金庫の処分方法6選!粗大ゴミで出せる?【耐火金庫・家庭用の廃棄も】

金庫の処分方法6選をご紹介します。

いざ金庫を捨てたいと思っても、そもそも金庫が何ゴミなのかから分からず、どこで処分するべきか困ってしまうことも多いもの。また、処分するならできるだけ安く済ませたいところでしょう。

通常、金庫は自治体の粗大ゴミや不燃ゴミでは処分できません。しかし、この記事を参考にすれば、処分方法の選択肢から安く処分する方法の選び方まで、あなたに合った方法で金庫を廃棄できるようになります。

特殊な金庫の処分方法をマスターして、あなたに合った処分方法を実現しましょう。

金庫処分の難しさ!粗大ゴミ・不燃はNG

金庫は粗大ゴミ・不燃ゴミで処分できない

金庫は粗大ゴミや一般の家庭ゴミ(不燃ゴミなど)として処分できません。耐火金庫には以下のように、特殊な素材が使われているからです。

  • 鋼材
  • スチール
  • 特殊合金
  • 気泡コンクリート

上記の素材は一般ゴミに分類されません。各自治体のホームページでも「処分できないもの」として金庫を分類しています

ここからはそんな金庫を処分する方法を6つ紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

金庫の処分方法6選【捨て方網羅】

金庫の処分方法6選

金庫の処分方法は以下の6つです。それぞれの特徴を理解した上で、自分に合った処分方法で解決しましょう。

  • 購入店による引き取り
  • 金庫回収業者に依頼
  • 鍵屋で処分
  • リサイクルショップの買取に出す
  • フリマ・オークションサイトで売却
  • 不用品回収業者に依頼

購入店による引き取り

購入した店舗に依頼すれば、通常金庫を引き取ってもらうことができます。

購入店の引き取りを利用するメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット デメリット
・購入店が遠い可能性がある
・購入店がなくなっている可能性がある
・費用がかかる(有料)
・店舗まで持ち込まなければいけない場合も

販売店舗に依頼する場合、回収に来てくれる場合と持ち込みの場合があります。店舗によって対応が異なるため、購入店に確認してみてください。

金庫回収業者に依頼

金庫回収を専門に行う金庫回収業者に依頼すれば、確実に金庫を処分できます。

金庫回収業者に依頼するメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット デメリット
・専門業者で安心 ・費用がかかる(有料)

金庫回収業者は専門業者ならではの安心感があります。「詳しい人に依頼したい」という人におすすめの処分方法です。

鍵屋で処分

金庫を開けられない場合、鍵屋に依頼するのがおすすめです。鍵屋はダイヤルを開けて中身を処理できる上に、金庫の処分まで一貫して行ってくれます。

鍵屋に処分を依頼するメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット デメリット
・開かない鍵でも開けられる ・費用がかかる(有料)

金庫の鍵が開かない場合、中に何が入っているか分からないままの状態で処分してしまうのはあまりおすすめできません。出張のある鍵屋に依頼すれば、中身を回収しつつ金庫も処分でき安心です

リサイクルショップの買取に出す

リサイクルショップの買取でも、金庫を処分することができます。新品の金庫は高い価格に設定されているため、中古の金庫を買い求める人も多いからです。

リサイクルショップの買取に出すメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット デメリット
・お金を得られる ・持ち込みの必要がある

多くの場合、リサイクルショップに買い取ってもらうには持ち込む必要があります。重い金庫を個人で持ち込むのはかなりの手間。特に階段がある場合などは大変です。

金庫を持ち運べる車があり、手間を惜しまない人はリサイクルショップをぜひ検討してみてください。バイクなどでは転倒の恐れもあり難しいため注意しましょう。

フリマ・オークションサイトで売却

フリマ・オークションサイトでの売却も、金庫処分の方法の一つです。リサイクルショップと同じく、元値が張る金庫はインターネット上でも需要があるからです。

フリマ・オークションサイトで売却するメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット デメリット
・お金を得られる ・出品・梱包が手間
・送料が高い
・売れるまで時間がかかる

ただし、フリマ・オークションサイトでの売却は、リサイクルショップに持ち込む場合と比較して、出品や梱包にかかる手間が大きいです。その上、耐火金庫のように重量のあるものだと、送料も高くつきます

しかし、セントリーなど人気メーカーの金庫は高く売れる可能性も。売却金額の相場を確認して、元が取れそうならフリマ・オークションサイトも検討してみてください。

不用品回収業者に依頼

不用品回収業者に依頼すれば、簡単に金庫を処分できます。不用品回収業者は最短即日、自宅まで金庫を回収しに来てくれるからです。

不用品回収業者に依頼するメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット デメリット
・最短即日処分できる
・自宅まで回収に来てくれる
・他の不用品もまとめて処分できる
・費用がかかる(有料)

不用品回収業者の場合、金庫以外にも不要なものがあれば、ついでに処分できます。断捨離や模様替え、引越しなどで金庫を処分するときにも便利です。

遺品整理業者でも処分できる

故人の金庫を処分したいなら、遺品整理業者への回収依頼もおすすめです。遺品整理業者なら、金庫をはじめさまざまな遺品をまとめて整理できるからです。

ただし、遺品整理業者は金庫に関して専門的な知識のない場合があります。慣れない業者の場合、相場から外れた費用を請求される可能性もあるため、心配な人は他の処分方法を検討しましょう。

金庫の処分に必要な費用相場

金庫の処分に必要な費用相場

金庫の処分に必要な費用の一覧は以下の通りです。東京や大阪など、地域によって変わるので注意してください。

処分方法 処分費用
購入店による引き取り 0〜数万円
金庫回収業者に依頼 3,000〜8,000円
鍵屋で処分 4,000円〜
不用品回収業者に依頼 3,000〜15,000円

「金庫の種類」で費用が変わる

金庫の処分費用は、金庫の種類によって変わります。構造や材質によって、処分にかかる手間が全く違うからです。

比較的簡単に処分できる手提げ金庫は、費用が安く済む傾向があります。一方、処分に手間がかかる耐火金庫の場合、費用は高くなるでしょう。

金庫のタイプについて知りたい人は「日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会」のサイトを参考にしてください。

「金庫の大きさ」で費用が変わる

金庫は大きさによっても処分費用が変わります。小さい金庫は処分しやすく、大きい金庫は処分しにくいからです。

金庫の処分費用を確認する前に、3辺のサイズを測っておいてください。業者にサイズを伝えておけば、比較的正確な処分費用を提示してくれます。

金庫を処分するときの注意点

金庫を処分するときの注意点

金庫を処分するときの注意点は以下の3つです。処分時にトラブルを起こさないために、必ず押さえておきましょう。

  • 中身を取り出しておく
  • 綺麗な状態にしておく
  • 複数業者から見積もりを取る

中身を取り出しておく

金庫を処分する前に、中身を全て取り出しておきましょう。金庫内には重要なものが残っている可能性があります

金庫と一緒に中身も処分してしまうと、相続などに関する重要な書類や現金を捨ててしまう可能性も。後悔しないためにも、処分前に中身を取り出して確認しましょう。

綺麗な状態にしておく

リサイクルショップで買取に出したり、フリマ・オークションサイトで売却したりする場合は、事前に金庫を綺麗な状態にしておきましょう。綺麗な状態で新しい金庫は、買取価格が高くなる可能性があります。

処分前に金庫に付いているホコリや汚れを除去するなど準備しましょう。

汚い状態の金庫を買い取りたいと思う人は少ないです。少し綺麗な状態に戻すだけでも買取・売却の金額が変わるので、ぜひ押さえてほしいポイントです。

複数業者から見積もりを取る

金庫を業者に依頼して処分する場合、複数の業者で査定・見積もりを取る流れで進めてください。業者によって大きく費用の異なる場合があります

複数社で査定・見積もりを取った上で、実績のある優良な業者を選びましょう。

できるだけ安い金額で金庫を処分したいなら、試してみる価値の高い方法です。比較せずに処分した場合、偶然処分費用が高い業者にあたってしまうケースも多々あります。

金庫を処分するタイミングは20年

金庫を処分するタイミングは20年

金庫はいつまでも使えるわけではありません。金庫を処分すべきタイミングは製造されてから20年後です。理由は主に2つあります。

  • 対火性能が落ちる
  • 気泡コンクリートが使われている

対火性能が落ちる

耐火金庫の耐用年数は20年程度です。耐火金庫の場合、20年経つと耐火性能が落ちます。耐火金庫の耐火性能は、永遠に保ち続けるわけではありません。

耐火性能が落ちた金庫を使用していても、火災時に中のものを守ることができなくなります。購入から20年経っている古い金庫は買い替えを検討してください。

気泡コンクリートが使われている

耐火金庫には気泡コンクリートが使われています。気泡コンクリートとは、セメントや生石灰を気泡加工したもののことです。

気泡コンクリートに含まれている水分は、20年経過すると蒸発してしまいます。気泡コンクリートは対火性能に関わる材料です。気泡コンクリートが蒸発することで、耐火性能が落ちてしまいます。

金庫や遺品の引き取りはどこに頼む?【生前整理対応】

金庫や遺品の引き取りは、不用品回収業者に依頼すればすべて対応してくれます。不用品回収業者は金庫だけでなく、あらゆる不用品の引き取りを行っているからです。

遺品の中には大切な思い出のあるものだけに、捨てづらいのは分かります。しかし、整理期日の設定をしておくことは大切です。遺品をスッキリと整理したほうが、故人のためにもなります。

金庫の中に入っている一つひとつの遺品を整理するのは大変です。不用品回収業者に依頼すれば、一度にすべての遺品を引き取ってくれます。

遺品の整理だけでなく、生前整理にもおすすめです。生前整理をする予定の人は、不用品回収業者の利用を検討してみてください。

金庫処分はどの方法がお得?【まとめ】

金庫の処分を検討しているなら

冒頭の通り、金庫は粗大ゴミや不燃ゴミとして処分できません。そんな金庫の適切な処分方法は以下の通りでした。

  • 購入店による引き取り
  • 金庫回収業者に依頼
  • 鍵屋で処分
  • リサイクルショップの買取に出す
  • フリマ・オークションサイトで売却
  • 不用品回収業者に依頼

金庫をお得かつ手軽に処分したいなら、不用品回収業者の利用がおすすめです。最短即日、自宅まで金庫を回収しに来てくれます。

金庫をはじめとする廃品、粗大ゴミ、不用品回収、ハウスクリーニング、ゴミ屋敷清掃、片付け代行などにお困りなら粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!粗大ゴミ回収サービスへご相談ください。お客様の金庫を丁寧に処分させていただきます。

お見積もりは無料です。電話の他、メールやLINEでもお気軽にご相談ください。

私達が選ばれる8つの理由!

  • 1

    即日対応 可能!

  • 2

    最短25分で スグに到着

  • 3

    早朝・深夜でも 対応可能

  • 4

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    リピーター 利用可能

スタッフ待機中|その場でお見積もり
・即回収!「地域と回収量をお伝えください」

スタッフ待機中・地域と回収量をお伝えください

粗大ゴミ回収サービス