ヤマダ電機の家電回収サービスとは?方法と費用・持込や引取の手順を解説

冷蔵庫や電子レンジなどの家電や電池類などは、処分に悩んでしまいますね。

今回は、そんなときに役立つヤマダ電機の回収サービスの利用方法や費用について詳しくご紹介します。

ヤマダデンキの回収を上手に利用すると処分が可能。ただし、回収には利用条件・対象品目・注意点もあります。

さらに、ヤマダ電機での回収と不用品回収業者の徹底比較もまとめました。

近くのヤマダ電機で手軽に家電などの回収を利用したいと検討している方は、ぜひ活用してください。

近くのヤマダ電機で家電回収してもらえる?

「○」「✖」カードを持つ女性スタッフ

日本で最大級の家電量販店として知られているヤマダ電機で、家電を購入している方も多いでしょう。ヤマダ電機では、家電の回収に対応しているのをご存知ですか?

ただし、家電回収に対応しているもの・回収できないものがあります。まずは、回収対応の有無からご説明していきましょう。

ヤマダ電機で回収できるもの

ヤマダ電機で回収できるものは、以下の4つの家電です。

小型家電

ヤマダ電機では、平成25年から始まった「小型家電リサイクル法」に基づく回収を行っています。小型家電に使われている鉄やアルミ、金、銀、銅などの有用金属をリサイクルするための制度です。

  • 電子レンジ
  • 小型プリンタ
  • ビデオ・レコーダー
  • 天井照明
  • 炊飯器
  • 携帯・スマートフォン・パソコン・ゲーム
  • 扇風機
  • 掃除機

上記の他、対象品目は多数あります。ヤマダ電機での小型家電の回収方法や費用は、この後詳しくご紹介しています。

「環境省:捨てちゃイヤ!小型家電は、リサイクル」をご覧になると、対象品目や回収のポイントがわかります。こちらも、ぜひ参考にしてみてください。

家電リサイクル法対象品目

小型家電リサイクル法よりも以前の平成13年から施行されたのが、家電リサイクル法です。

家電リサイクル法は、有用な部分や材料をリサイクル、それに伴い廃棄物の減量、資源の有効利用を推進するため施行されました。

家電リサイクル法対象品目のリサイクル回収にも、ヤマダ電機は対応しています。

  • テレビ
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • エアコン

これらの製品は、家電リサイクル法に基づいた手順によって受け付けています。

家電量販店の他、指定引取場所、市町村の指定業者に収集を依頼する方法があります。

ヤマダ電機では、不要な対象家電の引き取りのみ買い替え時の回収、どちらも利用可能です。ヤマダ電機の家電リサイクル法対象品目の回収方法や費用は、この後、詳しくご紹介しています。

パソコン関連

家庭から排出される使用済みパソコンは、平成15年からパソコンリサイクル法が実施されており、適切な処分をしなくてはなりません。

ヤマダ電機では、無料でパソコンの廃棄を受け付けています。

  • 店舗へ持ち込む
  • 宅配便で指定処分先へ送る

2つの回収方法から選べます。ただし、パソコンの種類やモニターの有無、周辺機器など排出するものによって、処分料金や回収の有無が異なるので注意してください。

ヤマダ電機のパソコン回収について詳しい内容は、この後、ご紹介します。

モバイルバッテリー・各種電池

各種電池類は、以下の場所で無料にて回収してもらえます。

  • ホームセンター
  • 家電量販店
  • 回収協力店
  • 自治体の回収

回収場所は、電池の種類によって正しく捨てなくてはなりません。

電池の種類 回収方法
ボタン電池 電極にテープを貼る

ボタン電池回収缶に入れる

乾電池 自治体の電池類ゴミに出す

店舗で出す

小型電池式電池

ニカド電池

ニッケル電池

リチウムイオン電池(モバイルバッテリー)

協力店や協力自治体でルールに従い出す

ヤマダ電機では、各種電池の回収に対応しています。より詳しい捨て方や費用については、この後の記事をご覧ください。

ヤマダ電機で回収できないもの

一方、ヤマダ電機で回収できない家電もあります。

  • 回収対象外の小型家電
  • 灯油を使用した石油ファンヒーター・石油ストーブ

小型家電対象品目以外のものは、回収できません。自治体の粗大ゴミ回収や民間の不用品回収業者に依頼することで、処分できます。

また、石油ファンヒーターや石油ストーブは、ヤマダ電機では回収不可です。これらの処分も、自治体の粗大ゴミ回収か民間の不用品回収業者に依頼すると回収してもらえます。ただし、灯油が入ったままで自治体の粗大ゴミ回収に出せません。

ヤマダ電機へ家電持込費用は?訪問引取は別途料金発生

電子レンジを回収するスタッフ

ここからは、ヤマダ電機で小型家電を回収してもらう際の費用や独自の回収サービスについてご紹介します。

小型家電対象品目の回収費用

ヤマダ電機へ小型家電を回収してもらう際に、以下の費用がかかります。

そのまま、店舗へ持ち込みできます。

小型家電 リサイクル料金(税込)
電子レンジ 1,100円
天井照明 1,100円
扇風機 1,100円
小型プリンタ 1,100円
炊飯器 550円
掃除機 550円
ビデオ・レコーダー 220円
携帯・スマートフォン・ゲーム・パソコン 無料

訪問して、小型家電を引き取りしてもらうと別途料金がかまります。

小型家電を箱に詰めて送る一括回収は1,650円!

また、ヤマダ電機の店舗で用意している指定のダンボールに小型家電を詰めて、指定場所へ送る回収方法もあります。

小型家電 リサイクル料金
指定ダンボールに入るだけ 一箱 1,650円

複数の小型家電を処分したい時、一括で処分できてお得です。ただし、指定のダンボールを使う決まりがあるので、不要小型家電のサイズや個数を確認しておくのが賢明でしょう。

ヤマダ電機の家電リサイクル対象品目の回収サービス

冷蔵庫を回収するスタッフ

ヤマダ電機では、家電リサイクル法に則って対象品目の回収を行っています。回収方法と費用を詳しくご紹介しましょう。

家電リサイクル法対象品目の回収方法

家電リサイクル法対象品目の回収は、3つの方法で依頼できます。

  • 店舗でリサイクル法対象家電を買い替えする場合
  • ヤマダウェブコムでリサイクル法対象家電を購入した場合
  • リサイクル法対象家電の回収のみ依頼する場合(持込・訪問引取)

店舗で買い替えをした場合、新しい家電の配送時に古い家電を回収してもらいます。

ヤマダウェブコムで購入する場合は、オプションで「リサイクル申込み」を追加することで、配送・設置時に古い家電を引き取ってくれるシステムです。

リサイクル回収は、商品配送先と同一住所が一般的です。回収先や回収日が異なる場合やリサイクル収回収のみの依頼は、別途料金が発生するので注意してください。

別途料金発生のケース 税込
訪問回収費(回収のみの依頼) 2,750円
訪問回収費(回収先・回収日が異なる時) 2,750円
リサイクル回収品の追加 550円(1点ごと)

その他、ヤマダ電機で対象家電の引き取りのみも受け付け可能。買い替えの予定がない方、購入した販売店が分からない方などにおすすめです。

冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの回収費用

ヤマダ電機でリサイクル回収を依頼する際には、リサイクル料金と収集運搬料金がかかります。

  • メーカー
  • サイズ
  • ヤマダ電機の製品かどうか

上記の条件によって、リサイクル料金が異なります。

対象家電のリサイクル回収にかかる料金を、以下の表にまとめました。

対象家電 リサイクル料金(税込) 収集運搬料金(税込)
液晶テレビ(16型以上) 2,970円 1,650円
冷蔵庫(171L以上) 4,730円 1,650円
洗濯機 2,530円 1,650円
エアコン 990円 1,650円
ヤマダ電機製のテレビ(16型以上) 2,970円 1,650円
ヤマダ電機製の冷蔵庫(171L以上) 5,005円 1,650円
ヤマダ電機製品のエアコン 1,265円 1,650円

まずは、処分したい対象家電のメーカーを確認するとリサイクル料金が把握できます。

  • 購入台数を超える回収の依頼
  • メーカーが掲載されていない

上記のような場合は、近くのヤマダ電機かコールセンターに問い合わせしてから依頼を検討しましょう。

ヤマダ電機のパソコン関連の回収サービス

回収される複数のパソコン

ヤマダ電機では、パソコン関連の回収にも対応しています。店舗へ持ち込むか、宅配で指定先に送るかの2つの方法が選択できます。それぞれの回収方法をご紹介しましょう。

店舗へパソコンを持ち込んで無料回収してもらう

パソコン本体や古いパソコン、壊れたパソコンの他、キーボード・ノートパソコン・マウス・携帯・スマートフォン・も無料で回収可能です。

パソコン関連の機器がいくつもある時にも、便利。

ただし、液晶モニターやブラウン管モニターは回収できません。また、データ消去を依頼すると有料になります。可能であれば、データ消去を自身で行っておきましょう。

パソコン回収に対応しているか、あらかじめ店舗に問い合わせておくことをおすすめします。

無料の宅配パソコン回収サービスとは?

近くにヤマダ電機がない方は、指定場所へ宅配サービスを利用してパソコンを回収してもらうサービスがあります。

  • パソコンを梱包する
  • 指定の日時に佐川急便が集荷に来る

いたって簡単な方法で、家に居ながら利用できます。近くにヤマダ電機があっても、持ち込むのに手間がかかる方、家で回収を済ませたい方にはおすすめ。

こちらは、パソコンのデータ消去から廃棄まで対応可能です。

ただし、パソコン回収サービスなので、モニターやパソコン周辺機器のみを処分してもらうことはできません。

逆に、処分したいパソコンがあれば、周辺機器や液晶モニターも同梱可能です。

ヤマダ電機のモバイルバッテリー・電池の回収サービス

モバイルバッテリーとスマートフォン

ヤマダ電機では、モバイルバッテリーや電池の無料回収サービスが行われています。モバイルバッテリーの状態や回収可能な電池の種類が決まっているので、あらかじめ確認した上で持ち込みしましょう。

回収ボックスの設置は店舗で異なる

ヤマダ電機での電池の回収は、店舗によって異なります。

  • 電池の回収ボックスの設置
  • カウンターでの回収

回収対応している店舗でも、回収の仕方が違うので問い合わせしておけば安心です。対象外品目の投入防止や安全面への配慮から、カウンターでの回収をしたり目につく位置に回収ボックスが設置されていなかったりするところもあるため、スタッフに聞いてみてから利用しましょう。

ヤマダ電機の電池回収の対応は、以下を参考にしてください。

電池の名称(電池の種類) 回収の可否
乾電池(アルカリ電池・マンガン電池)

リチウム型コイン電池(CR○○・BR○○)

回収不可
リチウムイオン電池(二次電池)

ボタン電池(SR〇〇・LR〇〇・PR〇〇)

回収可能

分かりにくいのは、リチウム型コイン電池ボタン型電池でしょう。電池の種類の記載を確認するほかには、見た目でも判断できます。

小さく分厚く円筒形ならばボタン電池、平べったくて大きめで硬貨のような形状ならリチウム型コイン電池です。

使用済み電池でもわずかな電気が残っていることで、ショート・火災を起こす可能性も。ボタン型電池・モバイルバッテリーは、ビニールテープやセロテープで覆い絶縁した状態で持参しましょう。

膨らんだモバイルバッテリーは回収不可

ヤマダ電機では、膨らんだモバイルバッテリーは発火のおそれがあるため回収していません。解体されたもの、破損、水濡れしたもの、ハードケースに入っていないラミネートタイプの電池なども同様です。

製造元に問い合わせるか、他の不用品とまとめて不用品回収業者に依頼してしまいましょう。

ヤマダ電機と不用品回収業者!【サービス内容を比較】

虫眼鏡で比較するスタッフ

ヤマダ電機では、お伝えしたように各種家電などの回収サービスが提供されています。民間の不用品回収業者に依頼する場合、サービスの対応がどう異なるのかを比較してみましょう。

回収サービス ヤマダ電機の回収 不用品回収業者の回収
小型家電 対応可 対応可
家電リサイクル法対象家電 対応可 対応可
パソコン関連 対応可 対応可(データ消去に注意が必要)
電池・モバイルバッテリー 条件を満たせば可 対応可
即日回収 持込可能な店舗で小型家電なら可 対応可能
不用品の種類 条件を満たすもののみ可 家電・家具など広く対応可
出張回収 条件を満たすもののみ可 対応可
回収費用 無料または1点ごとに指定料金がかかる

回収料金は合算される

有料

軽トラ積み放題なら定額でお得になる

サービス内容を把握した上で、捨てたいものの量や種類、処分までの期限、手軽さなどを勘案して依頼先を決めましょう。

小型家電が数点だけの時はヤマダ電機で回収しやすい

少数の小型家電を持ち込む時なら、近くのヤマダ電機を利用しやすいでしょう。ただ、事前に問い合わせをしておく方が賢明です。店舗次第で、回収の有無や回収の仕方が異なるためです。

引っ越しや大掃除など楽に処分したい時は業者が便利

引っ越しや大掃除、ゴミ屋敷の片付けなどでまとめて不用品が出る時は、不用品回収業者が便利かつお得です。家電だけをヤマダ電機に回収してもらうにしても、1点ごとに処分方法や費用を考慮しなければなりません。

家電や家具、粗大ゴミがたくさん出される場合には、一括で引き受けてくれる不用品回収業者なら負担の軽減も可能。特に、引っ越しや大掃除後、早く不用品を処分しなければならない時に有効な手段です。

家電の種類に関係なく手軽に回収してほしいなら業者

ひと口に家電といっても以下のように様々な種類があり、リサイクル法に沿った正しい回収方法を守る必要があります。

  • 冷蔵庫や洗濯機などの家電リサイクル対象品目
  • 電子レンジや扇風機などの小型家電リサイクル対象品目
  • パソコンやスマートフォン・ゲーム機など
  • 電池類・モバイルバッテリー

家電リサイクル法のように手続きが必要なわけではありませんが、小型家電においてもリサイクルを推進するために、法律に従って処分をしなくてはなりません。

こうした家電が多数ある場合に、種類に関係なく手軽に処分をしたい場合には不用品回収業者がおすすめです。一度の回収で、すっきり処分が完了可能。

ただし、中には悪質な業者も存在しており、できるだけ良質な不用品回収業者に依頼するためにも選び方は慎重に行いましょう。

不用品回収業者なら条件なしで回収できて手軽!

回収条件を満たす場合は、ヤマダデンキの回収サービスを活用しましょう。

ただし、条件に関係なく家電や家具などを手軽に処分したいは、不用品回収業者の利用がおすすめです。不用品回収業者なら、電話一本で最短即日で出張可能。不要な家電や家具などまとめて一回で回収できます。

大型家具や家電といった廃品、粗大ゴミ、不用品回収、ハウスクリーニング、ゴミ屋敷清掃、片付け代行などにお困りなら『粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!粗大ゴミ回収サービス』までご相談ください。

お見積もりは無料ですので、電話やメール、LINEでどうぞお気軽にお問合わせください。

私達が選ばれる8つの理由!

  • 1

    即日対応 可能!

  • 2

    最短25分で スグに到着

  • 3

    早朝・深夜でも 対応可能

  • 4

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    リピーター 利用可能

スタッフ待機中|その場でお見積もり
・即回収!「地域と回収量をお伝えください」

スタッフ待機中・地域と回収量をお伝えください

粗大ゴミ回収サービス