IKEA(イケア)は、北欧デザインの家具インテリアを取り扱う世界最大の家具量販店。
おしゃれで洗練されているため幅広い世代で人気ですが、手の届きやすい価格だけに、処分のサイクルも早め。処分方法に困っている人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなIKEAの回収サービスについて詳しくまとめました。
IKEAの買取・引き取りサービスを活用すると、不用品をお得に回収可能です。一方、回収サービスのメリットを最大限活かすためには、注意点も把握しておく必要も。
また、IKEAで回収不可のものを手軽に処分する方法も解説します。
IKEA製品の処分を考えている方に、必見の情報です。お得で手軽な回収方法をぜひご覧ください。
IKEAで不用品回収ができるって本当?
IKEAでは、以下の方法で回収を実施しています。
- 家具買取サービス
- ソファ・マットレス引き取りサービス
- 自主回収
- リサイクル回収
回収サービスと対象製品や条件は、以下の通りです。
回収サービス | 回収対象・条件など |
家具買取サービス | IKEAで購入した対象家具 |
ソファ・マットレス引き取りサービス | ソファ・マットレスを買い替え時に無料回収 |
自主回収 | プラスチックプレート・水準器・携帯用マグ
スタイ・おむつ替え台・伸長式テーブル ペット用給水器・ビーチチェア・キッチン用品3点 ベビーゲートなど |
リサイクル回収 | クリスマスツリー・もみの木
⇒1月の期間中に返却するとクーポンが付与 充電池 ⇒電池売り場で回収 FIXA電動ドリルの充電池 ⇒リターンカウンターで充電池回収、本体返却 ラグ回収 ⇒(2020年1月31日終了) |
家具買取サービスとソファ・マットレス引き取りサービスは、不用品をお得に処分したい時にありがたいサービスです。家具の買い替え時に、検討してみましょう。
意外とIKEAの製品は、自主回収になっているものもあるため、該当品があれば持参すると全額返金をしてくれます。
クリスマスツリーやもみの木の回収は、例年開催されています。IKEAにクリスマスツリーやもみの木を返却すると、クーポン分が返ってきます。
実質、お得なレンタルでクリスマスツリーやモミの木を使う感覚で使えます。クリスマスの飾りつけをしたものの、ツリーやモミの木を保管に悩む、仕舞うのが面倒だという方には、利用してみるのも良いでしょう。
IKEAでお得に回収!家具買取サービス
IKEAの家具を処分したい時、家具買取サービスならお得に回収してもらえます。処分にお金をかけずに済み、リユース、リサイクルに貢献できる方法です。
家具買取サービスの利用方法
まず、参考買取価格をシミュレーションしてみましょう。
- 買取希望の家具を選択する
- コンディションを選択する
- 参考価格を確認、メールアドレスを入力し申し込みをする
- 受付番号の記載されたメールが届く
コンディションは、以下の3つから選びます。
- 新品同様
- とても良い
- 良い
コンディションによって、参考価格が確認できるので、納得がいけば申し込みをしましょう。
店舗持込の方法
- 受付番号の発行から30日以内に買取希望の家具を店舗へ持ち込む
- スタッフが家具の状態を確認する
- 査定額分はリターンカードで支払われる
店舗配送の方法
- 受信メールの「出張引き取りお申し込みフォーム」から、引き取りを申し込む
- 出張は有料(4,550円~)で事前に支払う
- 希望集荷日を伝える
- スタッフが家具の状態を確認後、査定価格をメールで伝える
- 受け取りを指定した店舗でリターンカードを渡してくれる
リターンカードは、IKEAのみで使えるプリペイドカードのこと。普段からIKEAを利用する方には、使いやすいでしょう。
店舗配送で買取してもらう場合には、お伝えしたように送料がかかります。買取査定額が送料以下だと、支払いが発生することも。送料と査定額を算定した上で、検討してみるのが良いでしょう。
IKEA Family入会で買取時に嬉しい特典
IKEAには、IKEA Familyに入会すると特別価格での購入、誕生月にクーポン配布などさまざまな特典があります。しかも、入会費無料・年会費無料です。
また、買取金額が10%アップになるお得な特典も。
メンバーに入会すると、お得な買取ができるので活用してみるのも良いでしょう。
IKEAで無料回収!ソファ・マットレス引き取りサービス
一方、IKEAではソファ・マットレスの無料引き取りサービスがあります。買い替えをする際に、引き取りサービスが利用可能です。
引き取りサービスの利用方法
引き取りサービスの利用方法は、以下の通りです。
- IKEAでソファ・マットレスを購入する
- 配送サービスを利用する
- 配送時に、引き取り対象の古いソファ・マットレスを回収してくれる
このサービスを利用できるのは、店舗購入のみ。オンライン購入は、利用できないので処分を考えているなら、店舗購入を検討してみるのが良いでしょう。
IKEAで回収してもらうメリット3つ
IKEAで買取や引き取りサービスを利用するメリットを3つご紹介します。
買取ならお得にIKEAの家具を処分できる
IKEAの製品はリーズナブルだけに、使用感が出てきやすいものもあります。少しでもお得に処分ができる家具の回収サービスを利用すれば、処分費用をかけずに済みます。
数年単位で、IKEAの新しい家具を購入している方なら、買取サービスを活用するとお得な買い替えが可能に
処分に困るマットレスやソファを無料で回収してもらえる
マットレスやソファは、大型だけに処分に困るものです。IKEAの引き取りサービスは、買い替えを前提にしていますが、無料で回収してもらえます。
しかも、新しい製品の配送時に引き取ってくれるため、迅速に片付きます。
買取はプリペイドカードで高価還元できる
IKEAの買取サービスは、プリペイドカードで高価還元できるシステムです。
一般的に、リサイクルショップでIKEAの製品は、購入者が組み立てをするものです。さらに、分解や再組立てをした場合には強度の心配もあるため、製品次第では買取されにくいもののあります。
IKEAなら、コンディションによって買取査定が着くので安心して査定申し込みができるでしょう。
IKEAのリターンカードは、オンライン残高確認も可能。ただし、有効期限は、チャージされた日から3年間なので注意してください。
有効期限の確認は、店舗にプリペイドカードを持参、またはカスタマーサポートセンターでできます。
IKEAの回収サービスを上手に活用するための注意点
IKEAの回収サービスを使うといくつものメリットがあると分かりました。しかし、サービスを上手く活用するためにはいくつかの注意点もあります。
正しく利用するためにも、事前に注意点も把握しておきましょう。
買取は組み立て済みの状態で店舗へ持ち込む
IKEAの買取サービスを利用する際には、組み立てた状態で店舗に持ち込む必要があります。もし、家で解体してそのまま店舗へ持参した場合には、その状態では買取してもらえません。
ただし、店舗でご自身が解体したもの持ち込んでも、再度組み立てした場合には、問題なく買取できます。
解体が不要でそのまま持ち込める大きさなら、敢えて解体しない方が手間はかかりません。解体によっては、たわみやゆがみ、割れ、パーツの不足が起こる可能性も。
また、IKEAの製品は解体、組み立てを繰り返すことは前提に作られていません。改造されていると買取は不可です。
IKEAの家具買取は対象家具のみ
IKEAで家具買取をしてもらえるのは、オフィス家具やテーブル、収納家具、テレビ台、パーソナルチェアなどの対象商品のみです。
- ベッド
- マットレス
- ソファ
- ソファベッド
- ベビー家具など
上記の製品や「屋外で使用した家具」は、買取対象ではありません。
ドアから出せないと解体が必要だが、難しい場合もある
IKEAの家具は、部屋の中で組み立てて使うものも多いです。サイズ次第では、完成後に部屋から運び出せないことも。特に、ドアの幅には注意が必要です。
部屋から出せても、玄関までの導線が曲がっていたりすると引っかかってしまう場合も少なくありません。
IKEAの家具を運び出せないとなると、解体が必要です。しかし、カムロックになっているため、普通にねじを回す外し方と異なります。
- IKEAの製品で解体ができるものは一部のみ
カムロックの解除方法に従って、外さなくてはなりません。そのため、やや難しい場合もあります。
IKEAの家具買取で他社製品は買取できない
IKEAの家具買取は、他社製品は買取できません。買取後に、IKEAのアウトレットで販売するシステムだからです。
他社製品を買取してもらうためには、リサイクルショップやフリマアプリなど他の方法を探しておきましょう。
マットレスは回収可能でもベッドは回収不可!
ソファやマットレスを購入した時には、同種・同サイズ・同数のソファ・マットレスを無料で引き取ってくれます。無料で回収してくれるので、とても便利なサービスです。
ただし、ベッドとマットレスを購入した場合、マットレスのみは回収してもらえますが、ベッドの回収は対応していません。
ニトリでは、家具引き取りサービスを有料で行っています。ニトリの場合は、ベッドの引き取りも可能。ニトリの回収やベッドの処分方法については、以下の記事もご覧ください。
≫ニトリの不用品回収「家具引取サービス」を利用しよう!条件や注意点
≫ベッドの処分方法8選!お得な捨て方徹底解説【粗大ごみ回収?ニトリ引き取り?】
IKEAで回収できない家具を処分する方法
IKEAの便利でお得な回収サービスをご紹介しました。条件を満たす家具があれば、積極的に活用しましょう。
IKEAで回収できない家具は、以下の処分方法・費用相場から検討してみてください。
処分方法 | 費用相場 |
自治体の粗大ゴミ回収 | ソファ 500~1,000円
タンス 1,000~1,500円 テレビ台 500円 テーブル 500~1,000円 ベッドフレーム 1,000円 |
不用品回収業者 | ベッド・テーブル・ソファ 8,000~10,000円
軽トラック載せ放題 15,000~20,000円 |
自治体の粗大ゴミ回収で出す
家具を処分する一般的な方法は、自治体の粗大ゴミ回収です。30㎝を超えるものは、粗大ゴミに分類する自治体が多くなっています。
粗大ゴミ収集の場合、以下の流れで進めてください。
- 粗大ゴミ回収は、収集かゴミ処理施設への持込かを選びます。
- 粗大ゴミ処理施設に電話かメールで予約をする
- 収集日と粗大ゴミ処理券(手数料)を確認する
- 指定場所で粗大ゴミ処理券を購入する
- 処分したい家具に粗大ゴミ処理券を貼る・受付番号または氏名を記入する
- 収集日の朝8時までに家具を出す
ゴミ処理施設へ直接運ぶ場合には、受付時間内に本人確認書類、手数料を持って持込をしましょう。
リサイクルショップの買取を利用する
IKEAの大型家具は、リサイクルショップで買取が難しいものもあります。
- 解体が難しい
- 再組立てで強度が保てない
- 中古市場では人気が高くない
逆に、解体が不要なIKEAの小型家具ならリサイクルショップで買取ができる製品も。小型家具なら、リサイクルショップへの持込も多少利用しやすくなるはずです。
もし、出張買取を利用すると出張費がかかり、買取額を上回ると手出しが必要になる場合もあるので、検討してから決めましょう。
不用品回収業者に依頼する
家具類は、部屋の移動すら大変なものが多いでしょう。楽に処分をするなら不用品回収業者がおすすめです。
- 解体が必要なら業者にお任せ
- 処分期限までに間に合わせてくれる
- 即日回収も可能
- 不用品の分別が不要
- 申し込みは当日でも可
確かに、自治体の粗大ゴミ回収は安上がりです。しかし、現実的に運べない、処分が間に合わないなどの問題もあります。
不用品回収業者なら、IKEAで回収できないベッドフレーム・タンスなどの大型家具、他社製の家具、大型家電などまとめて依頼できます。業者の利用でできるだけ費用を抑えるには、定額パックの「軽トラック載せ放題」がおすすめです。
引っ越しや大掃除、部屋の模様替えなどの機会に、不用品を片づけたいと思っている時に効率的な処分方法。
多忙で手間をかけたくない方、急いで処分をしなくてはならない方に向いています。
手間をかけずIKEA家具を処分したいなら不用品回収へ
IKEAで条件を満たす場合には、回収サービスを積極的に利用しましょう。
しかし、回収対象外のものを手軽に処分したい時は、不用品回収業者の利用がおすすめ。
最短即日で、不要な家具や大型家電など回収に来てくれます。引っ越しや大掃除など時間に追われている時も間に合います。
大型家具や家電といった廃品、粗大ゴミ、不用品回収、ハウスクリーニング、ゴミ屋敷清掃、片付け代行などにお困りなら『粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!粗大ゴミ回収サービス』までご相談ください。
お見積もりは無料です。電話やメール、LINEでもどうぞお気軽にお問合わせください。