荒川区ではどの品目が粗大ごみ扱いになるのだろう、何点回収してもらえるのかなど疑問を持つ人は多いでしょう。
同じ東京都内でも粗大ごみの出し方のルールは異なるので、事前に確認が必要です。
そこで今回は、荒川区の粗大ごみの出し方や収集・持込方法を紹介します。
粗大ごみ回収に依頼する際の手数料、品目の制限の有無、一般の不用品回収業者との比較も解説するので、ぜひ参考にしてください。
荒川区の粗大ごみ基準と種類は?
荒川区では、家庭で不用になった家具やふとん、自転車、電気製品などの大型ごみを粗大ごみとして扱います。不用品の一辺が30cm角以上であれば、粗大ごみとして処分しなければなりません。ただし、30cm以上の不用品はすべて粗大ごみとして処分できるわけではないので注意が必要です。
家電リサイクル法に該当する家電製品や、資源有効利用促進法に該当するパソコンは、粗大ごみとして荒川区では処分できないルールになっています。他にも粗大ごみとして処分できないものを表にまとめましたので、参考にしてください。
粗大ゴミに該当しない不用品 |
---|
家電リサイクル法対象品目 (テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機) |
パソコンリサイクル法対象品目 (デスクトップパソコン・ノートパソコン・ブラウン管ディスプレイ・液晶ディスプレイ) |
有害性・危険性・引火性のあるもの、悪臭を発生するもの (ガスボンベ、石油類、塗料、工業薬品、バッテリーなど) |
処理が困難なもの (自動車、タイヤ、オートバイ、ピアノ、耐火金庫、消火器など) |
荒川区では、粗大ごみ回収できない品目は、各品物を購入した販売店やメーカーへの問い合わせを推奨しています。該当するゴミをすぐ処分したい場合は、回収業者の利用がお手軽です。
荒川区の粗大ごみ処分法【役所収集vs回収業者】
粗大ごみを処分したい場合、「荒川区役所が提供する行政サービスを利用する方法」と、「荒川区を対応エリアにしている不用品回収業者を利用する方法」とがあります。それぞれの特徴を表にまとめましたので、参考にしてください。
自治体サービス | 回収業者 | |
処分可能な点数 | 1回につき10点(11点以上の処分は電話での申し込みのみ)
|
無制限 |
受付時間 | 電話:午前8:00~午後17:00(年末年始を除く)
インターネット:24時間365日(メンテナンス時を除く) |
年中無休 |
利用手数料 | 1点400円~ | 1点2000円~ |
粗大ごみの品目が少なく持ち運びも容易であれば、荒川区の行政サービスを利用することをおすすめします。
しかし、荒川区で処分できない家電製品や、パソコン製品の処分、10点以上の不用品を処分したい場合は、民間の不用品回収業者を利用するのが便利です。
取外し作業や解体工事が必要など、ご自身での運び出しが困難な不用品を処分したい場合も、民間の不用品回収業者のほうが利用しやすいといえます。
荒川区での粗大ごみの出し方|自治体持ち込み
ここでは、荒川区の粗大ごみの申し込み方法、粗大ごみ処理券の購入場所、販売手数料などを紹介します。粗大ごみの持ち込み方法や、搬出サポートについても触れるので、参考にしてください。
粗大ごみの申し込み方法(インターネット・電話)
荒川区の粗大ごみ回収は事前申込制です。申込方法は「電話」と「インターネット」の2通りです。
電話での受付は、年末年始を除く月曜~土曜の午前8時から午後19時まで対応しています。インターネットでの申し込みは、年末年始、メンテナンス時を除いた24時間受付が可能です。ただし、インターネット受付の場合は、処分ができる粗大ごみの数が10点までとなっています。
申し込み時に、収集日を決め、予約当日の朝8時までに指定された場所への運び出しが必要です。マンション等の集合住宅にお住まいの方は、粗大ごみ置き場または、1階集合玄関前など目立つ場所に出しておきます。
荒川区粗大ごみ受付センター
電話番号: 03-5296-7000
詳しくは荒川区粗大ごみ受付センターのページをチェックしてみてください。
粗大ごみ処理券の購入場所と手数料一覧
粗大ごみ処理券は、荒川区が指定する「粗大ごみ処理券取扱所 」で購入することができ、最寄りのスーパーやコンビニなども対象となっています。
手数料は品目ごとに異なり、400円から2800円までの5段階です。有料シールはA券(200円)とB券(300円)の2種類となり、両者を組み合わせて使用することもできます。
購入した処理券には、名前、受付番号、収集予定日などの記入が必須です。回収日当日は、処理券を粗大ごみの目立つ位置に貼って、指定場所へ持ち運びします。
なお、有料シールが貼られていない、もしくは定められた金額に満たない場合は、収集してもらえないので注意しましょう。
荒川区の粗大ごみ回収を依頼する際は、事前に荒川区の粗大ごみ処理券の手数料一覧を確認のうえ、申し込みしてください。
粗大ゴミの持ち込み方法(無料・有料)
荒川区では持ち込みによる処分も受け付けています。1辺の長さが概ね50㎝以内の電気コードが付属している一部の中型電製品が対象です。
ただし、1回に持込みできる数量は5個まで、持ち込みできる回数は1世帯につき年度内3回までとなります。
下記申込み先に電話予約した後、指定された持ち込み先にご自身で運び出しを行ってください。予約は、持ち込み予定日の前日まで受付可能です。
荒川区環境清掃部清掃リサイクル課
電話:03-5692-6690
家電リサイクル回収の申し込み
荒川区は、可燃・不燃ごみ以外でも、小型・家電リサイクル回収に力を入れている地域です。
ただし、上述したとおり、テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機などの家電リサイクル品は、粗大ごみ扱いになりません。
荒川区では、家電リサイクル回収品目は、基本的に販売店への問い合わせを推奨しています。万が一、販売店が遠方・廃業・不明の場合は、下記へ問い合わせしましょう。
家電リサイクル受付センター
電話:0570-087200
小型家電リサイクル回収
小型家電回収に関しては、区役所やその他公共施設に回収ボックスが設置されています。
荒川区内にある一部の回収ボックス設置場所を、以下に紹介するので参考にしてください。
回収ボックス設置場所と住所 | 持込める時間 |
荒川区役所 本庁舎:荒川2-2-3 (1階) |
午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く) ※第2・第4日曜は午前9時から正午まで |
ゆいの森あらかわ:荒川2-50-1 (1階) |
午前9時から午後8時30分まで (第3木曜、年末年始、特別整理期間、メンテナンス休館日を除く) |
あらかわリサイクルセンター(2階) | 午前8時30分から午後5時15分まで (日曜、年末年始を除く) |
あらかわエコセンター:南千住3-28-69 (1階) |
午前9時から午後5時まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く) |
アクト21(1階) (男女平等推進センター):荒川1-53-20 |
午前9時から午後9時まで (年末年始、年4回の定期清掃日を除く) |
荒川区では、上記含む20箇所に回収ボックスが設置されています。
詳しくは、荒川区の「小型家電リサイクルページ」を参照にしてください。
設置された回収ボックスには、「小型家電を出す際の注意」が書かれてあるので、それに従って利用しましょう。
粗大ごみ搬出サポート(高齢者・障碍者)
粗大ごみの運び出しが困難であると判断された場合、荒川区清掃事務所が運び出しを請け負ってくれるサービスがあります。対象となるのは65歳以上の高齢者もしくは障がい者のみの世帯で、自ら運び出すことが出来ない、身近な人などの協力が困難である場合です。
ただし、下記に該当するものは受け付けられないので事前の確認が必要となります。
- 適正処理が困難なもの
- 長尺物および重量物(50kg以上のもの)
- 出入口から持ち出せないもの
- 取外し工事や解体作業が必要なもの
- 粗大ごみの対象ではないもの
粗大ごみ処分手数料の減額・免除
特定の条件に該当する場合、廃棄物処理手数料の減額・免除を受けることができます。以下がその条件です。
- 暴風・豪雨・地震等の天災その他大規模な災害を受けた方:(免除)
- 生活保護法第11条に掲げる保護を受けている方:(免除)
- 児童扶養手当の支給を受けている方:(免除)
- 特別児童扶養手当の支給を受けている方:(免除)
- 老齢福祉年金の支給を受けている方:(免除)
- 火災等の災害を受けた方:(9割減額)
- 中国残留邦人等支援給付を受けている方:(免除)
自治体回収の実際|粗大ゴミ回収はいつ?
荒川区の粗大ごみ回収は、費用を抑えた不用品処分ができる一方、即日対応してもらえない不便さもあります。
粗大ごみの受付から回収日まで、おおむね1週間程度かかるのが一般的です。
ここで一部の自治体を例に、表にまとめてみました。
行政による回収例 | 受付から回収日までの期間 |
仙台市 | 1週間 |
横浜市 | 2週間 |
名古屋市 | 回収まで1週間から3週間 |
福岡市 | 1週間 |
引越し時期や年末の繁忙期は、受付けしてから回収日が2から3週間後になる可能性も高まります。急な引越しや、その他即日対応してほしい場合は、日時指定可能な一般の回収業者に依頼するのがおすすめです。
荒川区での粗大ごみの出し方【業者回収】
ここまで荒川区の自治体サービスを利用した粗大ごみの処分方法を紹介ましたが、民間の不用品回収業者の利用方法を紹介します。
回収に出したい粗大ごみの点数が10点以上の時や、仕事などが忙しく荒川区が指定する収集日での処分が難しい方は、不用品回収業者の利用がおすすめです。
不用品回収業者に依頼する粗大ごみの出し方は、以下の手順で進めます。
- 見積もりを依頼
- 日時を指定
STEP1:見積もりを依頼
まずは事前に問い合わせをして、荒川区に対応している複数の不用品回収業者に見積りを出してもらいます。その中から、サービスと料金に納得できた業者を選びましょう。
見積もりを依頼するのは少し手間ですが、有料粗大ごみ処理券の必要がないぶんラクに処分が可能です。
STEP2:日時を指定
荒川区対応の不用品回収業者で見積もりが取れたら、次に日時を指定します。日時の指定が完了したら、あとは自宅で待つだけです。
家の玄関前や集合住宅で指定された集積所までの運び出しが必要な自治体回収とは違い、不用品回収業者は手間と時間がかかりません。
原則、一般の回収業者は家の中からの運び出しをサポートしてくれるので、便利に活用できるでしょう。
また、ハウスクリーニングやエアコンの解体作業などをサービスの一環としている業者もあります。ご要望の方はサービスを提供している回収業者を選んで依頼するのがおすすめです。
荒川区で粗大ごみの出し方に迷ったときは、『粗大ごみ回収サービス』へお気軽にご相談ください。
なお、荒川区の不用品回収の事例を知りたい方は、下記記事を参考にしてください。
また、荒川区ですぐにでもおすすめ業者を知りたい場合には、以下も参考にしてください。
⇒荒川区の不用品回収口コミ高評価のおすすめ業者はこちら~処分費の安い業者の選び方
荒川区で粗大ごみの出し方に迷ったら
荒川区で行政サービスを利用した粗大ごみの処分方法を紹介しました。単品処分や多くて10点程度の粗大ごみの処分であれば、料金が安く済む荒川区の行政サービスを利用するのがよいでしょう。
しかし、10点以上の大量の粗大ごみ回収や、都合に合わせて回収を依頼したいなら民間の不用品業者がおすすめです。
粗大ごみ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!『粗大ゴミ回収サービス』は、粗大ごみをまとめて処分するのに適したパックプランを4種類用意させていただいております。
一番安いSパックプランは14,800円のところ、WEB割引で9,800円で依頼することができます。
基本料金が無料の定額プランは業界最安水準の料金に設定しております。荒川区内で粗大ごみの出し方に困り、まとめて処分したいはお気軽にご相談ください。
急に転勤が決まり、家族で引っ越しをすることになりました。
来てもらってから処分したものがどんどん出てきて予定よりも増えたのですが、全部引き取ってももらえたため、引っ越し準備がスムーズに行えました。