大田区で粗大ごみの処分にお困りのあなたへ、粗大ごみの出し方や回収の条件、自分で持ち込みをする方法をご紹介いたします。
引っ越しや断捨離、家具の買い替えなどをしたときに出た粗大ごみ。できることなら素早く、格安に処分したいものですよね。
しかし粗大ごみの処分は自治体ごとにルールが決まっていますので、それに準じて処分する必要があります。そこでこの記事では、大田区の粗大ごみ処分のルールを具体的にご紹介いたします。
また、もっと素早く、簡単に処分したい方におすすめな、不用品回収業者を利用した場合との比較も解説していきます。
大田区で粗大ごみを処分したい方はぜひご参考ください。
大田区で回収できる粗大ごみ・回収できない粗大ごみ
大田区のルールでは、「家庭から出る一辺の長さがおおむね30cmを超える家具、寝具、電気製品などの大型ごみ」は粗大ごみとして扱われます。
粗大ごみは品目(製品)により判断しますので、たとえ切り刻んだり分解したりして小さくしたとしても粗大ごみと扱うことに変わりはありません。
大田区で回収できない粗大ごみ
大田区では、次のようなものは区による処分はできませんので、注意が必要です。
- エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機
- パソコン
- 消化器
- 事業により発生した大型ごみ
- その他、区が定める収集できないもの
(参照 : https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/gomi/shigentogomi/syuusyuu.html)
これらのものは区で処分することはできませんので、メーカーや専門業者に依頼するなど、処分方法を自分で調べる必要があります。
大田区における粗大ごみ処分の方法
大田区で粗大ごみを処分する方法は、大きく分けて3通りあります。
- 区に収集を依頼する
- 自分で指定場所へ持ち込む
- 不用品回収業者を利用する
まずはそれぞれのメリットとデメリットを解説していきます。
区に収集を依頼する流れとメリット・デメリット
一つ目の方法は、区に収集を依頼する方法です。区に収集してもらう方法の場合、次のようなメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
区に収集を依頼するメリット
区に収集を依頼する1番のメリットは、なんと言っても安く粗大ごみを処分できることです。また、自宅前まで直接収集に来てくれるので手間も少ないです。
大田区の場合、処分費用は品目ごとに決まっています。以下にその一例を載せておきます。
品目 | 手数料 |
---|---|
ベッドフレーム(シングル) | 1,200円 |
ソファ(2人掛け以上) | 2,000円 |
テーブル(1辺1.5m以上) | 1,200円 |
食卓椅子(1脚) | 300円 |
電子レンジ | 800円 |
タンス | サイズによる(300〜2,800円) |
チャイルドシート | 300円 |
その他のものは以下のページをご確認ください。
大田区(https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/gomi/sodaigomi_ichiran.html)
上の費用一例を見てわかる通り、リーズナブルな料金で回収してもらうことが可能です。
また、自宅の玄関先まで直接収集に来てもらえるため、自分で持ち込み処分するよりも手軽であることもメリットの一つです。
【ワンポイント】 65歳以上の方やお体が不自由な方のみの世帯で自分で玄関先まで搬出することが困難である場合、事前相談することで区の方で搬出も依頼することができる場合もあります。
区に収集を依頼するデメリットや注意点
一番のデメリットは収集まで時間がかかることでしょう。区の粗大ごみ収集は申し込んですぐに来てくれるわけではありません。収集の日まで自宅に置いておくほかないため、生活する上で邪魔になってしまったり、少し目障りに感じることもあったりするかも知れません。
また、処分したい粗大ごみがたくさんある場合は注意が必要です。 区での粗大ごみ収集は一度に収集できる数に限りがあります。大田区の場合、一度に収集できる粗大ごみは20個までとルールが定められています。
さらに、どんなに大きなものだとしても玄関前まで自分で搬出しなければならないという注意点もあります。タンスなどの大きい家具類の場合、男性でも搬出作業は簡単ではありません。万が一壁紙に傷をつけたりしてしまえば修理が高くついてしまうため、十分に注意して作業する必要があります。
【ワンポイント】 集合住宅の場合、玄関前まで取りに来てくれるわけではありません。 1階の収集しやすい場所に置いておく必要がありますので、2階、3階に住んでいる方は場合によっては自分で大きなものを階段で下さなくてはならない場合もあり、困難なこともあるので注意が必要です。
大田区(https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/gomi/shigentogomi/sodai.html)
自分で持ち込み処分するメリットとデメリット
2つ目の方法は、区のごみ処理施設まで自分で粗大ごみを持ち込んで処分してもらう方法です。この場合、次のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
自分で持ち込み処分するメリット
できる限り安く粗大ごみの処分がしたいのであれば、自分で区の施設へ持ち込むのが一番です。大田区の場合、自分で持ち込みすることにより品目ごとの処分費用が免除または減額されます。
小さめのものしかない場合や、大きいものでも品目数が少ない場合は、持ち込みすることで最も安く粗大ごみを処分できるでしょう。
また、区に収集を依頼するよりも早く処分ができることもメリットと言えるでしょう。
自分で持ち込み処分するデメリットや注意点
自分で持ち込み処分をする場合、当たり前ですが車などの運搬手段が必要です。特に、タンスなどの大きな粗大ごみを運びたい場合は大きめのバンや軽トラックなどが必要となります。レンタカーを借りるのでは結局高くついてしまい、せっかく安く処分できるというメリットを活かすことができませんので、運搬手段を持っていることが大前提となります。
また、自宅から粗大ごみを外に出し、車に積み込み、施設で下ろすと行った作業を全て自分で行う必要があるため、手間と時間がかかります。タンスなどの大きなものを自宅から搬出する作業は思っているより難しく、壁紙等を傷つけてしまうと結局高くついてしまうので、慎重な作業が必要です。
不用品回収業者を利用するメリットとデメリット
3つ目の方法は、区ではなく不用品回収業者を利用する方法です。不用品回収業者を利用する場合のメリット・デメリットと注意点は次の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
不用品回収業者を利用するメリット
プロによる不用品回収の最大のメリットは、今すぐにごみの処分ができることです。また、搬出作業から全てお任せできるのでお手軽・安全・スピーディーに粗大ごみ処分をできることも大きなメリットです。
タンスや冷蔵庫など、大きな粗大ごみを自宅内から外へ搬出するのは予想以上に難しいものです。特に、階段の上げ下げをするのは危険で技術が必要なため、いざやってみると壁紙を傷つけてしまったり、最悪の場合大きな怪我をしてしまう恐れもあります。
怪我はもちろんですが、壁紙に傷つけてしまうなどがあると結局自分で作業して処分費用を抑えた意味がなくなってしまいますので、プロに作業を依頼する意味は大いにあると言えるでしょう。
また、大田区の場合は自治体による粗大ごみの処分費用が品目ごとに決められているため、大きくて処分費用が高めのものを複数依頼すると思ったより高額な処分費用となってしまうことがあります。
不用品回収業者の中にはトラック積み放題の定額パック料金となっている業者もありますので、場合によっては不用品回収業者を利用した方が安くなることもあるということを覚えておきましょう。
不用品回収業者を利用するデメリットや注意点
不用品回収業者の利用にもデメリットや注意点はあります。
業者に依頼するデメリットといえば、費用がかかるという一点に尽きます。ただし、業者選びをきちんとすればお手頃な価格で依頼できる業者もあります。すぐに、手間なく、安全に処分できることも踏まえたら非常にお得な業者もたくさんあります。一度検討してみると良いでしょう。
しかしながら、きちんと業者の検討をせずに選んでしまうと、悪徳業者に当たってしまう恐れがあるという点は覚えておきましょう。 格安な料金を提示しておきながら、作業後に何かと理由をつけて追加料金を上乗せし、高額請求するような業者も報告されています。
(http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen254.html)
このような業者に当たらないよう、安心して作業を依頼できる業者をきちんと調べて確認する必要があります。
不用品回収業者を利用した粗大ごみ処分の方法については5章で詳しく解説いたします。
大田区で区に粗大ごみを収集してもらう方法
区に粗大ごみ収集を依頼する場合、次のような流れになります。
- ステップ1 : 申し込みをする
- ステップ2 : ごみ処理券を購入する
- ステップ3 : 収集日にごみを出しておく
詳しく解説していきます。
ステップ1 : 申し込みをする
まずは区の粗大ごみ収集窓口に申し込みをする必要があります。大田区の場合、申し込み先は「大田区粗大ごみ受付センター」になります。申し込み先の詳細を以下にまとめておきます。
申し込み先 | 大田区粗大ごみ受付センター |
---|---|
電話番号 | 03-5465-5300 |
URL | https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/gomi/shigentogomi/sodai.html |
受付日時 | 08:00〜19:00, 年中無休(12/29〜1/3および年数回の保守点検日を除く) |
申し込み時は粗大ごみの名称(どんなものなのか)、粗大ごみの数量や大きさといった詳細情報を聞かれます。申し込みをする前に確認・採寸しておくようにしましょう。
申し込みが完了すると、粗大ごみの処分費用と収集日、および受付番号が通知されますので、忘れないようにメモしておきましょう。
また、大田区の場合10点までならインターネットによる申し込みも可能です。パソコン、スマートフォンどちらからでも申し込み可能です。
申し込みURL | https://sodai.tokyokankyo.or.jp/ |
---|
ステップ2 : ごみ処理券を購入する
申し込みが完了したら、指定された金額分のごみ処理券を大田区内のスーパーマーケットやコンビニエンスストアで購入します。ごみ処理券は大田区専用のものなので、他の区で購入したごみ処理券は利用できません。
購入したごみ処理券には収集日と名前、または受付番号を記入して、粗大ごみの見える場所にわかりやすく貼っておきます。
ステップ3 : 収集日にごみを出しておく
収集日当日になったら、ごみ処理券を貼った粗大ごみを午前8時までに玄関先へ出しておきます。集合住宅の場合、1階の分かりやすい場所へ出しておきます。物件ごとに決められている場合も多いので、管理会社や大家さんに確認しておきましょう。
処理券を貼って時間までに出しておけば、あとは区の方で収集しておいてくれます。
申し込みがしてあっても処理券が貼っていないもの、逆に処理券が貼ってあっても申し込みされていないものは収集されませんので、注意しましょう。
大田区で粗大ごみを持ち込み処分する方法
続いて、自分で粗大ごみの持ち込み処分をする方法を紹介致します。大田区の場合、持ち込み処分には次のようなルールがあります。
- 1回につき10個まで、1世帯で年4回まで利用可能
- 持ち込み日の2日前までに事前申し込みが必要
- 持ち込み受付時間は次の通り;
- 月曜〜土曜 : 13:00〜16:00
- 日曜 : 9:00〜16:00
持ち込み場所は京浜島内になりますが、詳細情報は申し込み時に電話にて案内があります。忘れずにメモを取るようにしましょう。
大田区(https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/gomi/shigentogomi/sodai.html)
以上の通り、大田区の場合は自宅玄関前まで収集に来てくれたり、65歳以上の方や体の不自由な方の搬出サービスがあったりするなど、比較的区のサービスも充実している方だと言えるでしょう。
しかし、粗大ごみが品目ごとに固定料金であったり、一度に回収してもらえる数量に制限があるなど、大量のごみを一度に処分するとなると少々難しい面もあります。また、大量のごみが出ている場合、それを収集日まで自宅においておくのもスペース的に難しい場合もあります。
そして持ち込み収集は年に4回までという制限があり、持ち込みでも事前予約が必要であることから、どうしても区の粗大ごみ収集に頼るとすぐには処分できません。
そこで便利なのが不用品回収業者です。続いては不用品回収業者を利用した粗大ごみの出し方について解説しましょう。
不用品回収業者を利用した粗大ごみの出し方
不用品回収業者を利用すれば、スピーディーで簡単に粗大ごみを処分することができます。不用品回収業者を利用して粗大ごみを出す際は、次のような手順になります。
- 大田区を対象エリアとする不用品回収業者を探す
- 自分の希望に合っていてリーズナブルな業者に見積もり依頼をする
- 納得のいく業者を決め、作業依頼する
- 業者に来てもらい搬出・回収をしてもらう
- お支払いをする
つまりは業者選びさえすれば、あとは特に何もすることはありません。あっという間に粗大ごみを処分することができます。
不用品回収業者を選ぶポイントは、次の通りです。
- 明確な料金体系で、見積もり後の追加料金がないことを明記している
- 自分の希望に合っている(すぐに来て欲しい, 夜間や早朝に作業して欲しいなど)
- 口コミが良い
前述の通り、不用品回収業者の中には後から高額請求するような悪徳業者もあります。明確な料金体系であることを確認するようにしましょう。
そしてやはり、口コミ情報はとても大切です。口コミ情報をよく確認して、高評価を受けている業者を選ぶようにしましょう。
大田区で利用できる格安不用品回収業者
大田区で不用品回収業者を利用するなら、粗大ゴミ・ゴミ屋敷回収のパイオニア「粗大ゴミ回収サービス」にお任せください。追加料金なしの明瞭な定額料金プランで、TVに取り上げられた実績もある粗大ゴミ回収サービスなら「頼んでよかった」を約束いたします。
ありがたいことに、次のような高評価の口コミを多数頂いております。
粗大ゴミはほぼなんでも持っていってくれたので非常に助かりました。
業者さんに依頼するとこんなに楽なんて知りませんでした。
お金を払う価値は十分にあったので、満足しています。
連絡してから対応までもスムーズでお願いして本当に良かったです。
(https://eco-life-smile.com/)
料金も今なら期間限定で5,000円オフとなっているので「軽トラック定額載せ放題プラン」が14,800円と、大変リーズナブルです。
大田区で粗大ごみの処分にお困りなら、ぜひお気軽にご相談くださいませ!
急に転勤が決まり、家族で引っ越しをすることになりました。
来てもらってから処分したものがどんどん出てきて予定よりも増えたのですが、全部引き取ってももらえたため、引っ越し準備がスムーズに行えました。