狭い通路では素人が無理に動かすとケガや家屋の破損につながる恐れも。
その点、不用品回収業者に依頼すれば経験豊富なスタッフが安全かつスムーズに搬出してくれます。大型家電特有の搬出の難しさをすべて任せられるため、安心して処分できます。
即日回収にも対応できるため急ぎでも安心
不用品回収業者に依頼すると、即日対応してもらえる点も嬉しいメリットです。
予約が必要な自治体での回収や売れるまで保管が必要になる売却とは異なり、不用品回収業者に依頼すると当日中に引き取ってもらえるケースがほとんど。そのため、急な処分が必要になった方には特におすすめの捨て方でしょう。
他の不用品もまとめて処分できる
不用品回収業者を利用する大きなメリットが、ドラム式洗濯機以外の不要品もまとめて回収してもらえる点です。
たとえば、家具や家電などの大きな不用品や生活用品なども一緒に引き取ってもらえるため、一度で家の中をスッキリさせることが可能です。また、処分手続きや分別の手間も省けるため、時間と労力を大幅に削減できます。
面倒な準備もしてもらえる可能性がある
不用品回収業者に依頼すると、処分前の面倒な準備も対応してもらえる可能性があります。
通常、洗濯機を処分する際は水抜きやホースの取り外し、付属品をまとめる作業などが必要です。しかし、不用品回収業者に依頼すれば面倒な準備をスタッフが代行してくれる場合があります。
そのため、手間をかけずに捨てたい方や準備方法がわからない方にとって大きなメリットでしょう。
【ドラム式洗濯機の処分】事前に必要な準備
ドラム式洗濯機を処分する前には、以下のような準備が必要になります。
- 水抜きをする
- 付属品を揃えておく
- 動作確認・掃除をする
- 床や壁を保護する
それぞれ詳しく解説します。
水抜きをする
ドラム式洗濯機を処分する際は、事前に水抜きをしておきましょう。理由は、洗濯機内部やホースには水が残っている場合があり、そのまま運ぶと水漏れして床や家具を濡らしてしまう恐れがあるためです。
水抜きはまず給水ホースを外し、次に排水ホースから水をしっかり抜きます。最後に糸くずフィルターを開けて、ドラム内部に残った水も完全に出し切りましょう。
付属品を揃えておく
ドラム式洗濯機の処分前は、付属品を揃えておくことも大切です。
一般的な付属品には、以下のような物があります。
- 取扱説明書
- お湯取りホース
- 輸送用ボルト
- 保証書
付属品がそろっていない場合はリサイクルや売却時の買取価格に影響する可能性があるため、忘れずに揃えておきましょう。
動作確認・掃除をする
ドラム式洗濯機の処分前は、動作確認と掃除をしましょう。洗濯・脱水・乾燥機能が正常に動くかを簡単にチェックしておくと、売却や譲渡時に安心して取引が進められます。
また、外観の汚れを拭き取るだけで印象が大きく変わるため、事前の掃除も大切です。清潔な見た目は査定額アップにもつながるため、できる範囲で丁寧に掃除しておきましょう。
床や壁を保護する
床や壁を保護することも、ドラム式洗濯機の処分前には大切です。
ドラム式洗濯機は重量があるため、運び出す際に床や壁を傷つけてしまうリスクがあります。特にフローリングはへこみやすく、壁紙もすぐに破れてしまうことがあるため注意が必要です。
そのため、搬出作業を行う前には、毛布や厚手の布を床に敷いたり壁に段ボールや緩衝材を立てかけたりするなど、保護できるような準備をしておきましょう。
ドラム式洗濯機は適切な捨て方で早めの処分を!
ドラム式洗濯機の処分には、家電リサイクル法に沿った適切な捨て方が必要になります。処分方法には家電量販店や自治体回収・リサイクルショップ利用などさまざまな選択肢がありますが、おすすめの捨て方は不用品回収業者に依頼して処分する方法です。
粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!粗大ゴミ回収サービスでは重くて扱いにくいドラム式洗濯機でも安全・スムーズに搬出します。また、即日対応可能なため急ぎの処分にも安心。さらに、他の不用品もまとめて引き取れるため、処分時の手間を大幅に省けます。
他の不用品もまとめて処分したい方、手間をかけずにドラム式洗濯機を捨てたい方はぜひご活用ください。