処分される大型タンス

大型タンスの処分方法7選!かかる費用やお得に捨てるコツを徹底解説

使わなくなった大型タンスの処分に悩む人は多いでしょう。収納家具の普及で出番も減っています。

この記事では、大型タンスの処分方法や安く処分するコツを解説。

自分に合った方法でタンスを手放し、部屋をスッキリさせましょう。

この記事を監修した専門家

戸塚 誠

粗大ゴミ回収サービス/本社所属

戸塚 誠

粗大ゴミ回収サービス/本社所属

関東エリアを中心に活動している粗大ゴミ回収サービスにて、日々お客様の不用品や粗大ゴミ処分をサポート。業界歴8年、これまでの対応件数は2,000件以上にのぼり、家具や家電の単品処分からゴミ屋敷整理・法人案件まで幅広く対応。穏やかで丁寧な対応を心がけ、安心してご利用いただけるサービスを提供しています。

この記事のコメント

皆さんこんにちは。粗大ゴミ回収サービスの戸塚です。
この記事では、大型タンスの処分方法について解説しています。搬出の大変さや処分方法の違い、費用を抑えるコツもご紹介していますので、参考になれば幸いです。

banner

大型タンスを処分する際は搬出に苦労する

タンス

大型家具に分類されるタンス。1人で搬出するのは想像以上に苦労します。ましてや、女性の一人暮らしやご高齢の方がタンスを集積所まで運ぶのは、困難だと言わざるを得ません。

例えば、廊下や玄関が狭い場合、専門業者でも搬出は慎重に行う必要があり、クレーンで窓から搬出するケースも多いです。

ご自身で作業すると、養生も不十分になりがちなので、大切な家の壁を傷つけてしまう可能性があります。タンスの搬出が「簡単ではない」ということを念頭に置いて、具体的なタンスの処分方法を見ていきましょう。

ユーザー

ユーザー

やっぱり大型タンスは重くて搬出が難しいですが、特に注意することはありますか?

戸塚 誠

大型タンスは重量があり、階段や廊下で壁を傷つけやすいです。そのため、搬出経路を事前に確保することが重要です。分解できる場合は分けて運ぶと安全性が高まりますし、無理をせず業者に任せるとより安心です。

大型タンスを処分する7つの方法

家具を処分する方法はいくつかあり、処分にかかる費用や手間などが異なります。

まずは処分方法によってどんな特徴があるのか、下の表をご覧ください。

処分方法 処分(買取)費用 処分にかかる時間
1.解体して可燃ゴミ 処分は無料だが工具代がかかる場合も 2〜3日
2.自治体の粗大ゴミ回収 300円~1,500円 数日から数週間
3.不用品回収業者に丸投げ 8,000円~10,000円程度 即日対応
4.家具専門の買取業者へ 1,000円~20,000円買取費用が入る 1~2週間程度
5.買い替えと同時に処分 1,000〜5,000円程度 即時〜数日
6.引越し業者 3,000円~5,000円程度 繁忙期は2~3週間待ち
7.フリマアプリで販売 処分費用は無料だが送料がかかる場合も 買い手が見つかるまで数ヶ月以上かかることも

各処分方法を比較すると、それぞれメリット・デメリットがあるのが分かります。それでは、処分方法ごとの詳細を詳しく見ていきましょう。

処分方法1:解体して可燃ゴミ

ゴミの大きさが1辺30cm以下であれば、可燃ゴミとして捨てることも可能です。ただし、タンスはサイズが大きいので、可燃ゴミとして捨てるなら解体する必要があります

例えば、タンスの天板・底板・中板・ボックスなどを分け、それでもサイズが大きい場合は更に細かく解体。あとは有料ゴミ袋に入れて集積所へ運べば、それ以外の処分費用はかかりません

解体するにはホームセンターで手に入る電動ノコギリがあると便利です。ただし電動ノコギリは安くても5,000円以上、高い製品だと15,000円以上するので、道具から揃える必要があると高くつきます。いずれにしても労力ばかりかかる大変な方法です。

処分方法2:自治体の粗大ゴミ回収

粗大ゴミの出し方はお住まいの自治体によって多少異なりますが、「予約→粗大ゴミ処理券の購入・貼り付け→所定の場所に搬出」の流れが一般的です。原則、ゴミの大きさが1辺30cm以上あるときは燃えるゴミには出せず、自治体の粗大ゴミ回収を依頼します。中には1辺50cm以上で粗大ゴミ扱いになる自治体もありますが、基本的に有料ゴミ袋に入らなければ粗大ゴミ回収の対象です。

自治体の粗大ゴミ回収の相場は300円〜1,500円と自治体によって幅があります。一方、タンスを粗大ゴミ回収に出す際の流れは、多くの自治体で以下のようなものです。

  1. 粗大ゴミ回収受付センターへインターネットか電話で予約
  2. 粗大ゴミ処理券をコンビニや郵便局など所定の場所で購入
  3. 購入した処理券をタンスに貼る
  4. 自治体から指定された日時と場所にタンスを搬出する

このように、自治体の粗大ゴミ回収は、タンスの処分費用を抑えられるメリットがある一方で、自分の都合で捨てられないのがデメリットとなります。忙しい方には難しい方法です。

処分方法3:不用品回収業者に丸投げ

引越しや断捨離などで、大型のタンスの他にもまとまった不用品がある場合は、不用品回収業者に依頼すると便利です。

不用品回収業者は、タンス以外の家具や家電などもまとめて回収してくれます。2階以上にある大型のタンスも作業員が運んでくれるので、一人暮らしや女性の方でも安心。

タンスだけの回収となると相場は8,000円〜10,000円程度。1つの処分ではどうしても割高ですが、不用品が複数あればお得になる場合が多いです。部屋の断捨離、実家の片付けや引越し時の処分にはもってこいの方法です。

特に、その場から動かさず業者丸投げでお任せできるのは他にない大きなメリット。今までタンスの運搬がネックで処分できなかった方には、特におすすめの処分方法です。

無料で見積もり相談する

処分方法3:家具専門の買取業者

家具専門の買取業者へ査定依頼してみるのも1つの手段です。家具専門の買取業者に回収してもらえれば、処分費用がかからないばかりか買取価格が手に入り、お得にタンスの処分ができます。

近年は出張買取をしている業者も多いので、重い大型タンスでも搬出の手間がかからないのがメリットです。

一方で、家具の種類や状態によっては買取に至らない場合もあります。例えば、人気メーカーのタンスや桐タンス限定など、条件付きの場合も少なくありません

また、買取価格の相場は1,000円〜20,000円程度となっています。査定依頼する際には、複数の業者が参加する「一括査定」に出すのがおすすめです。

処分方法4:引越し業者

タンスの処分を引っ越し業者に依頼

引越しでタンスを手放す場合は、引越し業者に依頼してタンスを廃棄する方法もあります。引越しの査定を依頼する際に、一緒にタンスの廃棄処分も見積もりに入れてもらえば、効率良くタンスの処分ができるでしょう。

引越し業者にタンスを引き取ってもらう場合、相場は3,000円〜5,000程度となります。

自治体の粗大ゴミ回収よりも費用は高くなりますが、タンスの種類や状態によっては買取してもらえる可能性もあるのがメリットです。

しかし、不要なタンスの回収に対応しているのは、一部の引越し業者になります。さらに、タンス以外の不用品もついでに処分してもらいたくても、すべて引き取ってもらえるとは限らないので注意が必要です。

処分方法5:買い替えと同時に処分

家具を新調する予定があるのなら、家具店に下取りや処分を依頼できる場合もあります。

例えばニトリや大塚家具では、条件付きでタンスの引き取りを行っています。詳細は以下の通りです。

ニトリ

購入する家具(組立家具は除く)と引き取りを依頼する家具が同数量または同容量までであれば、1点につき4,400円(税込)で対応してもらえます(一部地域を除く)。

大塚家具

購入品と同等品かつ同数の場合に限り、1,000~4,000円で引き取ってもらえます。

ニトリも大塚家具も、インターネット上で引き取り依頼の手続きが可能です。条件がクリアできるなら、ぜひ活用したいサービスでしょう。

ただし、一部の店舗では家具の引き取りを行っていなかったり、条件が少しややこしいのがデメリットです。

処分方法6:フリマアプリ

買取業者に断られた場合や、手っ取り早く直接貰い手を探したい場合は、フリマアプリに出品する方法もあります。

特に、無名のメーカーだったり、キズが付いたりしているような売れないタンスでも「ジモティー」を利用すれば、貰い手が見つかるかもしれません。

ジモティーとは、家庭で出た不用品を無料もしくは低価格で譲れる地域密着型のサービスです。ネット上のメッセージで利用者同士がやり取りをして、お互いが納得できたら取り引きが成立します。

一般的なフリマアプリと違って余計な手数料がかからないので、手間がかけられるなら試してみる価値はあるでしょう。

ただし、他のフリマアプリでは処分費用がかからないのに対して、送料が出品者負担になる傾向があるので、そこは加味する必要があります。

ユーザー

ユーザー

いろいろな処分方法がありましたが、結局一番安心なのは業者依頼という理解で良いですか?

戸塚 誠

はい、その通りです。自治体やリサイクル利用も可能ですが、搬出の負担や引き取り条件があるため、最終的に不用品回収業者に任せるのが一番スムーズです。即日回収やまとめて処分できる利便性が大きな利点です。
\片付けならまとめておトク!/

関連記事

処分される大型タンス

2024年7月8日2021年2月7日

大型タンスの処分をお得に進める3つのコツ

タンスを処分するコツ

タンスの処分方法には多くの選択肢があることを理解していただけたかと思います。この中でどの処分方法がいいのかは個別の状況によって変わります。少しでもお得にタンスを処分したい方は、次の3つのポイントを意識してみましょう。

業者に頼むなら評判や見積もりのチェックを

一般の業者に処分を依頼する際は、評判のよい業者を厳選し、金額や手間に納得した上で依頼することが大切です。

万が一悪徳業者に依頼してしまうと、高額な処分費用を取られたり、不法投棄されたりする恐れがあります。そのため、口コミ等の下調べが欠かせません。

また、悪徳業者とまではいかなくても、見積もり金額が異様に高くないかチェックしましょう。もちろん、処分費用は一律でなく業者によって差が出ます。しかし、下表の通り処分方法ごとにおおよその相場があり、適正価格か見極めることが可能です。

処分方法 処分(買取)費用 手間
家具専門の買取業者 1,000円~20,000円程度買取費用が入る 配送の手間がかかる場合も
インテリア用品店(買い替えと同時) 1,000〜5,000円程度 ほとんどなし
引越し業者 3,000円~5,000円程度 ほとんどなし
不用品回収業者 8,000円~10,000円程度 丸投げで簡単

業者でお得に処分したいなら、業者選びの際に口コミや信ぴょう性、相場のチェックを欠かさず、悪徳業者や相場より高い業者を避けましょう。

無料で見積もり相談する

中古販売するならキレイな状態に

大型のタンスを買取依頼や出品する際は、キチンと掃除をしてから手放しましょう。

少しでもタンスをキレイな状態にしておくことで、高額買取してもらえる可能性があります

ホコリを払い、除菌シートで引き出しを拭き、その後しっかりと乾燥させるのも大事です。引き出しを開けたまま数時間以上換気すれば、カビなどの嫌な臭いも取れるでしょう。

使用していない大型タンスは早めに手放す

近年、地震で家具が倒れてくる心配をする世帯やクローゼットのある家が増えたために、タンスの需要が減っているとも言われています。婚礼タンスや桐タンスを探している人はごく少数で、処分を検討している人の方が多いと考えていいでしょう。

今後ますます置き型のタンスを家に置かない傾向が進むと予想されるので、処分にしても買取にしてもできるだけ早く手放すのが賢明です。

モノを必要最小限しか持たないミニマリストという言葉も注目されています。タンスに限らず、数年もの間使用せず部屋のスペースを狭くしている不用品があれば一気に処分してみてはいかがでしょうか

ユーザー

ユーザー

費用を抑えたい人にとって、処分をお得に進めるコツは何でしょうか?

戸塚 誠

同じタイミングで他の不用品もまとめて処分することが有効です。また、リユース可能な状態なら買取サービスを検討できます。さらに自治体回収と業者依頼を組み合わせることで、全体の負担を抑えられる場合もあります。
\捨てにくいゴミもまとめて楽チン!/

関連記事

処分される大型タンス

2024年7月8日2019年6月26日

大型タンスの処分にお困りなら

粗大ゴミ回収サービス

この記事では、大型タンスを処分する7つの方法を紹介してきました。

しかし、中には、タンスの持ち運びが難しい場合や、すぐ処分したい場合、他にも大量のゴミが出る場合など、自分の手には負えないこともあるでしょう。そんなタンスの処分にお困りの方は、粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!粗大ゴミ回収サービスにぜひご相談ください。

粗大ゴミ回収サービスでは単品回収はもちろん、引越しやリフォーム、大掃除などの片付けや清掃などにも対応。即日回収の要望にも応え、ご自身の都合で片付けができます。LINEやメールでお気軽にお問い合わせください。

無料で見積もり相談する

私達が選ばれる8つの理由!

  • 1

    即日対応 可能!

  • 2

    最短25分で スグに到着

  • 3

    早朝・深夜でも 対応可能

  • 4

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    リピーター 利用可能

4.6
Googleの口コミ(404)
google
Yojiro MORIOKA
Yojiro MORIOKA
2025年11月5日
google
俵積田
俵積田
2025年11月2日
google
淳子
淳子
2025年10月30日
google
飯野大輝
飯野大輝
2025年10月29日
google
Rui Sakae
Rui Sakae
2025年10月26日
google
aya (ayapeace)
aya (ayapeace)
2025年10月25日

スタッフ待機中|その場でお見積もり
・即回収!「地域と回収量をお伝えください」

スタッフ待機中・地域と回収量をお伝えください

粗大ゴミ回収サービス