引っ越し時や片付けの際に困るのが、部屋から出せない家具の処分です。自分で運ぶのが難しいため「どうやって処分すればいいんだろう」と、処分方法に悩む方も多いでしょう。大型家具を無理して運び出すとさまざまなリスクを伴うため、注意が必要です。
本記事では、部屋から出せない家具の処分方法を5つに分けて詳しく解説します。それぞれの処分にかかる費用も紹介するので、引っ越し時や断捨離時、不要になった家具の処分でお困りの方はぜひ参考にしてください。
部屋から出せない家具の処分方法5選!
大きな家具は部屋から出せないケースが多く、処分方法に困っている方も多いでしょう。特に、以下のような大型家具は、注意が必要です。
- 2人掛け以上のソファー
- 2段ベッド
- タンス
- ダイニングテーブル
- 本棚
ここでは、上記のような部屋から出せない大型家具の処分方法を以下の5つに分けて紹介します。
- 不用品回収業者に依頼する
- 解体して一般ごみで処分する
- 引っ越し業者に引き取ってもらう
- リサイクルショップの出張買取を利用して手放す
- 家具の買い替え時なら引き取ってもらう
大きな家具を安全に処分できるようにしましょう。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼することで、部屋から出せない大型家具の処分が可能です。業者に依頼することで運搬から処分まで全て対応してもらえるため、自身で運ぶ必要がありません。
また、多くの不用品回収業者ではトラックの回収プランを提供しており、不用品の数やサイズに合わせてトラックを選べます。自身の希望に合わせて大量の家具・家電などをまとめて捨てられるため、一気に処分したい方にとって非常におすすめです。
不用品回収業者を利用してまとめて処分したい場合は、下記をぜひチェックしてみてください。
解体して一般ごみで処分する
部屋から出せない大型家具を解体し、一般ゴミで処分する方法があります。
自治体によって異なりますが、袋に入るサイズであれば可燃ゴミで出せるケースも多い傾向にあります。特に、タンスや本棚は木材で作られてるケースが多いため、自身で小さく解体すると一般ゴミで捨てることが可能です。
本棚などの木材の家具を処分する際は、以下のような手順で処分しましょう。以下は「本棚」の場合です。
- 作業環境・使用する道具を確保する
- 本を取り出す
- 棚板を外す(ガラスがある場合はネジや扉も外す)
- 本体を分解する
- 適切な大きさに切断する
- 部品を分別して処分する
大型家具を自身で解体する際は、安全に解体できる空間を確保し、必要な物を事前に準備しておくことが大切です。ノコギリや軍手、ブルーシートなどを用意し、スムーズに作業できるようにしておきましょう。また、解体時は突起物などで怪我をするリスクもあるため、十分注意が必要です。周囲の環境にも配慮しながら作業しましょう。
引っ越し業者に引き取ってもらう
引っ越し業者に依頼し、部屋から出せない家具を処分する方法もあります。引越し業者に依頼すると引越しと同時に不用品を処分できるため、手間がかからない利点があります。しかし、あくまで引っ越しする際のオプションサービスのため、引っ越し以外では利用できません。
また、サービス自体を受け付けていない業者があったり、他の方法と比べて費用が高額になりやすかったりする点には注意が必要です。記事後半で費用については詳しく解説しますので、チェックしてみてください。
リサイクルショップの出張買取を利用して手放す
リサイクルショップのサービスを利用し、部屋から出せない家具を処分するのもひとつの方法です。リサイクルショップでは出張買取を行なっているため、部屋から出せない家具を引き取ってもらえます。
売却できた場合は処分費用をかけずに捨てられますが、全ての家具を買取ってもらえるわけではありません。状態が良く、人気のブランドでない限りは期待するほどの価格がつかないケースも多くあります。
また、買取価格が希望価格より大幅に下回っている場合でも、回収を断りづらい雰囲気があるため、十分検討してから利用する必要があるでしょう。
家具の買い替え時なら引き取ってもらう
家具の買い替え時に、引き取りを依頼して処分する方法です。家具販売店では、多くの店舗で家具の買い替え時に、古い商品の引き取りサービスを提供しています。
新しい家具の購入と同時に引き取ってもらえるため手間なく捨てられる利点がありますが、原則として処分のみの依頼は受け付けていないケースがほとんどです。また、新しい家具の種類や数の制限に加え、費用が追加でかかる場合もあるため事前に確認しましょう。
加えて、引っ越しに伴う買い替えの場合は新居への配送のみとなり、旧居からの回収は基本的に対応していないことが多いです。そのため、全ての方に適した処分方法とはいえないでしょう。
掲示板サイトを利用する
掲示板サイトを利用して、部屋から出せない家具を売却・譲渡する方法です。
掲示板サイトは多数の方が見ているため、需要があった場合は高値で売れる可能性も十分あります。しかし、フリマアプリなどで大型家具を売却するためには、梱包や運搬の手間、送料代の負担など、さまざまなデメリットがあります。
ジモティなどを活用すると地域の方に引き取ってもらえる可能性もありますが、個人間のやり取りでトラブルにつながるケースも多数あるため、リスクを承知したうえで利用する必要があるでしょう。
大型のダイニングテーブルの処分を検討中の方は、下の記事もあわせてチェックしてみてください。
部屋から出せない家具処分にかかる費用相場【処分方法別】
部屋から出せない家具の処分時にかかる費用は、捨て方によって異なります。ここでは、以下の3つの捨て方別に、費用相場を紹介します。
- 一般ゴミや掲示板サイトを利用して処分する場合
- 不用品回収業者に依頼した場合
- 引っ越し業者に依頼した場合
処分方法別の費用を把握し、自身に合う捨て方で大型家具を処分しましょう。
一般ゴミや掲示板サイトを利用して処分する場合
ベッドや本棚などを解体して自治体の可燃ゴミで処分する場合、処分費用はかかりません。ゴミ袋代のみで良いため、費用を抑えたい方にとって、大きな利点といえるでしょう。
ただし、費用だけでなく、解体するための時間や手間もきちんと考慮する必要があります。安さだけで処分方法を選ぶと多大なる労力が必要になったり怪我のリスクがあったりするため、良い面・悪い面の両方を把握したうえで捨て方を検討しましょう。
不用品回収業者に依頼した場合
不用品回収業者に依頼した場合の費用相場は、以下のとおりです。
- 軽トラック:10,000円〜25,000円
- 2tトラック:35,000円〜60,000円
不用品回収業者は、多くがトラック積み放題などのプランを採用しており、処分する家具の量によって料金が決まります。単品回収もありますが割高になるため、詰め放題などのプランを利用するのがおすすめです。
ただし、料金設定や費用相場は業者によって異なるため事前に見積もりを依頼し、安心してサービスを利用できるようにしておく必要があります。まずは、無料見積もりからチェックしてみてください。
以下では2段ベッドの処分方法について詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
引っ越し業者に依頼した場合
部屋から出せない家具の処分を引越し業者に依頼する場合、引っ越し料金に加えて処分費用がかかります。処分料金のみの費用相場は、以下のとおりです。
処分品目 | 処分費用相場 |
---|---|
ベッド | 3,000円〜6,000円 |
テーブル | 3,500円〜4,500円 |
タンス | 3,000円〜 |
ただし、引越し業者によって費用は異なり、1万円以上するケースもあります。また、業者によっては不用品回収に対応していなかったり、エリアによって回収不可な場合があったりするため、事前に確認しておきましょう。
部屋から出せない家具を処分する際の注意点
部屋から出せない家具を処分する際は、以下のような3つの点に注意が必要です。
- 自分で運べない場合は無理をしない
- 解体する場合は広さを確保してから
- 大型家具を階段で下ろすのはプロでないと危険
それぞれ詳しくみていきましょう。
自分で運べない場合は無理をしない
大型家具を自分で運べない場合は、無理をしてはいけません。素人が無理に運ぼうとすると、以下のようなリスクが生じます。
- 腰を痛める
- 床や壁などが傷つく
- 運搬中に足に落として大怪我をする
大型家具を無理に運ぶことで、ぎっくり腰や骨折などの大怪我をする可能性も十分考えられます。また、部屋を傷つけてしまう恐れもあるでしょう。そのため、ベッドや食器棚、本棚などの大型家具は無理せずに捨てられる方法を検討するのがおすすめです。
解体する場合は広さを確保してから
部屋から出せない家具を自身で解体して処分する際は、解体できる広さを確保してから作業に取り掛かりましょう。
特に、子どもやペットがいる家庭では、別室に移動させるなどの工夫が必要です。狭い部屋で作業するとノコギリなどの突起物で怪我をする恐れがあるため、作業環境には十分配慮しましょう。
大型家具を階段で下ろすのはプロでないと危険
階段がある家での大型家具の運搬は非常に危険なため、プロに任せるのがおすすめです。
素人が階段のある家で大型家具を運び下ろす場合、不慣れなため家具の重量によって手を離して落としてしまったり、押し出されて転倒してしまったりするリスクがあります。無理に運ぼうとすると、ケガや部屋の破損につながる可能性があるため、非常に危険です。
一方、プロは安全に運ぶ知識や技術を持っているため、適切な手順で家具を運び出せます。狭く急な角度がある階段での運搬は非常に危険なため、専門業者に依頼するのが最適です。
本棚の処分方法や注意点などは下記記事で詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。
部屋から出せない家具を回収業者に依頼する3大メリット
部屋から出せない家具を業者に依頼すると、以下のような3つのメリットを得られます。
- 動かさなくていい
- 大きな家具家電が多数あっても丸投げできる
- すぐ来てもらってあっという間に片付けが完了する
それぞれ詳しくみていきましょう。
動かさなくていい
部屋から出せない大型家具の処分を業者に依頼するメリットは、動かす必要がない点です。
運び出しから全て対応してもらえるため、見ているだけで簡単に処分してもらえます。また、プロは運搬に慣れているため、他の家具や部屋の壁などを傷つける心配もありません。そのため、安心して処分を依頼できる点は、業者に依頼する大きなメリットでしょう。
大きな家具家電が多数あっても丸投げできる
大型の家電や家具の処分を依頼できる点も、業者に依頼するメリットです。引っ越し業者などに処分を依頼した場合、基本的に1点のみの回収になるため、不用品が多数ある場合は費用も加算されます。
しかし、不用品回収業者に依頼するとトラックにまとめて積み込めるため、家電や大型家具などをまとめて処分してもらえます。もちろん、不用品が多数ある場合も運搬から全て任せられるため、手間や時間もかかりません。
そのため、自身で運べない大型家具が多数ある場合は、非常におすすめの処分方法といえるでしょう。全て丸投げで片付けたい方は、ぜひ下記をチェックしてみてください。
すぐ来てもらってあっという間に片付けが完了する
不用品回収業者に処分を依頼するとすぐに来てもらえるため、部屋が最速で片付く点も嬉しいポイントです。
買取サービスなどを利用すると引き取り日を指定されることがあるため、数日程度不用品を置いておく必要があります。急ぎでない場合は問題ありませんが、引っ越しなどですぐに退去が必要な場合は、大きなデメリットです。
しかし、不用品回収業者に依頼すると最短即日での回収が可能なため、すぐに片付けられます。そのため、急ぎの場合は非常に大きなメリットです。不用品回収業者で大型家具を処分したい場合は、ぜひ下記をチェックしてみてください。
部屋から出せない家具処分はそのまま!連絡するだけでOK!
部屋から出せない家具の処分方法を5つ紹介しましたが、自分で運べない家具を無理して処分することはおすすめできません。無理をすると怪我をしたり部屋を破損させたりさまざまな危険があるため「運べない」と感じた場合は業者を利用して安全に処分しましょう。
「粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!粗大ゴミ回収サービス」では、大型家具の処分も承っています。最短即日で運び出しから全てお任せOKなため、大型家具でも簡単に処分可能です。部屋から出せない大型家具の処分でお困りの方は、ぜひご活用ください。
急に転勤が決まり、家族で引っ越しをすることになりました。
来てもらってから処分したものがどんどん出てきて予定よりも増えたのですが、全部引き取ってももらえたため、引っ越し準備がスムーズに行えました。