モルタルの正しい捨て方!違反すると重い罰則も【適正処理が必須の産業廃棄物】

モルタルの正しい捨て方!違反すると重い罰則も【適正処理が必須の産業廃棄物】

モルタルは、外壁や床、レンガ、ブロック積みなど多様とで使われる建築資材でセメントの一種。解体業者はもちろんのこと、DIYを行う一般の方も余りの捨て方に悩むケースもあるでしょう。

そこで今回の記事では、モルタルの正しい捨て方について解説します。

モルタルは「産業廃棄物」に該当し、排出者も産業廃棄物処理法の違反をすると罰則規定もあります。

捨て方を誤ると環境に悪影響を与える恐れもあるので、委託する産廃業者の選び方は非常に重要です。

モルタルの捨て方の基本を理解して、正しく処分を進めましょう。

banner

モルタルとは?捨て方に関わる特徴と主な用途

モルタルやセメント、コンクリートとイメージは浮かぶかもしれませんが、3つの違いを厳密に知っている人は少ないでしょう。

モルタルとは、セメント・砂・水を混ぜ合わせてできたものです。

セメントは、コンクリートやモルタルを作るための材料の一つで灰色の粉です。セメントの原料は、主に石灰石・粘土やけい石などが使われています。

よく耳にするモルタルとコンクリートの用途や捨て方などの違いを、見ていきましょう。

モルタル コンクリート
材料 セメント/砂/水 セメント/砂/砂利/水
用途 ・レンガ/ブロックの目地
・コンクリートの表面仕上げ
・建設の下地/接着剤
柱や梁、壁など建築材料
メリット ・装飾性が高い
・やわらかく加工しやすい
・圧縮力に強い
・強度が強い
デメリット ・ひび割れが起きやすい
・防水性が低い
・引っ張る力に弱い
・加工に自由度は低い
捨て方
(産業廃棄物の分類)
・建物の建設/解体時に発生したレンガやコンクリート

⇒がれき類
(>>がれき類の処分方法

・製品の製造過程等で生ずるコンクリートくずやモルタルくず
⇒ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず
(>>コンクリートくずの処分方法

なお、セメントが単体で使用されることは、ほとんどありません。通常セメントは粉状ですが、液体の場合にはセメントは産業廃棄物の「汚泥」に該当します。

汚泥の捨て方は、以下記事を参考にしてください。

関連記事

2024年7月8日2023年9月13日

モルタルの正しい捨て方

モルタルにはセメントが使われているため、廃棄処理が間違っていると、環境に悪影響を及ぼす恐れがあります。モルタルの適切な処分方法として、以下2点を理解した上で処分を進めないといけません。

  • モルタルの捨て方は廃棄物処理法で制限されている
  • 産業廃棄物処理業者に回収・処分を依頼する

それぞれ、解説していきます。

モルタルの捨て方は廃棄物処理法で制限されている

モルタルは、産業廃棄物処理法の「がれき類」に該当します。

産業廃棄物は、処理責任を負う事業者が適正な処理をおこなわなければならないと廃棄物処理法で定められており、粗大ゴミや不燃ゴミで捨てることはできません。

モルタルの法律上の分類を図解して、まぎらわしい産業廃棄物2カテゴリーを区別

産業廃棄物処理業者に回収・処分を依頼する

粗大ゴミや一般ゴミで処分できないモルタルは、産業廃棄物処理業者に処分を依頼しなくてはなりません。

モルタルの適切な処理方法として、再利用の取り組みが強化されています。産業廃棄物処理業者は、リサイクルまで考慮した回収処理を実施しているのです。

\捨てにくいモルタルもまとめて楽チン!/

モルタルの処分費用【適正な捨て方での廃棄を!】

モルタルの処分を依頼する産廃業者を決める時には、下記の費用相場を参考にしてください。

処分費用相場
モルタル 約6,000~15,000円/㎥
付着物があると単価が上がる
セメント瓦(アスベストなし) 約2,000円〜3,000円/㎡
セメント瓦(アスベストあり) 約4,000円〜6,000円/㎡
コンクリートがら(無筋) 約5,000~/㎥
コンクリートがら(有筋) 約7,000~/㎥
コンクリートブロック 約15,000円~/㎥

通常、産廃業者にモルタルの処分を依頼すると、収集運搬から処理まで対応してくれます。

タイルなどほかに付着物がある場合は、単価が変動するので見積もりで詳細を確認しましょう。ちなみに、セメント瓦やコンクリートの費用相場も、状態やサイズ、アスベストの有無によって単価が異なります。

モルタルの捨て方で絶対してはいけない行為

モルタルの捨て方の注意点

モルタルの捨て方で、絶対にしてはいけない行為があります。

  • 下水道への排水として捨てる【不法投棄で罰則】
  • 硬化モルタルを庭や路上に捨てる【環境保護の観点からNG】

上記2点は、環境に悪影響を及ぼすばかりか、法令違反となるので注意してください。事業者はもちろんですが、DIYでモルタルを処分したい場合も同様です。詳しく解説していきます。

下水道への排水として捨てる【不法投棄で罰則】

モルタルを下水道へ排水して捨てる行為は、環境を害するため絶対にNG

モルタルの洗浄水を下水道へ流すと、モルタルが固まって公共下水道管が詰まるため、甚大な被害につながります。そのため、排出事業者は、不法投棄をすると罰則が科せられ、DIYで使用したモルタルも例外ではありません。

硬化モルタルを庭や路上に捨てる【環境保護の観点からNG】

固まったモルタルでも、庭や路上に捨てることはできません。

  • 環境保護に反する
  • 近隣住民から苦情が来る

適切な捨て方は、専門業者に相談するのが望ましいです。産廃法に精通している業者なら、適切な処理を提案してもらえます。

\捨てにくいゴミも産廃業者なら安心!/

モルタルの捨て方に関するQ&A

モルタルの捨て方を検討している際に、ありがちなQ&Aをご紹介しましょう。

事業者だけではなく、家庭のDIYでモルタルを使った場合の疑問に対する回答もご紹介しています。

DIYモルタルの余りでも一般ゴミで捨てられないの?

  • DIYで使ったモルタルの余りの処分でも、基本的に一般ゴミでは捨てられない

モルタルは、「家庭用セメント」や「インスタントセメント」の名称でホームセンターで手軽に入手できます。しかし、捨てるとなると一筋縄ではいかず、自治体では処理が難しいものが意外と多くあります。たとえば、タイヤやコンクリートブロックなどは出せません。

モルタルの余りがあって捨て方に困っている場合は、自治体の清掃センターや専門業者に相談をするのがおすすめです。

自治体処分NGの粗大ゴミを一覧で図示

モルタルが容器内で硬化した時の捨て方は?

  • 産業廃棄物として処理すべき

DIYでモルタルをうっかり硬化した場合は、処分するしかありません。

モルタルは、大きさにかかわらず粗大ゴミの対象外と定められている自治体が多く、建築廃材やコンクリートがらなどのゴミも、産業廃棄物になります。したがって、民間の産廃業者へ依頼する必要があります。

モルタルやモルタルミキサーなどまとめて捨てるには?

  • 産廃業者にまとめて依頼しよう

建設解体の際には、モルタルだけではなく、老朽化したモルタルミキサーといった関連機器を処分したい場合もあるでしょう。

モルタル関連機器も同じく産業廃棄物なので、産廃業者に一括で回収してもらうのがおすすめです。

産業廃棄物が多数あっても、専門業者なら適切な処理・分別が可能なので任せて安心ですよ。

\産業廃棄物の片付けならまとめておトク!/

モルタルの捨て方が適切でない場合の罰則【業者選びも重要!】

産廃処理で違反した場合の罰則一覧

産業廃棄物の不適切処理、不法投棄は、法令違反となり罰則が科せられます。

「事業者が法律を知らなかっただけ」「産廃業者に任せたので排出者に責任はない」では、通用しません。モルタルを産廃法に基づいた捨て方をするためには、産業廃棄物処理法の知識を知っておく必要があるのです。

モルタルの捨て方!業者の選び方3つ【失敗しらず!】

産廃業者の選び方3選

モルタルの正しい捨て方を守るには、産廃業者の選び方に注意しなくてはなりません。

ここでは、3つの選び方+αを解説します。要所要所を知っておくと、失敗せずに産廃業者を選べます。

産廃処分の許可業者を選ぶ

評判の高さも大事ですが、その前に産業廃棄物の収集運搬と処分の許可(「産業廃棄物処分業許可証」)を取得しているかを確認しましょう。

許可番号・優良マーク・住所・氏名・代表者・許可の年月日・許可の有効期限・事業の範囲などが許可証に記載されています。

いくら口コミが良い業者であっても、産廃処分の許可がなければモルタルの処分を委託できません。

\産廃混じりのゴミ処分OK!/

見積りや出張が無料の業者を選ぶ

産廃業者の比較をするには、見積もりが非常に大事です。

この時、出張や見積もりが無料の業者を選びましょう。無料であれば、少なくとも2~3社に相談しやすいはずです。

もし、出張見積もりが有料、書面の見積もりを避けたがる業者なら選択肢から外しておく方が賢明です。

定額プランが安い業者を選ぶ

産業廃棄物のモルタルは、解体時に大量に出されることも多いはずです。

少しでも、モルタルの処分費用を抑えるには、定額積み放題プランの費用を比較が有効。トラック積み放題プランは、一定額で済み費用を抑えられます。

WEB限定キャンペーン 安心パック 5000円オフ

モルタルだけではなく、産業廃棄物処分は、さまざま廃棄物を同時に出すことが多いものです。

木材タイヤ廃材廃油汚泥・レンガ・アスファルト・危険物などの事業ゴミの処分を、トラック積み放題プランを利用すると一括で委託することも可能。

トラック積み放題プランに関する記事は、以下もご覧ください。

≫積み放題の不用品回収は本当にお得?トラックの大きさで料金・詰める量を比較

≫不用品回収の2tトラック積み放題はお得?積める量と料金相場を紹介

+α:産業廃棄物の処理手順が明確な業者を選ぶ

産廃業者の依頼先が絞り込めたら、その中からプラスαとして産廃物の処理手順が明確な業者を選びましょう。

たとえば、処理工程やリサイクルについて詳細な説明があれば、それだけ適切な処理をしていると判断できるはずです。

処理手順が明確なら、無駄のないリサイクルや廃棄に力を入れている産廃業者だと分かります。

モルタルや産業廃棄物の捨て方に悩んだら

モルタルの処分は、適切な処理を行う産廃業者に依頼すると安心です。排出者も、信頼ある業者選びをすれば、法令違反のリスクを回避できます。

石膏ボードを始め産業廃棄物の処分を依頼するなら、東京/ 千葉/埼玉/神奈川エリアの不用品回収に完全対応している『粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!粗大ゴミ回収サービス』へお任せください。

当社は、一般家庭のゴミの他にも産業廃棄物・事業ゴミにおいても適切な処理が可能です。

モルタルの他にもアスファルト・石膏ボード・タイヤ・廃材など産業廃棄物の処分を検討している方は、お気軽に無料見積もりをご利用ください。

私達が選ばれる8つの理由!

  • 1

    即日対応 可能!

  • 2

    最短25分で スグに到着

  • 3

    早朝・深夜でも 対応可能

  • 4

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    リピーター 利用可能

4.6
Googleの口コミ(408)
google
Takahito Uchida
Takahito Uchida
2025年11月16日
google
やままゆ
やままゆ
2025年11月16日
google
鈴木一輝
鈴木一輝
2025年11月7日
google
佐浦宣孝
佐浦宣孝
2025年11月6日
google
Yojiro MORIOKA
Yojiro MORIOKA
2025年11月5日
google
俵積田
俵積田
2025年11月2日

スタッフ待機中|その場でお見積もり
・即回収!「地域と回収量をお伝えください」

スタッフ待機中・地域と回収量をお伝えください

粗大ゴミ回収サービス