エアコンの処分方法4選!引越し直前どうする?おすすめ方法徹底解説

  • 引越し間近で、エアコンを急ぎで処分したい!
  • エアコンは粗大ゴミに出せないって本当?
  • 大家さん、管理会社、業者から提示された処分料金は少し高いような…。

そんなお困り事や疑問を持つ方のために、エアコン処分の大原則から料金相場お得な処分方法まで徹底解説。

記事後半では、ケーズデンキやヤマダ電機といった大手家電量販店によるエアコンの回収についても比較しています。ぜひ参考にしてみてください。

家庭用エアコンの処分方法

さっそくエアコンの処分方法を紹介していきます。

一口に「エアコンの処分」といっても、買い取ってもらえる方法から、無料で回収してもらう方法、有料で引き取ってもらう方法までさまざまです。

ぜひ自分にあった処分方法を探していきましょう。

家庭用エアコン処分の大原則

エアコン-粗大ごみ

家電リサイクル法という法律により、冷蔵庫や洗濯機といった大型家電については、リサイクルされることになっています。家庭用エアコンも、その一つです。

同法律で「販売店」に引き取り義務が課せられているため、古くなったエアコンを市町村の粗大ゴミに出すことはできません

エアコンはまず、家電量販店や不用品回収業者などによって引き取られます。その後、「指定引取場所」である運送業者や廃棄物リサイクル業者を経て、リサイクルプラントへと運ばれていきます。

家庭用エアコンの処分費用

電卓

大型家電リサイクルの流れを確認したところで、それぞれの段階でかかる処分費用について見ていきましょう。

エアコン処分にあたっては、大きく分けて3つの費用がかかります。

  1. エアコン取り外し料金
  2. 収集・運搬料金
  3. リサイクル代金

※引き取り業者によって呼び方は多少異なります。

①エアコン取り外し料金

エアコンの取り外しについては、引き取り義務のある販売店(家電量販店)なら、下表の通り4,000円〜10,000円程度が相場です。

しかし、2階屋根や屋上など、高所で取り外しが困難な場合は追加料金が発生します。また、搬出が困難な場合など、想定外の出費となることもあるので、事前に確認しておきましょう。

<大手家電量販店のエアコン取り外し料金相場>

家電量販店 エアコン取り外し料金
ヤマダ電機 6,600円〜
エディオン・100満ボルト 8,800円〜
コジマ 5,500円〜(新規取付なしでも、追加料金3,720円で対応可)
ケーズデンキ 6,600円〜
ヨドバシカメラ 4,400円〜

上記の表でわかるように、コジマやヨドバシカメラは取り外し料金が比較的安くなっています。ヤマダ電機とケーズデンキは6,600円からと料金は同じです。

②収集・運搬料金

収集・運搬料金は、家の玄関から運送業者などの「指定引取場所」まで引き取り業者が運ぶ料金を指します。

そのため、自分でエアコンを外して車で購入店舗などに持ち込む場合でも、少なからず収集・運搬料金はかかります

また、多くの家電量販店のエアコン回収サービスは、エアコンの買い替え時、かつ「設置日に設置住所で」古いエアコンを回収することを想定しています。

そのため、以下の場合は必ずといってよいほど追加料金が必要です。

  • 他の大型家電を購入して、エアコンを引き取ってもらう場合
  • 古いエアコンの回収が新しいエアコンの設置日と別の日になる場合
  • 新しいエアコンの設置先が古いエアコンのある住所と異なる場合
  • 購入したエアコンの台数よりも引き取り台数の方が多い場合*

*ただし、室外機に対して室内機が複数あるマルチエアコンの対応は量販店によって異なる。

さらに、次のような場合はそもそも引き取りを受け付けてくれなかったり、割増料金が発生したりする場合があります

  • 新規購入せず、古いエアコンの回収のみの場合*
  • エアコン設置を業者に頼まず、玄関先までの配達のみの場合*
  • 古いエアコンがリサイクル対象ではない場合(業務用など)
  • 古いエアコンが他店での購入品の場合

*購入店舗には引き取り義務があります。ただし、追加料金が発生します。

買い替え時・設置日・設置住所でのエアコン回収は、多くの家電量販店で1,000円〜2,000円程度です。

一方、買い替え時ではなかったり、設置日と別日、他住所でのエアコン回収はこれより1,000円〜3,000円程度高くなっていることが一般的です。

③リサイクル代金

リサイクル代金は、エアコンのメーカーごとに定められており、引き取り業者によって変わることはありません。

多くのメーカーのエアコンリサイクル代金は、室外機と室内機合わせて990円です。一部メーカーのエアコンについては2,000円となっています。

他の大型家電のリサイクル代金は2,000〜5,000円程度なので、エアコンのリサイクル料金は安い印象です。

ただ、冷蔵庫やテレビの取り外しに全く費用がかからないのと比べると、取り外し費用がかかるエアコンの処分費用はトータルではむしろ高いといえるでしょう。

ヤマダ電機やケーズデンキなどの家電量販店のホームページにも、リサイクル料金が記載されているので、気になる人はチェックしてみてください。

ケーズデンキやヤマダ電機のエアコン引き取りサービス比較

エアコンを回収してくれる家電量販店チェーンをまとめました。

家電量販店 収集・運搬料金 買い替え時以外の出張対応の有無
ヤマダ電機 1,650円 出張料金2,750円
エディオン・100満ボルト 1,100円(1台目) 購入時ではない場合:2,200円(同社商品)、3,300円(他社商品)
コジマ 1,650円(1台目) 宅配便利用商品の場合は収集運搬料金2,750円
ケーズデンキ 1,650円 追加料金で引き取りのみの対応あり
ヨドバシカメラ 550円 購入台数より多いなどの場合、1台につき追加料金2,750円

※エアコンについてのサービスをまとめています。他製品のリサイクルについては、リサイクル料金や出張対応の有無が異なります。詳細は各社ウェブサイトをご確認ください。

※エアコン回収にあたっては、これらの費用に加え「エアコン取り外し料金」と「リサイクル代金」がかかります。

上記の表でわかるように、ヤマダ電機やコジマ、ケーズデンキなどと比較するとヨドバシカメラは収集・運搬料金が安いといえます。買い替え時以外の出張対応の有無もそれぞれ家電量販店ごと料金が異なるため、依頼する際は、事前に確認しましょう。

家電量販店によるリサイクルサービスの注意点

家電量販店による大型家電リサイクルサービスの利用にあたっては、以下の点に注意しましょう。

  • エアコンを購入した店舗やその系列店舗のみの回収対応でないか
  • 家の近くにある店舗が回収対応店舗かどうか
  • お住まいの地域が出張対象外でないか(沖縄や離島など)
  • 自ら取り外す場合は、確実に失敗しない専門知識や経験があるかどうか
  • 家電量販店に持ち込む場合は、車に乗るサイズか、また、自力で持ち運べるか

特に経験がない場合は、無理をして自分でエアコンを取り外さない方がよいでしょう。失敗すると、オゾン層を破壊するフロンを大気中に放出してしまうこととなり、環境破壊に加担してしまいます。

エアコン買取サービス

ここまでは、古くなったエアコンを引き取ってもらう場合の流れや費用を紹介してきました。しかし、比較的新しい機種で、定期的に掃除するなどしっかりメンテナンスされていた場合、買い取ってもらえる場合もあります。

商品情報の入力など多少の手間はかかりますが、買取対象のエアコンの場合、取り外しまでやってくれる業者も多いです。家電量販店に持ち込む場合と同じく、特に経験がない場合は、無理して自分でエアコンを取り外さない方がよいでしょう。

取り外しに失敗すると、買取希望だったものを買い取ってもらえなくなってしまいます。

お近くの不用品買取専門業者やエアコン買取専門業者を調べてみましょう。高く買い取ってほしいなら、エアコン買取一括査定や不用品買取一括査定サービスを利用するのがおすすめです。

家庭用エアコンの買い替え時期

どのタイミングでエアコンを買い換えるべきなのか悩んでしまう人向けに、買い替え時期の目安をお伝えします。

ここでは、家庭用エアコンの耐久年数と消費電力性能を見ていきます。

家庭用エアコンの耐久年数

エアコンの種類 耐久年数
家庭用 6年〜10年
業務用 10年〜15年

使い方にもよりますが、多くのエアコンの耐久年数は10年程度とされています。

ちなみに、メーカーは製品を売ってから10年間、修理部品を持っていなければなりません。つまり、10年経ってエアコンが故障すると、部品がないために修理できない可能性が出てきます。

古いエアコンの消費電力性能性能の劣る古いエアコンを使い続けた場合、温度設定などで同じ使い方をしていても余計に電力を消費してしまいます。買い替え時期の検討にあたっては、月々の電気料金を含めたトータルコストから買い替え時期を考えるとよいでしょう。

2010年頃からエアコンの商品電力性能は上がっていない

実は、2010年頃からエアコンの商品電力性能は上がっていません。

一方、2005年頃に発売されたエアコンと2020年のものを比べると、およそ15%ほど節電できており、性能に大きな違いが見られます。

これほど使用電力量が違うと、月々の電気代、ひいては家計に響いてくると思われます。耐久年数と消費電力の性能を踏まえると、「2005年以前」のエアコンがまだ家にあるようであれば、あまり迷わずに買い換えた方がよいでしょう。

エアコンは暑い夏、寒い冬、かなりの頻度で使う家電です。当然買い替え時の初期費用はかかりますが、電力消費の少ない新しめのものに変えた方がお得に、しかも日々快適に暮らせます。

家庭用エアコン処分方法まとめエアコンの処分にあたっては、有償引き取りに対応しているお近くの家電量販店か、事前に見積もりを出してくれる回収業者に依頼しましょう。

家庭用エアコンの処分方法まとめ

家庭用エアコンの処分方法は、次の4つです。

  • 【良品・美品】エアコン買取一括査定会社や買取専門業者を利用する
  • 【専門知識あり・安く】自分で取り外して「指定引取場所」に持ち込む
  • 【買い替え予定】家電量販店での新規購入に際し、設置時に引き取ってもらう
  • 【引っ越し時など】不用品回収業者に引き取ってもらう

比較的新しいエアコン、元の値段が高かった機種、メンテナンスが行き届いた良品であれば、まずはリサイクルでなくリユースしてくれる買取業者の利用を検討しましょう。

古くなったエアコンについて、適切な手順で室外機・室内機を外す知識と経験があり、手間をかけてでも安くしたいなら、お近くの「指定引取場所」まで持ち込むのが一番お得です。ただし、リサイクル券の購入などの事前手続きを忘れないようにしましょう。

近場に指定引取場所がない場合は、家電量販店の対応店舗に持ち込む手もあります。エアコンの買い替え予定があるなら、設置時に引き取ってもらうのがよいでしょう。手間がかからない上、比較的費用もかけずに処分できます。

また、新規の購入予定がない場合、引っ越しで時間がかけられない場合は、不用品回収業者に引き取りに来てもらうのがおすすめです。最速かつ手間をかけずにエアコンを処分できます。

なお、引っ越し時にエアコンと一緒に他の家電なども処分される方は、ぜひあわせて以下の記事もご覧ください!

⇒分別不要で生活ゴミ・廃棄物・汚物・事業ごみを格安処分

エアコン処分を信頼できる業者に任せるなら

エアコン-室外機

今回は、家庭用エアコンの処分方法や処分費用について詳しく解説しました。

エアコン取り外し時の環境への影響などを考えると、ヤマダ電機やケーズデンキなどの家電量販店に処分を依頼する方法があります。重い室内機や室外機を運ばなければならない手間を考えても、自力で処分するのは困難でしょう。

一方、古くなったエアコンと一緒に、家電やその他の不用品も処分される予定であれば粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃パイオニア!粗大ゴミ回収サービスにご相談ください。

粗大ゴミ回収サービスでは、お得な定額プランを実施しているので、エアコンはもちろんのこと、ご自宅の不用品をまとめて片付けることができます。エアコンの移動や店舗への持ち込みなど、お客様の手間は一切かかりません。

万が一、リモコンや取扱説明書などの付属品がない場合でも対応が可能です。

粗大ゴミ回収サービスでは電話はもちろん、メールやLINEでも連絡を受け付けているので、お困りごとがあればいつでも気軽にご連絡ください。

また、引っ越し時の家電処分をする方に!おすすめ記事一覧引っ越し時、家電などを処分される方向けにおすすめの記事をまとめましたので、ぜひあわせてご覧ください!

引っ越し時の各種家電を回収して欲しい!料金一覧

引っ越し時の不用品処分方法7選!

引っ越し時のゴミ処分方法まとめ

引っ越し完全マニュアル

私達が選ばれる8つの理由!

  • 1

    即日対応 可能!

  • 2

    最短25分で スグに到着

  • 3

    早朝・深夜でも 対応可能

  • 4

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    リピーター 利用可能

スタッフ待機中|その場でお見積もり
・即回収!「地域と回収量をお伝えください」

スタッフ待機中・地域と回収量をお伝えください

粗大ゴミ回収サービス