本記事では、各社が提供している家具回収サービスの特徴を分かりやすく解説します。
引っ越しや模様替え、買い替えなどで不要になった家具をどう処分するか悩んでいる方は必見です。
記事後半では、具体的な状況別に、利用したい家具引き取りサービスの選び方もご紹介。家具の処分を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
家具を回収してくれる5つのサービスと利用条件
家具回収のサービスは、主に以下のような業者・販売店で提供されています。
- 家具量販店
- 不用品回収業者
- 引っ越し業者
- 家具販売サイト・ECサイト
- 自治体
それぞれの特徴は、以下のとおりです。サービスごとの利用条件を詳しく解説します。
利用条件 | 具体例 | |
---|---|---|
家具量販店 | 同種の新品購入時のみ (配送時の引き取り) |
ニトリ、東京インテリア、大塚家具、ベルメゾン、無印良品、アクタス |
不用品回収業者 | いつでも、急ぎOK | 粗大ゴミ回収サービス |
引っ越し業者 | 引っ越し時のみ | アップル引越しセンター、ハート引越センター |
家具販売サイト・ECサイト | 同種の新品購入時のみ (配送時の引き取り) |
Amazon、楽天市場、ディノス |
自治体 | 平日指定された日時のみ | 各自治体 |
家具量販店
家具量販店では、新しい家具を購入した際に古い家具の回収サービスを提供している店舗が多くあります。そのため、家具の処分や引き取りを手間なく依頼したい方にとって非常に便利です。
ただし、単独での回収には基本的に対応していないため、買い替えのタイミングで利用することが前提です。また、事前の申込や配送日時との調整が必要なケースが多く、訪問前の準備や分解などを求められることもあります。
大型家具でも搬出をサポートしてくれたり新規購入時に手軽に処分できたりするため便利なサービスですが、対応条件は店舗によって異なるため、購入時にしっかり確認しておくことが大切です。
ニトリやIKEA、無印良品などの家具回収サービスは以下記事で詳しく解説していますので、気になる方はあわせてチェックしてみてください。
不用品回収業者
不用品回収業者では、家具の種類や量に関わらず、柔軟かつ迅速に対応してくれます。
電話やインターネットから簡単に申し込めて最短で即日回収も可能です。また、大きな家具の搬出もすべて業者が対応してくれるため、体力的な負担も最小限に抑えられます。
加えて、他の不用品とあわせて回収してもらえるメリットもあります。そのため、引越し前の一斉処分や急ぎの対応を希望する方には特におすすめのサービスです。
利用条件もなく、ほとんどのものを回収可能ですが、業者によっては回収対象を設定している場合もあるため、対象品目の詳細は事前に確認しておきましょう。
引っ越し業者
引っ越し業者の中には家具の運搬だけでなく、不要になった家具の回収サービスを提供している会社もあります。特に引越し時は大量の荷物整理が必要になるため、不要家具の同時処分ができるのは非常に便利です。
ただし、主要な引っ越し業者の多くが不用品回収には対応していません。以下は、主要な引っ越し業者の不用品回収例です。
(各社サービス) | 家具引き取り | 主な条件・特徴 |
---|---|---|
サカイ引越センター | 一部 | 家電リサイクル品・ピアノ・一部家具。地域や品目によって異なる |
アーク引越センター | 一部 | 家電リサイクル品中心。家具は地域や品目によって対応 |
アリさんマークの引越社 | 不可 | 家電リサイクル品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・衣類乾燥機)のみ回収。家具は不可、専門業者紹介あり |
アップル引越センター | あり | 家具・家電ほぼ全般に対応 |
ハート引越センター | あり | 家具・家電の回収・買取に対応。詳細は要見積もり |
アート引越センター | 不可 | 家電リサイクル品のみ回収。家具は基本不可 |
クロネコヤマト | 不可 | 不用品回収・買取不可 |
ほとんどの業者が家電リサイクルのみ回収可能で、家具の回収には対応していません。また、エリアによって対応が異なったり対象品目に制限があったりと、業者や地域によって利用条件が異なるため事前の確認は必須です。
引っ越し時の家具処分方法でお得な捨て方が知りたい方は以下記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
家具販売サイト・ECサイト
インターネットで家具を購入する際、一部のECサイトでは買い替え時に不要になった家具の回収サービスを提供しています。
たとえば、楽天やAmazonの一部ショップ、または公式通販サイトでは、購入した家具の配送と同時に旧家具の回収が可能な場合があります。
ただし、基本的に新しい家具の配送に連動しているため、単独の回収には対応していないケースがほとんどです。また、対応エリアや回収可能な家具の種類は限定されていることもあるため、詳細条件の確認は購入時にしっかり行うことが大切です。
自治体
自治体では、粗大ごみとして家具の回収を受け付けています。
利用には事前の申込みが必要で、粗大ごみ処理券を購入して指定日に自宅前などに出す仕組みです。比較的安価で家具を処分できるため、処分費用を抑えて家具を捨てたい方にはメリットの大きな処分方法ですが、回収日が限定されており、即日対応はできません。
また、搬出は基本的に自分で行う必要があるため、大型家具の処分には不向きなケースもあります。回収対象や受付方法は自治体ごとに異なるため、事前にしっかり確認しておきましょう。
家具回収サービスの利用料金【支払い例】
家具回収サービスの利用料金は、提供している業者や店舗ごとに異なります。以下は、それぞれのサービス提供者ごとの家具回収費用相場です。
回収費用 | 備考 | |
---|---|---|
家具量販店 | 3,000円~8,000円/1点 | 店舗によって異なる |
不用品回収業者 | 軽トラックにたくさん積み込んで14800円(税込) | プランによって異なる |
引っ越し業者 | 5,000円程度〜 | 業者・エリア・品目ごとに異なる |
家具販売サイト・ECサイト | 1,650円〜9,900円程度 | 家具の大きさによって異なる |
自治体 | 500円~3,000円程度/1点 | 自治体・家具の大きさによって変動 |
家具回収サービス利用の流れは?申込み〜支払いまで
家具回収サービスは、提供している業者や店舗によって利用の流れが異なります。本章では、利用者の多い以下の3つのサービスについて利用の流れから支払いまで解説します。
- 家具量販店
- 不用品回収業者
- 家具販売サイト・ECサイト
それぞれ詳しくみていきましょう。
家具量販店
家具量販店では、新しい家具の購入時に店頭やオンラインで「不要家具回収オプション」を選択することで回収を依頼が可能です。
配送日時にあわせて回収も同日に行われるのが基本で、当日はスタッフが新しい家具の搬入・設置と同時に不要になった家具を搬出して回収します。利用者は事前に家具を運び出しやすい場所に準備しておく必要がありますが、搬出作業自体はスタッフが対応するため安心です。
回収費用は家具の購入代金と一緒に、現金またはクレジットカードなど、店舗が指定する方法でまとめて支払う形です。
不用品回収業者
不用品回収業者を利用する場合は電話やWeb、LINEなどから簡単に申し込みが可能で、まずは現地訪問や写真送付によって見積もりが提示されます。
希望の日時を調整したうえで当日はスタッフが自宅に訪問し、不要家具の仕分けや搬出、トラックへの積み込みまでをすべて対応してくれます。大型家具でも搬出作業はすべてお任せでき、作業終了後には現場の確認と簡易的な清掃まで行ってくれるのが一般的です。
支払いは作業完了後に現金やクレジットカードなどで行う形で、急ぎの回収にも柔軟に対応してくれるのが大きな魅力です。特に引っ越しなどで急な回収が必要になった際は非常に便利。ぜひ、お見積もりからご依頼ください。
まるっと処分でスッキリ身軽に
家具販売サイト・ECサイト
家具販売サイトやECサイトでは、商品購入時に「不要家具回収オプション」をカート内で選択することで、回収を依頼できます。
回収は新しい家具の配送日と同日に行われるため、別途日程調整の必要はなくスムーズです。当日は配送スタッフが新しい家具の搬入・設置とあわせて、回収対象の家具も搬出してくれるため特別な準備は不要ですが、できるだけ出入口付近など搬出しやすい状態にしておくと良いでしょう。
支払いは家具購入時に回収費用もまとめてクレジットカード等で決済され、別途の支払い手続きは不要です。
家具回収でどのサービスを使うべき?5つのケースでの使い分け
「家具回収サービスは結局どれがいい?」と悩む方も多いでしょう。本章では、以下の5つのケースに分けておすすめの使用例を解説します。
- 大型家具の運搬・搬出の手間を省きたいなら不用品回収業者
- 家具のみを数点だけの回収の場合は自治体回収
- 複数の家具・不用品もまとめて捨てたいなら不用品回収業者
- 買替え時なら購入した家具量販店や販売サイト
- 引越し時なら引越し業者か回収業者
それぞれのケースについて詳しくみていきましょう。
大型家具の運搬・搬出の手間を省きたいなら不用品回収業者
大型家具の運搬や搬出を手間なくしたい方は、不用品回収業者の利用がおすすめです。
大型家具は大きくて重量があるため、個人で処分する場合は非常に大変で、怪我などのリスクを伴います。しかし、不用品回収業者に依頼すると搬出から回収までプロが一括対応してくれるため、体力的な負担や怪我の心配もなくスムーズに処分が可能です。
特にマンションや集合住宅での家具処分では、通路やエレベーターの制限を考慮した対応もお任せできます。そのため、面倒な作業をすべておまかせしたい方に最適です。無料見積もりも承っていますので、ぜひチェックしてみてください。
家具のみを数点だけの回収の場合は自治体回収
回収したい家具が数点のみの場合は、自治体の粗大ごみ回収サービスがおすすめです。
自治体の粗大ごみ回収サービスを利用することで1点あたり数百円~3,000円程度で処分できるため、最も安価に家具を処分できるでしょう。手続きも比較的簡単で、インターネットや電話で申し込んだ後にコンビニなどで処理券を購入し、指定場所に出しておくだけです。
ただし、収集日が限られているため急ぎの処分には向かない点に注意しておきましょう。
複数の家具・不用品もまとめて捨てたいなら不用品回収業者
家具に加えて家電や日用品など、複数の不用品を一度に処分したいなら不用品回収業者がベストです。
まとめて積み込めるプランが充実しており、軽トラック1台に積める分を一括で回収するなどコストパフォーマンスも良好です。また、分別不要で短時間の作業で完了するため、引っ越し前後の片付けや実家整理にもぴったり。
ひとつずつ処分する手間を省きたい方は、効率よく一括で処分できる不用品回収業者を検討しましょう。
買替え時なら購入した家具量販店や販売サイト
家具の買い替え時には、新しい家具を購入した店舗やオンラインサイトで回収サービスを活用するのがスムーズです。
多くの店舗では「同種・同数の家具引取サービス」を実施しており、新しい家具の配送と同時に古い家具の回収が行われるため、手間がかかりません。
費用も安価のケースが多く、特に大手量販店や公式ECサイトでは安心して依頼できるでしょう。
引越し時なら引越し業者か回収業者
引越し時に家具の処分が必要な場合は、引越し業者または不用品回収業者のいずれかを利用するのが効果的です。
引越し業者では荷造り・搬出と併せて不要家具の引き取りをオプションで対応している場合があり、引越しと同時にすべてを完結できます。ただし、家具の回収は対応不可だったりオプション費用がついたりするケースが多いため、不要品が大量に出るケースでは不用品回収業者に依頼して処分するほうが効率的で安く済む場合が多いでしょう。
そのため、引越しのプランに応じて引っ越し業者と不用品回収業者を柔軟に使い分けるのがおすすめです。
回収希望家具が複数あるなら不用品回収サービスが安くてお得!
家具回収サービスは、不要な家具を手軽に処分できる便利な方法です。少量の家具を処分したいときや買い替えに伴う引き取りにも最適ですが、大型家具や不用品が複数ある場合は、不用品回収業者の利用がおすすめです。
粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!粗大ゴミ回収サービスでは、家具の運搬から搬出作業までまとめて依頼でき、スピーディーに回収してもらえるのが大きなメリット。即日対応も可能なため、すぐにスッキリとした暮らしを実現できます。
不要になった家具の処分に手間や時間をかけられない方も、ぜひご活用ください。
急に転勤が決まり、家族で引っ越しをすることになりました。
来てもらってから処分したものがどんどん出てきて予定よりも増えたのですが、全部引き取ってももらえたため、引っ越し準備がスムーズに行えました。