引っ越しや故障によって出る不要な家電。通常の小さなゴミとは違い、処分方法に困る人も多いでしょう。しかし、処分しないと生活スペースを圧迫してしまいます。また、無料を謳う業者に処分を依頼するのは不安ですよね。
この記事では、家電を処分する7つ方法と必要な費用を解説します。失敗しないための注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。
家電を処分する7つの方法
家電を処分する方法は7つあります。それぞれ特徴が違うので、適切な方法を選びましょう。
- 粗大ゴミとして処分
- 買い替え時の引き取り
- 家電量販店へ持ち込み
- リサイクルショップの出張買取
- フリマ・オークションで売却
- 引越し時に買取を依頼
- 不用品回収業者へ依頼
粗大ゴミとして処分
家電を手軽に廃棄処分したいなら、行政の粗大ゴミ回収サービスを利用しましょう。事前に連絡しておけば、自宅の前まで回収に来てくれます。
しかし、手軽な反面、デメリットが多いので注意してください。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
行政の粗大ゴミ回収サービスは、費用がかかります。また、日程が指定されているので、すぐに処分できません。
さらに、家電リサイクル法により、対象家電4種目に該当する家電の処分ができないので注意が必要です。家電リサイクル法については、後ほど解説します。
買い替え時の引き取り
家電を買い換える場合、新しい家電を購入する先で引き取りを行ってくれます。古い家電と交代で利用を続けられるので、生活に困ることがありません。
しかし、家電の引き取りにはデメリットもあります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
テレビや冷蔵庫など大型家電の引き取りには、リサイクル料金が発生します。また、購入店への運搬が必要な場合、自分で行わなければいけないので大変です。新しい冷蔵庫などを自宅に運んでもらう場合でも、収集運搬料金がかかります。
購入と同時に、古い家電を新しい家電と交換できるのはメリットですが、デメリットには気をつけてください。
家電量販店へ持ち込み
買い替えでない場合でも、家電量販店へ持ち込めば不要な家電を処分できます。多くの家電量販店では、リサイクル料金を支払うことで、引き取ってくれるからです。
持ち込めばすぐに処分できるのはメリットですが、デメリットもあります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
持ち込みには運搬が必要なため、エアコンやテレビなど大型家電の場合は大変です。また、家電の種類によっては引き取りできない場合もあります。
家電量販店への持ち運びを検討している人は、各店舗情報を確認しておきましょう。
リサイクルショップの出張買取
リサイクルショップによっては、持ち込みしなくても出張買取してくれます。スタッフが自宅に来て、査定・買取・搬出を行ってくれるので手軽です。
しかし、注意点もあるので確認しておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
処分したい家電の状態によっては、買取できない場合があります。故障している場合や、状態が悪い場合などです。あくまで販売できる状態でなければ買取はしてくれません。
また、店舗よっては出張買取を行っていないので、事前に店舗へ確認しておいてください。
フリマ・オークションで売却
メリカリヤヤフオクといったフリマ・オークションサイトでは、家電も出品できます。業者に買い取ってもらうよりも、高い金額を得られるのが魅力です。
しかし、その分、デメリットも多いので注意してください。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
エアコン・冷蔵庫といった大型家電の場合、梱包や発送がかなり大変です。出品作業では見栄えの良い写真や、商品説明を用意しなければいけません。また、家電の場合、コメント等で質問が多いので処分まで手間がかかります。
さらに、処分したい家電に不具合が合った場合、トラブルに発展することも。多くのお金を得られる方法ですが、おすすめできない方法です。
引越し時に買取を依頼
引越し時に家電を処分したい場合、引越し業者にそのまま買取してもらう方法もあります。引越しのついでに処分できるので、手間もなく簡単です。
新居に移動した際にはスッキリした状態で生活できますが、デメリットも確認しておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
故障や状態の悪い家電の場合は買取できないので、引越し料金とは別に費用が発生します。また、引越しのタイミング買取するので、すぐには処分できません。
さらに、引越し業者によっては対応していない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
不用品回収業者へ依頼
一刻も早く家電を処分したい場合、不用品回収業者の利用がおすすめです。最短即日に対応してくれるので、すぐに処分できます。
不用品回収業者にはデメリットが少なく、メリットの多い方法です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
不用品回収業者は、費用が発生するのがデメリットです。しかし、買取を行ってくれるので、想定よりも費用を抑えられます。また、自宅に取りに来てくれるので、手間が少なくて簡単です。
家電を処分したい場合は、ぜひ不用品回収業者の利用を検討してみてください。
家電を処分する費用
家電を処分する際に気になるのが費用です。大型の家電なほど、料金が心配になりますよね。
ここからは、家電の処分に必要な費用を解説するので参考にしてください。
対象家電4品目の処分費用
まずは、家電リサイクル法に該当する、対象家電4種目(エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機)の処分費用を紹介します。対象家電4種目にはリサイクル料金と収集運搬料金が必要です。
今回は、不用品回収業者『粗大ゴミ回収サービス』の処分費用を参考にしました。
家電の種類 | 処分費用 |
---|---|
エアコン | 3,000円〜 |
テレビ | 2,000円〜 |
冷蔵庫 | 2,500円〜 |
洗濯機 | 3,500円〜 |
リサイクル料金はメーカーごと、収集運搬料金は業者ごとに違います。家電を処分したい場合は、事前に業者のウェブページなどで確認しておきましょう。
買取なら費用がかかるどころかプラス
不要な家電を買取で処分する場合、費用がかかるどころかプラスになる場合もあります。フリマ・オークションサイトなどで販売すれば、多くのお金を得ることが可能です。
しかし、買取の場合、注意しておかなければいけない点があります。
- 業者によって対応していない
- 個人売買の場合は手間がかかる
- 家電の状態によっては買取できない
プラスにしたい場合は家電の状態を良好に保ち、手間をかけなければいけません。金銭的メリットのある方法ですが、デメリットも多いです。
しかし、不用品回収業者で買取してもらえば、費用を抑えつつ手間もありません。時間や予算によって、適切な方法を選択しましょう。
不用品回収業者なら定額載せ放題
不用な家電が多い場合や、家電の他にも処分したいものがある場合、不用品回収業者の利用がお得です。トラックに載せられる分だけ処分できる、定額載せ放題プランがあります。
例えば、不用品回収業者『粗大ゴミ回収サービス』の定額載せ放題プランは、以下の料金です。
プラン名 | 料金 |
---|---|
軽トラック載せ放題 | 14,800円 |
1.5tトラック載せ放題 | 34,800円 |
2tトラック載せ放題 | 54,800円 |
※キャンペーン適用後の料金です。
一つの家電を処分する場合には向きませんが、まとめて処分したい場合には非常にお得です。家電を処分するついでに他の不用品を処分すれば、生活スペースがスッキリします。
ぜひ、この機会に不用品がないか確認し、定額載せ放題プランでの処分を検討してみてください。
家電を処分する時の注意点
家電を処分する際には、いくつか注意点があります。ここで紹介するポイントを押さえていないと失敗する可能性もあるので、必ず知っておきましょう。
- 家電リサイクル法
- フリマ・オークションの送料
- 無料の回収業者は違法の可能性あり
家電リサイクル法
家電を処分する際には、家電リサイクル法を遵守しなければいけません。家電リサイクル法とは、特定家庭用機器廃棄物から使える材料をリサイクルし、資源を有効活用するための法律です。
特定家庭用機器廃棄物には、以下の家電が分類されます。
- 家庭用エアコン
- テレビ
- 電気冷蔵庫・電気冷凍庫
- 電気洗濯機・衣類乾燥機
小型のテレビなど、一般の袋に入るからといって一般ゴミ回収の時に出してはいけません。
とはいえ、業者に依頼する場合、家電リサイクル法を遵守した処分をしてくれます。安心して家電を処分するためにも、業者に依頼するのがおすすめです。
フリマ・オークションの送料
フリマ・オークションサイトで不要な家電を販売する場合、送料には気をつけてください。お金を得られる方法とはいえ、大型の荷物は送料が高いです。
具体的に、個人売買できるメルカリで家電を発送する場合の送料を紹介します。
サイズ | 送料 |
---|---|
160サイズ ※テレビなど | 3,400円 |
200サイズ ※エアコンなど | 5,000円 |
250サイズ ※洗濯機など | 8,600円 |
350サイズ 冷蔵庫 | 18,500円 |
送料を計算せずに販売してしまうと、お金を得られるどころか、マイナスになることもあります。フリマ・オークションサイトを利用する場合、送料を含めた金額で販売しましょう。
販売金額を安くしてマイナスになるのであれば、不用品回収業者などに頼む方が簡単に処分できます。
無料の回収業者は違法の可能性あり
回収業者の中には、無料で処分を謳う業者もあります。しかし、無料の回収業者を利用するのはおすすめできません。
なぜなら、以下のような業者である可能性が高いからです。
- 不法投棄
- 不適切な処理
- 無許可で営業
- 後から高額請求
最所は無料でも、後から高額な請求をしてくる悪徳業者もいます。とくに、街中でスピーカーを使って宣伝していたり、所在地不明な業者には注意が必要です。
安心して家電を処分するためにも、信頼性の高い業者に依頼しましょう。
家電を処分するなら粗大ゴミ回収サービスがおすすめ
店舗名 | 粗大ゴミ回収サービス |
おすすめポイント | WEB割引5,000円OFF、即日対応、買取りサービス |
価格 | Sパック9,800円~(通常軽トラック14,800円) |
内容 | お部屋の片付け、不用品回収、遺品整理、ゴミ屋敷 |
受付時間 | 年中無休WEB受付 電話対応:8:00~24:00 |
対応エリア | 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県 |
支払い方法 | 作業完了後の現金支払い、クレジットカード決済 |
※金額は割引適用後の金額となります。
家電の処分に粗大ゴミ回収サービスをおすすめする理由
家電の処分でお悩みなら、即日対応・見積り無料の『粗大ゴミ回収サービス』がおすすめです。エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機などあらゆる家電を、安い料金で回収します。
また、回収量に合わせたパックプランはお得です。ぜひ家電以外の不用品も処分したい人は、『粗大ゴミ回収サービス』の利用を検討してみてください。
家電をお得に処分しよう
家電の処分には、様々な方法があります。それぞれ特徴が違うため、適切な処分方法を選択してください。
- 粗大ゴミとして処分
- 買い替え時の引き取り
- 家電量販店へ持ち込み
- リサイクルショップの出張買取
- フリマ・オークションで売却
- 引越し時に買取を依頼
- 不用品回収業者へ依頼
面倒だからといって放置しても、自宅のスペースを圧迫するだけです。気持ちよく生活するためにも、不要な家電は早めに処分しましょう。
急に転勤が決まり、家族で引っ越しをすることになりました。
来てもらってから処分したものがどんどん出てきて予定よりも増えたのですが、全部引き取ってももらえたため、引っ越し準備がスムーズに行えました。