傘の処分方法5選!意外と知らない?分解方法や捨てる際の注意点も解説

「傘の処分方法を知りたい」

「捨てるときはパーツごとに分別しないといけないの?」

「折り畳み傘は、何ゴミ?」

このように、傘の処分に関する疑問は意外と多いものです。使う傘は決まっていて、使用頻度が少ない傘が増えて困っている方もいるでしょう。

今回は、壊れた傘をはじめとした正しい傘の捨て方や分解方法について詳しく解説します。

処分する際の注意点がわかると、捨てやすくなるはず。傘の捨て方をマスターすれば、すっきりと片づけられますよ。

ぜひ、参考にしてください。

傘を正しく処分する5つの方法

傘を正しく処分する5つの方法

傘は、ビニール傘や折り畳み傘など種類がさまざまです。しかも、使用されている素材も金属やプラスチックなどバラバラ。

処分方法に困ってしまう人も多いでしょう。ここでは、一般的な傘の処分方法をわかりやすく解説します。

傘を捨てるのが初めての方や、何ゴミに分類されるのか全く検討がつかないという方でも、傘の捨て方が分かりやすくなります。ぜひ参考にしてください。

壊れた傘は分解せずに不燃ゴミ

壊れた傘は、多くの自治体で不燃ゴミ扱いとして指定されています。

たとえば、さいたま市の場合は、傘の長さが90cmを超えなければ不燃ゴミ扱いです。一般的な傘の全長は70cm〜90cmなので、ほとんどの場合は収集してもらえます。

また、千葉市ではゴミ袋から傘がはみ出しても収集可能です。このように、傘をより気軽に処分できる自治体もあります。

回収ボックスが設置されている場合も

自治体によっては、公民館やゴミ集積所に回収ボックスが設置されている場合もあります。

  • 自治体での分別方法が分からない方
  • 都合の良い時に持込で捨てたい方

上記のような方なら、回収ボックスを利用するのも一つの手段です。

各地域のホームページを検索して見ると回収ボックスの有無や、設置場所などが記載されているのでチェックしてみましょう。

分解してパーツごと捨てる方法も

傘は複数の素材から構成されている製品なので、分解してパーツごとに分けて処分しなければならない自治体もあります

傘は、以下3つのパーツに分かれている場合がほとんどです。

傘のパーツ ゴミの分別
プラスチック素材の先端や取手部分 プラスチックゴミ
金属素材の骨組み 不燃ゴミか、金属・ガラスゴミ
布地 可燃ゴミか、プラスチックゴミ

布地は、ポリエステルやナイロンに加えて綿や麻などの素材もあり、可燃ゴミになる場合とプラスチックゴミになる場合に分かれるので、注意が必要です。

なお、傘の分解方法については後ほど詳しくお伝えしますので、そのまま読み進めてください。

50cm以上の傘は粗大ゴミ扱い

傘の長さによって布団や電子レンジなどと同じ粗大ゴミとして処理している自治体もあり、一辺の長さが50cm以上(※)で粗大ゴミ扱いとなる自治体が多いです。

粗大ゴミ扱いになれば分別の手間はかからないので、傘を大量に処分する際にも、手間はかかりません。

回収は、事前予約が必要です。

各地域の粗大ゴミ受付センターへ電話、もしくはインターネット受付ページで申し込みできます。リサイクル券は、郵便局やスーパー・コンビニなどで購入可能です。

一方で、粗大ゴミ回収は以下の点で融通が利かなかったり、手間がかかったり場合もあります。

  • 回収場所や日時が決まっているため自分の都合で捨てられない
  • 急ぎの対応は行っていない
  • 申し込みやリサイクル券を購入する手間がある

リサイクル券の費用は、回収依頼する傘の本数によって400円〜1,400円程度。

お住まいの自治体で、傘が粗大ゴミ対象品目に含まれているか確認した上、費用も確かめておきましょう。

※地域によっては傘の長さが30cm以上が粗大ゴミになるケースも

捨てるのがもったいない傘は寄付

子どもが小さな時に使っていた傘やまだ使える長傘、使用頻度が少ない折り畳み傘などは、処分するのがもったいない場合もあるでしょう。

そのような大切な傘は、必要な人や場所に寄付するのも一つの方法です。

例えばNPO団体の「ワールドギフト」では、国内・国外ともに傘の寄付活動を行っており、同時に募金ができます。

  • 梱包サイズによって金額が定められており、ダンボール1箱につき2,900円〜3,700円

そのお金がそのまま募金される仕組みになっています。

ワールドギフトでは、コンビニで購入したビニール傘や折り畳み傘など種類を問いません。壊れた傘でも、少しの修理で使えるものは寄付可能となっています。

ブランド品は買取りショップに査定依頼

ブランド品かつ状態の良い傘は、買取りショップに査定依頼する方法もあります。

  • プレゼントされたブランド品の傘をほとんど使用していない
  • 車での移動がメインになり折りたたみのブランド傘が必要なくなった

上記の場合は、ブランド品買取を便利に活用できるでしょう。

例えば、傘を含むブランド品の宅配買取サービス「ブランディア」では、下記ブランドの高価買取りが期待できます。

  • ルイ・ヴィトン
  • グッチ
  • エスメス
  • シャネル
  • プラダ

たとえば、上記ブランド品の傘は、2,000円〜20,000円で買取りしています。

該当する傘を持っているなら、試しに査定依頼してみるのも良いでしょう。ブランド品以外の傘だと、基本的に買取は難しいです。

不用品回収業者なら手間いらず

急な雨が降るたびに新しい傘を買ってしまい、傘を置くスペースがなくなってしまった方もいらっしゃるかもしれません。場合によっては、忘れられた傘がいくつも残っているところもあるでしょう。

そのような状況では、不用品回収業者に傘の処分を依頼するのが便利です。

不用品回収業者は、大量の傘を一度に処分できるうえに、傘立てや玄関関連の不用品も同時に回収依頼できます。自分で傘を分解したり、集積所まで運んだりする手間がなく、丸投げできるのが特徴です。

効率良く処分ができるため、引っ越しシーズンや年末の大掃除など大量の不用品処分にとても重宝します。

>>引っ越しゴミの処分方法6選!どうする?ゴミ出し間に合わない【大量引取・回収対応】

不用品回収業者なら、積み放題定額パックを利用すると格安処分も可能。出張回収、搬出、分別、処分もすべて業者にお任せできます。その際、以下の費用相場を把握しておくと見積もり時に役立ちます。

  • 軽トラック積み放題の費用相場 10,000~15,000円

軽トラック積み放題は、規定量の範囲内であれば定額で済みます。すべてコミの価格なので、傘以外の不用品が多いほどおすすめです。

定額載せ放題

ここまでは、傘を正しく処分する方法についてお伝えしてきました。ご自身の状況にピッタリな方法で後悔しない処分方法を選択しましょう。

次に、傘の分解方法について役立つ情報をお伝えします。

【傘の種類別】分解方法とは?

【傘の種類別】分解方法とは?

柄が金属製の傘は、一見分解が難しいように感じるでしょう。しかし、手順を知ると自宅にある道具だけで比較的簡単に分解が可能です。

ただし、傘と一口にいっても種類はいくつかあるため、ここでは種類別の分解方法を分かりやすく解説します。解体する際には、怪我を防ぐためにも軍手などを付けておくと安心です。

傘の種類 ビニール傘
長傘
折り畳み傘

ビニール傘の分解方法

ビニール傘の分解方法は以下の通りです。

  1. キャップのような先端部分を反時計回りに動かして外す
  2. 傘を広げて先端部分を地面につけ、布地部分を足で固定する
  3. 取手を引っ張り、骨組みと布地に分ける
  4. 取手部分も外す

※キャップや取手部分は外さず、まとめて不燃ゴミや金属ゴミに分類される地域もあります。

長傘の分解方法

長傘はビニール傘と違って、傘の骨組みが生地にしっかりと糸で結束されていることが多く、それを切り離す時に注意が必要です。

分解の仕方は以下になります。

  1. 傘を閉じた状態で先端のキャップを外す
    ※あらかじめ、カッターで切り込みを入れておくとスムーズに外せます
  2. 生地と骨組みを結束している糸をハサミやカッターで切る
  3. 取手を引っ張り、骨組みと布地に分ける
  4. 取手部分をペンチなどで外す

※キャップや取手部分は外さず、まとめて不燃ゴミや金属ゴミに分類される地域もあります。

作業する際は、手袋などの安全対策を行うようにしましょう。

折り畳み傘

折り畳み傘の分解は、開いた状態で作業するのがポイントです。
分解の仕方は以下の通り。

  1. 生地と骨組みを結束している糸をハサミやカッターで切る
  2. すべての糸を切ったら傘をたたむ
  3. 先端部分を反時計回りに動かして外す
  4. 露先のキャップを骨組みからすべて外す
  5. 骨組みから生地を剥がす
  6. 手元も本体から外す

分解した傘は、地域のルールに従って不燃・可燃ゴミに出す、もしくは資源ゴミに出してリサイクルしましょう。

傘を処分する際の注意点

傘を処分する際の注意点

壊れた傘を捨てる際は、以下の注意点に気をつけましょう。事前に注意点を知っておけば、傘をスムーズに捨てられるはずです。

傘の捨て方は自治体ごとに異なる

上述した通り、傘の捨て方は種類や状態によってさまざまですが、重要なのは自治体ごとにゴミの分別ルールが異なることです。

地域によって、燃えないゴミ扱いになる場合とプラスチックゴミになる場合が普通であり、分解の要否も異なります。

また、自治体によっては分別方法が変更になっている可能性もあるので注意しましょう。以前は分解せずに不燃ゴミに出してよかった自治体が、素材ごと分別が必要になっている場合も。

いずれにせよ、傘を捨てる際は、各自治体の「ゴミの出し方」をウェブサイトなどできちんと確認しましょう。

地域ごとの処分方法

自治体によって傘の処分での分別ルールに違いがあります。

ピックアップして以下の一覧表にまとめてみました。

傘の分別方法
仙台市
  • 家庭ゴミ(可燃)
さいたま市
  • 不燃ゴミ
東京都新宿区
  • ガラス・金属ゴミ
横浜市
  • 傘布を外して金属部分は「小さな金属類」
  • 金属以外の部分は「燃やすごみ」
相模原市
  • 傘布を外して金属部分は金属ゴミ
  • 50cm以上のものは「粗大ゴミ」
柏市
  • 基本的に不燃ゴミ
  • 骨組みだけであれば金属類
名古屋市
  • 不燃ゴミ
  • 袋から傘が出た場合はゴミ袋の口を縛る
大阪市
  • 家庭ゴミ(可燃)
堺市
  • 不燃小物類
福岡市
  • 不燃ゴミ
  • 袋から傘が出た場合はゴミ袋の口を縛る

(参照:2022年5月現在各自治体のホームページ)
このように、各自治体によって分別方法が異なりますので、お住まいの地域のルールを把握してから廃棄するようにしましょう。

傘の金属部分は養生テープと縛ると安全

傘を分解する場合は、広がりやすい骨組みは、養生テープやガムテープでしっかりと固定しておくと安全です。

万が一、とがった部分(露先、石突き)が作業員の方に触れてしまうと、ケガをする恐れがあります。

また、作業の負担も減らせるといったメリットもあるため、紐で固定しておきましょう。

傘は予備が数本あれば十分

傘を捨てるのに、どれくらい捨てたらいいのか迷ってしまう場合もあるでしょう。

  • 傘の本数が多いと、玄関廻りがごちゃごちゃしてスペースが狭くなる
  • 傘を選ぶ時間もかかってしまう

快適な住環境を作るためにも、傘を過剰に持っておくのはおすすめできません。

傘は家族の人数分の他、予備として1~2本の置き傘があれば十分です。必要な本数だけを確保して、残りは速やかに捨てると出し入れも楽になります。

傘に限らず、必要以上のものを持ち続けるとデメリットが増えます。そのためにも、断捨離で少しでも量を減らすのが得策です。

断捨離が上手く進まない理由のひとつとして、処分のしづらさがあります。傘の処分をきっかけに、部屋の断捨離を進めていきましょう。

>> 断捨離で部屋を片付ける7つのコツ!片付けの順番は?【効果がすごい】

壊れた傘を素早く処分したい方は

今回は、傘の種類や状態別の処分方法を詳しくお伝えしました。壊れた傘は各自治体のルールに従って処分すれば、手間もお金もほとんどかかりません。

一方で、「大量の傘を急いで片付けたい」、「折り畳み傘や長傘の分解が面倒」といった方は不用品業者に依頼するのがおすすめです。引っ越しゴミ、断捨離、大掃除などの不用品を一括で回収できる定額パックは、他の家電や家具なども一緒に回収できるため、お得な処分ができます。

傘をはじめとする粗大ゴミや不用品などを捨てるのに、業者やプラン選びに迷ったら粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!粗大ゴミ回収サービスへご相談ください。

お見積りは無料で、LINEや電話、メール(24時間)にて簡単にご依頼いただけます。自宅まで来てくれる出張対応もしておりますので、詳しい内容を知りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

パックプラン WEB限定5,000円オフ

>> WEB限定キャンペーンで5,000円OFF! 無料見積もりはこちら

私達が選ばれる8つの理由!

  • 1

    即日対応 可能!

  • 2

    最短25分で スグに到着

  • 3

    早朝・深夜でも 対応可能

  • 4

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    リピーター 利用可能

スタッフ待機中|その場でお見積もり
・即回収!「地域と回収量をお伝えください」

スタッフ待機中・地域と回収量をお伝えください

粗大ゴミ回収サービス