今回は、引っ越しの際に多くの方が悩む掃除の疑問を解決する記事をご紹介します。
「賃貸の退去時に掃除はどこまで?いつする?」「掃除を引っ越しまで間に合わせるには?」などさまざまな疑問があるでしょう。
そんな疑問を取り上げ解決へと導きます。気になる掃除の時期や程度、不用品の処分などを分かりやすくまとめました。
また、引っ越しの掃除が間に合わない時の対処法もご紹介。
引っ越しを控えて多忙な毎日で「掃除を上手く終えられるか心配」になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。
引っ越しで退去!掃除はどこまで?
去り際を気持ちよくするためにも、賃貸からの退去時の掃除は必要だと思う反面、「掃除の程度がどれくらいまですべきなのか?」多くの方が悩むでしょう。
退去で掃除が必要なのは、2つの理由からです。
- マナーとして退去時の掃除が必要
- 掃除によって敷金の返金に影響が出る
退去時の掃除には、これからお伝えする「原状回復」の内容と目的を心得ておく必要があります。
退去時の原状回復とは?
入居の際、「敷金」を支払うことがほとんどです。
敷金は、退去時の「原状回復」の費用に充てるお金と考えてください。「原状回復」は、生活の範囲でできた傷などを直すことで、入居者に義務があります。
簡単に言えば、「原状回復」は入居時の状態にして退去すること。
負担 | 状態 |
---|---|
借主負担 | 不注意や過失でできた汚れや破損など |
貸主負担 | 普通の生活に伴う経年劣化による汚れや傷 |
入居者・管理会社・大家さんとの取り決めで原状回復の範囲やハウスクリーニングの必要性、敷金の返金なども決められています。
引っ越し前に、契約書類を確認しておくのがおすすめです。実際、原状回復の取り決めはあいまいな点も多いため、トラブルになることも。
いずれにしても、退去前にきれいに掃除を済ませておく方が、法律上では敷金が多く返る解釈ができます。
したがって、掃除は常識の範囲内で終えてから明け渡すのが一般的です。実際、退去後にハウスクリーニング業者が入るため、徹底して掃除をする必要はありません。
引っ越しの掃除はいつから?
引っ越しが決まったら、「掃除を始めるのはいつから?」と何かと慌ただしい時期だけに気がかりになってしまいますね。
汚れの程度により1〜2週間前から掃除を始める
汚れ具合を見て、掃除を始める時期を決めます。1~2週間前に掃除をしても問題のないところから始めましょう。
- 床
- 壁
- 窓
- ベランダ
前もって掃除をしておいても、極端に汚れが着くことはほとんど考えられないためです。広範囲に渡る掃除こそ、早めに済ませておくと掃除を引っ越しまでに間に合わせられます。
普段から使うキッチンやトイレ、お風呂、洗面所はあまりに早く掃除をしても、日常で使う場所なのでまたすぐに汚れてしまうでしょう。
場所ごと何回かに分け、掃除のスケジュールを立てて進めるのがコツです。
引っ越しの掃除で出る不用品の賢い処分方法
引っ越しの掃除を始めると、思いがけない不用品が出ます。あったことすら忘れているものが見つかったり、出番のないものが保管されていたりと、不用品を見極めるのに絶好のチャンスです。
引っ越しが決まったら、不用品の処分を視野に入れておきましょう。不要なものを引っ越し先に運ぶのは、費用や時間の無駄。
不用品の処分方法を検討し、効率よく掃除を進めていきましょう。
自治体の粗大ゴミ回収で出す
ある程度引っ越しまで時間のゆとりがある場合は、自治体の粗大ゴミで出す方法がおすすめ。
お住まいの地域で粗大ゴミ回収のルールを守って、粗大ゴミを回収または持込をしましょう。自治体の粗大ゴミ回収は、以下のデメリットにも注意してください。
デメリット | メリット |
---|---|
粗大ゴミ回収の個数制限 | 自治体収集なので割安 |
回収まで1~2週間程度はかかる | 数点で運びやすいものは利用しやすい |
自宅からの搬出は自分でしなくてはならない | 運搬や搬出に支障がない方に向いている |
リサイクルショップやフリマアプリで売る
まだ使えるものは、リサイクルショップやフリマアプリで現金化する方法もあります。引っ越しでは、家電や家具など大型のものもたくさん出てきます。引っ越し先の間取りや広さに応じて、買い替えをする場合も少なくありません。
デメリット | メリット |
---|---|
売れるとは限らない | ゴミにしなくて済む |
手間がかかる | お得に処分できる |
引っ越しの掃除を進めたいのに、売却できないままいつまでも残ってしまう場合も。リサイクルショップやフリマアプリで売るなら、引越しのだいぶ前から行動を起こしましょう。
不用品を知人に譲る
気心の知れた知人や友人に、不用品を譲って処分する方法です。利用できるものをみすみすゴミにしなくて済み、先方にも喜ばれる2つのメリットがあります。
デメリット | メリット |
---|---|
貰い手が居るとは限らない | ゴミにしなくて済む |
運搬や移動で負担がかかるものもある | 先方に喜んでもらえる |
親しい間柄だけに、お金のやりとりや送料の負担などはあらかじめ明確にしておきましょう。
不用品回収業者を利用する
不用品をまとめて楽に処分するには、不用品回収業者を利用する選択肢もあります。自治体の粗大ゴミ回収では間に合わせない場合でも、業者なら即日対応も可能です。
デメリット | メリット |
---|---|
業者の見極めが必要になる | 即日回収も可能 |
相場内の費用を意識する必要がある | 引っ越し前で多忙の時に楽に処分できる |
悪質業者を避ける必要がある | 一括で処分できる |
引っ越しの掃除を控えて、慌ただしい中で不用品回業者に依頼できるのは非常に便利です。反面、悪質な業者に依頼しないよう、複数の見積りを取るなど絞り込みは慎重に行わなくてはなりません。
いずれの業者に依頼する場合も、以下の点は認識の違いがないように確認しておきましょう。
- 掃除オプションの範囲や程度
- 掃除オプションの費用
引っ越し前の掃除は、契約で求められている以上の状態になるまで費用を払って、徹底的に磨き上げる必要はないためです。
引っ越しの掃除のチェックポイント
引っ越し前に旧居を掃除する際に、場所ごとにチェックポイントを把握しておくと進めやすくなります。
あちこち取りかかろうとしても、結局何一つ掃除が終わらない場合もあるので、一ヶ所ごと終わらせていきましょう。
所有エアコンの取り外し
入居者が取り付けた所有エアコンと室外機の取り外しを業者に依頼します。エアコンを使わない時期の引っ越しなら、多少早めに取り外ししておいても問題ありません。
- 処分なら家電リサイクル法に従う
- 新居で設置なら取り外しと設置も同業者に依頼する
設備エアコンのクリーニング
物件の設備となっているエアコンのクリーニングは、原則、貸主の負担です。
ただし、以下の場合は借主負担になる場合もあります。
- 契約書に「借主負担」と記載
- 喫煙やペット等によりエアコン内部の汚れがひどい
自主的にエアコンを普段から掃除しておくのが賢明です。フィルターや送風口などなら手軽に掃除ができます。節電や健康面の配慮にもつながるので、まだ引越しまで時間があるなら、定期的に掃除しましょう。
換気扇・ガスコンロ・IHの掃除
毎日使うキッチンの換気扇・ガスコンロまたはIHは、油汚れが付着します。アルカリ性洗剤をかけて、キッチンペーパーでしばらく馴染ませておくと落としやすいです。
電源を切る・ガス元栓を閉めるなどをした上、必要に応じて養生をした上で、掃除をしましょう。
トイレ・お風呂など水回りの掃除
トイレやお風呂などの水回りの掃除は、普段から行っていても行き届かない部分がどうしても出てきます。
- トイレ本体の後部
- 水道部分やタンクの手洗部分
- お風呂の排水トラップ
- お風呂の壁や天井
細部は、歯ブラシや割りばしの先端に布を巻きつけたものを使うと、手の届きにくいところも掃除しやすくなります。
ベランダの掃除
プランターや生活用具、物干し竿などの洗濯用品で不用品があれば、早めに処分しておきましょう。
排水口周りの掃除は、落ち葉やほこりを取り除く程度で済みます。
ベランダの汚れの程度や物の量に合わせて掃除を進めましょう。
床や玄関回りの掃除
フローリングなら掃除機をかけてから、固く絞った雑巾で拭き掃除をします。その後、乾いた雑巾で拭けば完了。
玄関回りは、湿気がこもりやすくカビの発生も。カビが発生していれば、消毒用アルコールを使い歯ブラシで落としましょう。
窓ガラスの掃除
窓ガラス用洗剤を使って掃除をします。窓ガラスだけではなく、サッシやレールの部分も、汚れや埃を取り除いておきましょう。
また、網戸の掃除はフロアワイパーが便利です。汚れの少ない内側から、上から下に向けて行うのがコツ。汚れがひどい時は、住宅用洗剤をスポンジで泡立てて、汚れを取ります。
引っ越し前の掃除が間に合わない!対処法3選
どう考えても、引越し前の掃除が間に合わない場合もあるでしょう。仕事や介護、子育てなど、日々の生活が多忙で、その中で引っ越し準備をこなすのが無理な場合もありますよね。
引っ越し前の掃除が間に合わない場合の対処法をご紹介しましょう。
ハウスクリーニング業者に依頼する
退去時に掃除ができない、しかもあまりにも汚れがひどい場合は、ハウスクリーニング業者に依頼する手もあります。
あまりに汚れがひどく、交換費用を請求される可能性があるとすれば、前もって業者に依頼するのも得策になるでしょう。
- 退去のための掃除であり、徹底的に仕上げるクリーニングでなくても良い
- トイレ・お風呂・キッチンなど部分的な依頼でも良い
- 費用相場は10,000~25,000円(部屋数が多いとさらに費用が上がる)
引っ越し業者に掃除のオプションを追加する
引っ越し業者は、荷物の移動や設置だけではなく、不用品買取、家電リサイクル法対象品目の回収などさまざまなオプションがつけられるところもあります。
旧居の掃除から新居の暮らしを始めるまでには、さまざまな準備がありますね。
掃除を始めから、引っ越し業者に依頼しておくのも安心です。
不用品回収業者に掃除のオプションを追加する
不用品回収業者に掃除のオプションをつけて依頼することもできます。
不用品回収の際、大型の家電や家具などが撤去されると普段は目につかなかったゴミや埃、汚れが驚くほど出てくるものです。
多忙であれば、不用品回収業者に掃除も合わせて依頼すれば、その分、他の準備を進められますね。
弊社のサービスをご依頼いただくと、不用品回収後の10分間無料サービスを利用できます。退去時の掃除ではぴかぴかに磨き上げる必要がないので、このサービスと自分で少し掃除するくらいで十分な場合も多いでしょう。
- 拭き掃除、洗濯機の水抜き、家具の配置など対応可能
ゴミ屋敷片付けも実績が多数あります。掃除に関するお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。
引っ越し掃除のコツは計画性
引っ越し掃除は、徹底的にピカピカにする必要はありません。とはいえ、立鳥跡を濁さずの気持ちできれいにするのがマナーです。引っ越し前は何かと用事も多く時間が確保しづらい場合も。
引っ越し掃除を完了させるためのコツをご紹介します。
引っ越し掃除のスケージュールを立てよう
引っ越しの掃除は、行き当たりばったりで始めてしまうと、間に合わない恐れもあります。
上手く進めるためには、スケジュールを立てるのが最大のコツ。以下の表を参考に、計画を立ててみましょう。
時期 | 掃除の場所 |
---|---|
1~2週間前 | 床・壁・窓 |
1週間前 | キッチン・トイレ |
前日 | お風呂・洗面所 |
当日 | 家財や家電があった場所(床や壁)・玄関 |
もちろん、ご自身の状況や時間に合わせて、日数が前後しても構いません。計画を立てておくと、掃除の進捗状況を把握できるので安心感もあるはずです。
どうしても、掃除に充てられる時間が作れない場合には難しい場所だけ業者に任せる選択肢も検討してみましょう。
引っ越し前の不用品処分も掃除もさっと済ませたいなら
引っ越しの掃除を上手く成功させるには、ポイントを押さえて進めるのがコツです。
引っ越し前の掃除を始める前に、まずは家電や家具などのたくさんの不用品をまとめて処分したい時は、不用品回収業者への依頼がおすすめです。また、急な引っ越し・多忙な方の引っ越しなら不用品処分や掃除も業者に任せると間に合います。
大型家具や家電といった廃品、粗大ゴミ、不用品回収からゴミ屋敷の片付け代行でお困りでしたらなら私たち『粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷片付けのパイオニア!粗大ゴミ回収サービス』までご相談ください。
弊社は、お得な4つのトラック積み放題プランを提供できます。引っ越しまでに間に合う回収が可能。お見積もりは無料ですので、お気軽にお問合わせください。