一軒家がゴミ屋敷になると部屋が多い分、ゴミは大量に散乱しています。自力で片付けるのは非常に困難です。
ゴミ屋敷化して片付けられない方は、業者に相談してみましょう。面倒な片付けをまとめてお任せできます。
しかし、「一軒家の片付けを業者に任せると高そう…」と思う方もいるかもしれません。
そこで今回は、一軒家のゴミ屋敷を片付ける費用の相場、実際の事例をご紹介します。費用が高いケース、片付けにかかる時間もお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事をお探しですか?
記事の目次
一軒家のゴミ屋敷を片付ける費用の相場
一軒家はそれぞれ家の大きさが異なるため、ゴミ屋敷を片付ける費用には幅があります。
たとえば、平屋と2階建てでは部屋の数も面積も違い、費用が違うのは一目瞭然といえるでしょう。
一軒家のゴミ屋敷の片付けにかかる費用の相場は、以下のとおりです。
間取り | 費用相場 | 作業人数 | 作業時間 |
3LDK・4DK | 17〜50万円 | 3〜7名 | 5〜12時間 |
4LDK・5K | 22〜60万円 | 4〜10名 | 6〜15時間 |
一軒家のゴミ屋敷の片付けを業者に任せると、費用相場は17〜60万円です。一軒家の間取りは3LDKが平均とされており、17〜50万円が相場ともいえます。
ただし、ゴミ屋敷の状態や4LDK・5Kよりも広い一軒家では、相場をこえる可能性があります。実際の費用は、業者が提示する見積もりで確認しましょう。
一軒家のゴミ屋敷の片付け費用は家の広さ以外に、次の3つもポイントです。
- 片付けるゴミの量
- 作業スタッフの人数
- 片付けるゴミの種類
どのようなケースだと費用が高くなるのかも含め、それぞれのポイントを解説します。
片付けるゴミの量
ゴミの量が増えるほど片付けの手間が増え、費用は高くなります。
一軒家のゴミ屋敷の状態別に費用相場をまとめたので、参考にしてみてください。
ゴミ屋敷の状態 | 床一面にゴミが散乱 | 天井までゴミが積まれている |
必要なトラック | 2tトラック1~2台 | 4tトラック1台~2tトラック3台 |
作業人数 | 3~6名 | 6~10名 |
費用相場 | 17~30万円 | 32~60万円 |
一軒家は部屋が広いため、ゴミ屋敷化が進行しやすい間取りです。一軒家のゴミ屋敷はゴミが大量にあり、片付けでは2tトラックや4tトラックを用意します。
ゴミ屋敷が重症化していると、2tトラックを4~5台使って片付け、相場費用を上回る場合もあります。
作業スタッフの人数
ゴミ屋敷の片付けはゴミの分別や回収、トラックでの運搬など、さまざまな作業を行います。一軒家の前にトラックを駐車できない場合、家とトラックを何度も往復しなければなりません。
ゴミ屋敷の片付けは非常に手間がかかるので、作業スタッフの人件費はどうしても高くなってしまいます。作業スタッフ1人あたり、人件費は1万~1万5,000円が相場です。
一軒家は3~10名の作業スタッフが必要なため、人件費だけで3万~15万円程度かかります。
片付けるゴミの種類
一軒家がゴミ屋敷であっても、お弁当の容器やペットボトル、空き缶などの生活ゴミが大半なら、分別にさほど時間はかかりません。片付ける費用は比較的安く済みます。
次のようなゴミが多ければ分別の手間が非常にかかるため、費用は高くなります。
- 分別しないまま袋に入れたゴミ
- 生ゴミなどの湿ったゴミ
- 家具や家電などの粗大ゴミ
テレビや冷蔵庫といった家電リサイクル法対象の粗大ゴミを処分してほしい場合、別途リサイクル料金がかかります。注意しましょう。
不用品を買い取ってくれる業者にゴミ屋敷の片付けを依頼すると、買い取った分を費用から差し引いてくれます。一軒家に使えそうな不用品が多い方におすすめです。
一軒家のゴミ屋敷を片付けるのにかかる時間
一軒家のゴミ屋敷の片付けを業者に依頼すると、5~15時間かかります。
ただし、一軒家が建っている場所、家の広さなどによっては2日以上かかる場合もあります。すぐに片付けたい方は、早めに業者へ相談しましょう。
以下に当てはまる一軒家のゴミ屋敷は片付けに時間がかかり、費用が高額になりやすいです。
- 大量のゴミを分別・運搬する
- 害虫や害獣、カビが大量に発生
- 粗大ゴミを運ぶ
- 敷地面積が広い
部屋が複数あるような敷地面積が広い一軒家はゴミの量が多い上、歩く時間も増えるため、片付けに時間がかかります。
一軒家付近に2t・4tトラックを停める駐車場がない場合、さらに時間がかかるため注意しましょう。
一軒家のゴミ屋敷を片付ける事例
一軒家のゴミ屋敷を自力で片付ける場合、数日では終わらないでしょう。大量のゴミを分別したり、粗大ゴミを運んだりするのはとても大変で、簡単には片付きません。
業者にゴミ屋敷の片付けを頼むと、プロのスタッフが作業を一気に進め、早ければ数時間で終わります。
ここでは実際に一軒家のゴミ屋敷を片付けた事例をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
一軒家のゴミ屋敷を不用品回収・掃除した事例
2LDKの一軒家の不用品回収、掃除を行った事例です。回収する不用品が少なかったため、粗大ゴミ回収サービスの『1.5tトラックパック』をご依頼されました。
不用品をスピード回収
「引っ越しまで時間がなく、早急に対応してほしい」とのご依頼で、連絡をくださった当日に不用品回収をいたしました。
階段部分に大型の不用品が詰まっている状態で、不用品が崩れないように撤去を進めました。大きな不用品が大半だったため、1時間ほどで作業は終了しました。
一軒家全体がゴミ屋敷になっているわけではなく、階段や部屋の一部がゴミ屋敷化しているケースもあるでしょう。一軒家の一部だけがゴミ屋敷になっていても、片付けには時間も体力も必要です。
業者に頼めば、面倒な片付けをまとめて済ませてくれます。気軽に相談してみてください。
不用品回収後は掃除も実施
経年劣化によって一部が腐敗し、階段や床に汚れが付いていました。不用品回収が終わった後、清掃も行いました。作業員3名で作業を進め、1時間ほどで完了しました。
ゴミ屋敷の状態が悪化して腐敗が進み、床や壁などに汚れが付着しているケースもあります。自力では難しい掃除も、相談が可能です。
ただし汚れ具合や部屋の広さなどにより、費用が変動します。見積もりで費用を確認した後、依頼を検討するのがおすすめです。
事例を詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

一軒家のゴミ屋敷を不用品回収・片付けた事例
3LDKのゴミ屋敷を『1.5tトラックパック』で片付けた事例です。
大量の不用品を回収
3LDKの一軒家で、一室がゴミ屋敷化していました。部屋には大量の不用品が散乱していたものの、生ゴミなどの原状復帰が難しいゴミはありませんでした。
ご依頼者様が立ち会いのもと、貴重品や不用品に分別。スムーズに作業が進み、特殊な掃除は不要だったため、約2時間で片付けは終わりました。
ゴミで大量に埋め尽くされたゴミ屋敷でも、湿ったゴミがなければ片付けは比較的容易です。ゴミ屋敷になった一軒家でも、意外と早く、安い費用で片付けが終わるケースもあります。
なお、できるだけ事前に片付けを済ませておくと、費用を抑えられます。無理は禁物ですが、費用を安くしたい方は片付けられそうな物をあらかじめ減らしましょう。
事例を詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

一軒家のゴミ屋敷をすぐに片付けたいなら
私たち粗大ゴミ回収サービスは、ゴミ屋敷の片付けや不用品回収、掃除を1年中受け付けています。
ゴミ屋敷は「近所に知られたくない」「部屋を見られると困る」という方も多くいらっしゃいます。事前に作業で配慮すべき点や希望時間帯などをお伺いし、ご要望どおりに片付けを実施いたします。
行政や女性からのご相談も多数寄せられております。
「片付けがなかなか進まない」とお悩みの方は、ぜひ『粗大ゴミ回収サービス』へご相談ください。一軒家に合う、もっとも安いプランをご提案します。