本記事では、木くずの処分方法をご紹介します。
昨今のDIYブームで、木くずの処分に悩まれる方も多いのではないでしょうか。しかし、木くずには種類があり、発生した要因によっては、産業廃棄物に該当する場合もあります。
- DIYで余った木くずを処分したい
- 木くず以外にもたくさんゴミが出てしまった
- 産業廃棄物に分類される木くずはどうしたら?
上記のようなニーズに沿って、処分時の気を付けるべき点も解説していきます。記事後半では、スムーズに処分できるおすすめの方法もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
まずは木くずの種類を確認しよう
「木くず」とは、木材から排出される廃棄物全般を指します。解体作業で出る木片や木製家具、木の剪定で落ちた枝も全て木くずです。
木くずの分別の特徴は、排出する主体や条件によって処分方法が違うこと。
- 家庭で発生した木くずは一般廃棄物
- 事業活動で発生した木くずは産業廃棄物
それぞれ、解説していきます。
家庭で発生した木くずは一般廃棄物
自宅や庭のDIYなどで出た廃材や剪定後の枝は、事業活動には当たらず一般廃棄物になります。また、事業活動に伴って排出された木くずでも、特定の事業活動に該当しなければ、事業系一般廃棄物として扱います。
一般廃棄物は自治体でも処理できますが、それぞれ市区町村でルールが定められていることが多いです。剪定の枝や流木、木製の家具、梱包用木材などの処分を検討している方は、自治体のルールを確認してください。
事業活動で発生した木くずは産業廃棄物
産業廃棄物とは、法律が規定する20種類の廃棄物を指します。20種類の産業廃棄物は、あらゆる事業活動に伴うものと、特定の事業活動に伴うものに分けられ、特定の事業活動で発生した木くずのみ、産業廃棄物に該当します。
下記の業種の事業活動に伴って生じた木くずが産業廃棄物です。
● 建設業
● 木材または木製品製造業
● パルプ製造業
● 輸入木材の卸売業
具体的には、「建設業」の工事で出る建築物の廃木材、「木製品製造業」から排出されるおがくず、廃チップ、梱包材くずなどが産業廃棄物にあたります。
木くずの処分方法【一般廃棄物に該当する場合】
まず、一般廃棄物に分類される木くずの処分方法をご紹介していきます。
- 不用品回収業者に依頼
- 小さい木くずは燃えるゴミ
- 大きな木片は粗大ゴミ
- DIYやキャンプで再利用する
- リサイクルショップで買取を依頼
順番に見ていきましょう。
不用品回収業者に依頼
手間をかけずに木くずを処分したいなら、不用品回収業者に引取りを依頼する方法がおすすめです。DIYで余った木片や、庭木の剪定で出た大量の枝など、どんな木くずでも一度で回収してもらえます。
釘や金属が木くずに紛れていても分別不要なので、一番手軽な処分方法と言えるでしょう。
小さい木くずは燃えるゴミ
小さい木くずは、自治体の燃えるゴミとして出す方法もあります。一般的に最大の辺の長さが30cm未満のものは燃えるゴミとして出せる場合が多いので、お住まいの自治体に確認してください。
1辺が小さい木くずでも一度に大量の処分はできないので、注意してください。
大きな木片は粗大ゴミ
辺の長さが30cm以上の大きな木くずは、粗大ゴミに分類されることが多いです。粗大ゴミとして処分する場合は、以下のような流れで予約する必要があります。
- 自治体の粗大ゴミ受付センターに電話やインターネットから申し込む
- 回収日と金額を確認し、粗大ゴミ処理券を購入する
- 粗大ゴミ処理券に必要事項を記載し、処分するゴミの目立つ位置に貼る
- 指定された日に指定場所にゴミを出す
木製の大型家具などは、その数量ごとに粗大ゴミ処理券が必要です。運搬の手段も考慮したほうが良いでしょう。
DIYやキャンプで再利用する
状態が良ければ、廃棄せずにDIYの材料やキャンプなどで薪として利用するのも1つの処分方法です。
ただし、本来焚き火用の薪は、焚き火に適した素材でできています。塗装された木材は、燃やすことで薬品の臭いが発生したり有害な成分を放出したりするので、薪として使用するのは避けましょう。
自分でDIYや焚き火をしない場合は、アウトドアが好きな知人にゆずる方法も。
リサイクルショップで買取を依頼
状態の良い木材は、リサイクルショップで買取ってもらえる可能性もあります。良質な木材は、DIYブームの影響で需要が高まっています。
一般的に需要が高いと言われる木材には次のような種類があります。
木くずの処分方法【産業廃棄物に該当する場合】
産業廃棄物としての木くずの処分方法は、以下の内容を参考にしてください。
- 不用品回収業者に依頼
- 自ら持ち込みができるのは事業者のみ
不用品回収以外で処分を検討する場合は、様々なルールが定められています。
不用品回収業者に依頼
不用品回収業者は、産業廃棄物処理資格を有しているので、回収を依頼できます。自ら持ち込む手間が省けるのは、いくら事業者であっても嬉しいポイント。
特に産業廃棄物の処理にはさまざまな規則があるので、電話一本で済ませられる業者依頼は、実際使ってみると非常に便利です。
自ら持ち込みができるのは事業者のみ
個人事業主や法人として活動している事業者に限り、専用の処理場への持ち込みが可能です。
事業で発生した産業廃棄物は、少量でも一般廃棄物としての処分は認められません。処理場で産業廃棄物の存在が発覚した時点で罰則に処されるので、重々注意してください。
産業廃棄物持ち込みの手順は以下の通りです。
- 専用車両と許可番号の下6桁を用意する
- 近隣の産業廃棄物の処理場へ持ち込む
- 必要書類の提出(申請書や車検証・マニフェストなど)
- 廃棄物を荷下ろしする
- 規定量に合わせて支払いする
産業廃棄物を固定できていなかったり、異臭が発生したりすると近隣住民から苦情が来ることも。産業廃棄物を持ち込む際は、細心の注意を払いましょう。
木くずを処分する時の注意点
木材を廃棄する際に、庭で燃やしてしまおうと考えている方もいらっしゃるでしょう。しかし、焼却処分は違法行為にあたります。
こちらでは、木材を処分する際の注意点をまとめました。
- 燃やして処分するのは法律違反
- 釘や金属は取り除く
- 切断時は危険が隣り合わせ
- 産業廃棄物の場合は特に注意が必要
処分前に、必ず確認してください。
燃やして処分するのは法律違反
木材を廃棄の目的で燃やす行為は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に違反します。5年以下の懲役か1,000万円以下の罰金、もしくは両方の罰を受ける恐れがあるため、野焼きは絶対に避けてください。
自宅の敷地内であっても焼却処分は違法です。
釘や金属は取り除く
木材に釘や金属が埋まっている場合は、それらを取り除き分別する必要があります。この作業は、無理に行うと怪我のリスクがあるため、専門の工具を用意して、安全に充分配慮してください。
専門工具を購入する代わりに、分別不要で依頼できる不用品回収を利用すると、かなりの手間が省けると言えます。
切断時は危険が隣り合わせ
燃えるゴミとして処分するために、大きな木材を切断・解体して小さくしようと考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、木材の切断・解体には危険と労力が伴います。また、切断することで大量の木くずが出ると、結局一度に処分できない場合もあります。さらに処分の手間が増えるケースもあることを念頭に置きましょう。
産業廃棄物の場合は特に注意が必要
産業廃棄物を持ち込む際は、さらに、以下3つのポイントに注意してください。
分別のルールが存在する
20種類にも及ぶ産業廃棄物の処分は、独自の分別ルールがあり、守らないと処理法に違反します。数種類の産業廃棄物が混ざった状態を「混合廃棄物」の場合は、別の処分手続きを取る必要も。
産業廃棄物の細かな分別は、リサイクルにつなげてゴミの量を減らす作用があり、環境保全にとっても非常に重要です。
産業廃棄物収集運搬車が必要
産業廃棄物を持ち込む際は、個人事業主・法人に関わらず専用の運搬車両が必要です。
「許可番号の下6桁」を取得した産業廃棄物収集運搬車や、車検証・申請書などの規定書類を用意しないと、産業廃棄物として持ち込みできません。未登録の車で産業廃棄物を運ぶと法律違反になります。
マニフェストの記載が必要
産業廃棄物を持ち込む際は、マニフェストの記載・提出が必要です。
マニフェストとは、産業廃棄物が問題なく処理されるか確認するための書類で、持ち込み時に交付されます。自社で埋める部分を記載して提出してください。
マニフェストの提出は日本全国で義務化されているため、廃棄物を処理する際に提出できなければ罪に問われます。
木くず処分を業者に依頼するメリット
木くずの処分には、意外と制約も多いもの。より手軽に処分できる不用品回収のメリットをご紹介していきます。
- 大きさや木材の種類を気にせず丸投げできる
- 釘や金属を分別する必要がない
- DIY後の不用品もまとめて回収できる
順番に見ていきましょう。
大きさや木材の種類を気にせず丸投げできる
木くずにはさまざまな大きさがあり、同じ形状ごとにまとめるのは大変です。切断面が鋭利な場合や腐敗している木材の場合は、運搬にも注意が必要。
不用品回収業者は、どのようなサイズや種類でも迅速に回収してくれます。事業用として産業廃棄物に指定される木くずでも、まとめて引き取ってくれるので、かなり心強いですね。
釘や金属を分別する必要がない
木くずには、使用していた時の名残りの釘などが埋め込まれていることもしばしば。その1本1本を抜く作業はかなりの時間と労力を要します。
分別不要で処分できるのも不用品回収業者の魅力です。大量の細かい釘や金属のついた木くずの処分をするなら、かなり大きなメリットではないでしょうか。
定額のパックプランを利用すれば、迅速に作業スタッフが対応してくれる上に、コストパフォーマンスも抜群です。
釘などの鉄くずの処分方法は、以下の記事をご参照ください。
>> 鉄くず・金属の処分方法5選!【家庭ゴミから事業系ゴミまで】
DIY後の不用品もまとめて回収できる
DIYで使用した余り物の中には、産業廃棄物かどうかを迷うようなアイテムも多く存在します。例えば、レンガやブロックは、特殊素材として産業廃棄物としてのくくりとなり、一般ゴミでは不法投棄になりかねません。
ガーデニング時の土や泥も、そのままでは捨てられず処分に困る素材ですが、回収業者なら安心して丸投げできるため、大きなメリットと言えるでしょう。
捨てるのに悩むアイテムの処分方法も、それぞれの記事で確認できます。
>> 古い土の処分方法や費用の相場|処分する時の注意点も紹介
木くず処分を業者依頼する際の費用相場
不用品回収業者の大きなメリットであるトラックに載せるだけ載せても価格が定額というパックプランについて、費用相場をお伝えします。
実際にトラック積み放題プランを利用する際の費用相場を、以下の表にまとめました。
トラック積み放題プランの種類 | 料金相場 | 積載量 |
---|---|---|
軽トラック積み放題(作業員1人) | 10,000円~25,000円 | 350kg |
1.5tトラック積み放題(作業員1~2人) | 35,000円前後 | 1.5t |
2tトラック積み放題(作業員2人) | 50,000円前後 | 2t |
4tトラック積み放題(作業員2人以上) | 80,000円前後 | 4t |
軽トラック1台でも350kg積載できるので、不要な木くずを一気に処分できますね。
大量の木くず処分にお困りの時は
木くずの処分方法や注意点をご紹介しました。
少量であれば、一般ゴミとして比較的簡単に処分できますが、DIYの残りや産業廃棄物に分類される木材は、不用品回収業者に依頼するとスムーズです。
『粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!粗大ゴミ回収サービス』は、最短即日で、木くずだけでなくレンガやブロックなど、余ってしまったDIYアイテムや産業廃棄物ももまるごと回収できます。
お問い合わせ・見積もりともに無料で対応いたしますので、電話の他、メールやLINEでもお気軽にご相談ください。今なら、WEB限定で5,000円オフキャンペーン中!ぜひこの機会をご活用ください。
>> 無料見積もりはこちら
急に転勤が決まり、家族で引っ越しをすることになりました。
来てもらってから処分したものがどんどん出てきて予定よりも増えたのですが、全部引き取ってももらえたため、引っ越し準備がスムーズに行えました。