厚木市の粗大ごみ回収先は、自治体と民間の不用品回収業者に分かれます。どちらに依頼するべきか悩む人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、厚木市の粗大ごみの出し方や持込方法を、民間の回収業者と比較しながら紹介します。自治体と業者、それぞれに依頼する流れも解説するので、参考にしてください。
厚木市の粗大ごみ | 種類別の出し方

厚木市で定められている、粗大ごみの基準や処分方法について紹介します。粗大ごみは、通常の燃えるごみや燃えないごみとは、排出方法や処理方法が異なるので、正しく分別しなければなりません。
厚木市では、1辺の長さが50cm以上の家庭ごみが粗大ごみとして定められています。ただし、
傘や竹刀、蛍光灯のように1辺が50cmを超えても、粗大ごみにあてはまらない品目もあるので注意が必要です。 厚木市では、3辺(高さ・横幅・奥行)の合計が300cm以上の、次の粗大ごみに関しては、特定粗大ごみ扱いになります。
- たんす
- ベッド枠
- ベッドマット
- 棚類
- 物置
- ソファー
- マッサージチェアー
- テーブル
物置はスチール製の市販品かつ、解体した状態が回収条件です。 厚木市では、「厚木市環境センター」に戸別収集を申し込むか、直接搬入して、粗大ごみおよび特定粗大ごみを処分できます。 詳細な分別に便利なのが、厚木市のサイト内にある「資源とごみの分け方・出し方ガイド」です。1辺が50cm以上でも粗大ごみに該当しない品目や、自治体で処分できない品目もあるので、処分したいものが粗大ごみかどうか確認しておきましょう。
厚木市の自治体サービスで利用できない粗大ごみ
厚木市では、
以下に該当する粗大ごみは回収ができません。法律によってリサイクルする製品に定められている品目や、ごみ処理施設での処理が困難な品目があるためです。
- 家電リサイクル対象製品(テレビ・エアコン・冷蔵庫/冷凍庫・洗濯機/衣類乾燥機)
- パソコン
- 事業系粗大ごみ
- 環境センターで処理できない粗大ごみ
事業活動にともなう粗大ごみは、原則自己責任での処理となるため、市での回収は行なっていません。環境センターで処理できない粗大ごみについては、次の項目で詳しく解説します。 厚木市環境センターで処理ができない粗大ごみ粗大ごみを回収して処理を行う「厚木市環境センター」では、処理対応できない品目があります。多くの自治体にある処理施設と同様に、環境センターでは処理が困難なものや、危険性や有害性のある品目には対応していません。 処理ができない主な品目は以下の通りです。
幹の太さが12cm以上または長さが50cm以上の枝切れなど・ミニバイクを含むオートバイ・タイヤ・ホイール・自動車部品・バッテリー・モーター・ピアノ・消火器・ガスボンベ ・コンクリートブロック片・金庫・畳・サーフボード・大型または木造の物置・建築廃材など |
上記のような品目は、それぞれ購入したお店に相談するか、専門業者に依頼して処分します。
厚木市の粗大ごみ | 役所回収vs回収業者

厚木市で粗大ごみの処分を考えていて、自治体で回収できない品目がある場合は、不用品回収業者への依頼がおすすめです。 不用品回収業者は、自治体で回収できない品目を引き取ってくれる業者が多くあります。
厚木市の自治体サービスと、不用品回収業者の粗大ごみ回収の特徴をまとめたので、比較してみてください。
|
厚木市の自治体サービス |
不用品回収業者 |
回収できない品目 |
家電リサイクル対象製品・パソコンなど |
ほぼ回収できる |
品目数制限 |
戸別収集 : 5点まで 直接搬入 : 20点まで |
制限なし |
手数料 |
粗大ごみ : 1品目500円 特定粗大ごみ : 1品目1,000円 |
1品目500円~ |
回収品目の幅広さや1度に処分できる量においても、不用品回収業者は便利です。
たくさんの粗大ごみを処分したくても、自治体の戸別収集では5点までしか出せません。 6点以上の粗大ごみを処分したい場合、6点目以降は、1回目の収集日の翌日以降に、再度申し込みが必要です。
引越しや遺品整理などの事情で、1日に21点以上持ち込んで処分したい場合は、環境センターに電話で問い合わせると対応してくれます。ただ、大量の粗大ごみを個人で搬入するのは、手間ばかりかかって大変でしょう。 エアコンやテレビなどを含め、1度にたくさんの粗大ごみを処分したいなら、搬出の手間もはぶける不用品回収業者を検討することをおすすめします。
厚木市での粗大ごみの出し方【自治体回収】
厚木市の自治体回収による粗大ごみの出し方や申し込み方法、料金について紹介します。 自治体回収を利用できるのは、市内在住の人のみなので、まだ粗大ごみ処分の経験がない人はチェックしてみてください。
回収方法は2通りあります。
- 戸別収集…1収集日1世帯につき5点まで排出可能
- 直接搬入…1日1回1世帯につき20点まで搬入可能
戸別収集であれば事前の申し込み、直接搬入であれば事前予約が必要です。電話、またはインターネットで、「厚木市環境センター」に申し込みや予約をします。
|
申し込み・予約先 |
受付時間 |
電話 |
046-225-2790 |
8時30分〜17時15分 |
インターネット |
https://www.sodai-atsugi.jp/ |
24時間 |
電話は、12月29日から1月3日までを除いて、月曜日から金曜日までと、第2土曜日と第4土曜日の上記の時間で申し込み可能です。混雑が予想される3月・4月・12月のみ、全土曜日対応しています。
戸別収集の流れ
戸別収集の流れを詳しく紹介するので、利用を考えている人は参考にしてください。戸別収集は、電話かインターネット、どちらの申し込み方法でも以下のような流れになります。
- 戸別収集の申し込みをする
- 必要事項(住所・氏名・電話番号・品目・点数・ごみを出す場所)の確認
- 案内にしたがって必要な枚数の「粗大ごみシール」を購入
- 粗大ごみシールに氏名(イニシャル可)と収集日を記入して粗大ごみに貼付
- 案内された収集日の朝9時までに粗大ごみを指定の場所に排出(立会い不要)
原則として作業員は家の中には入らないので、指定場所への排出は、依頼者本人の作業になります。ごみを出す場所は、戸建てなら門の前や道路に面した車庫など、集合住宅なら1階部分のわかりやすい場所や敷地内の集積所などです。
戸別収集の注意点
戸別収集に関する注意点についても記述しておきます。
以下のような場合は、収集してもらえないので気をつけましょう。
- 予定外の粗大ごみが排出されている
- 排出予定の粗大ごみに粗大ごみシールが貼られていない
- 貼られている粗大ごみシールの金額が不足している
- 厚木市以外の粗大ごみシールが貼られている
- 指定の排出場所以外に出されている
また、厚木市の戸別収集は排出時間が朝9時までになっていますが、1日かけて地区ごとに回って収集しています。夕方までには回収してくれるので、指定場所から動かさないようにしてください。
特定の地区を1日回っていますが、時間指定はできません。依頼する場合は、上記のような点をふまえて申し込みましょう。
粗大ごみ戸別収集の料金について
厚木市で戸別収集を利用する際は、「粗大ごみシール(粗大ごみ収集処理申込券)」を購入して手数料を支払います。 厚木市の粗大ごみシールは500円券の1点のみで、通常の粗大ごみ1点であれば1枚、特定粗大ごみ1点であれば2枚必要です。粗大ごみシールは、粗大ごみ収集処理申込券取扱店のコンビニや店舗、環境センターや地区市民センターなどの市の施設で購入できます。 また、以下に該当する人は、廃棄物手数料の減免対象です。
- 生活保護受給中の人
- 天災その他大規模災害を受けた人
- 火災などの災害を受けた人
減免に関しては、厚木市環境センター[046-225-2790]に問い合わせてください。
直接搬入の搬入方法
厚木市環境センターに粗大ごみを直接搬入する方法についても紹介します。直接搬入は、戸別収集よりも1度に処分できる点数が多いので便利です。 電話[046-225-2790]かインターネット[https://www.sodai-atsugi.jp/]で事前に予約をして、予約日に車などで搬入します。搬入先の厚木市環境センターに関する詳細は以下の通りです。
住所 |
厚木市金田1641-1 |
搬入受付日程 |
12月29日〜1月3日を除く月曜日から金曜日と第2・第4土曜日※ただし3月・4月・12月は毎週受付 |
搬入受付時間 |
8時30分〜12時・13時〜16時30分 |
申し込みから搬入まで、原則としてごみ排出者本人が行い、荷下ろしも搬入者が行います。 処理手数料は戸別収集と同じで、粗大ごみ1点につき500円、特定粗大ごみ1点につき1,000円です。直接搬入の処理手数料は、現金か各種キャッシュレスで支払います。 搬入の際は、市内在住を証明できる身分証明書を持参してください。本人以外が搬入する際は、搬入者の身分証明書と委任状が必要になります。
自治体回収の実際 | 厚木の粗大ごみ回収はいつ
厚木市の粗大ごみ回収は、区分ごとに料金が一律になっている点や、低価格で利用できる点が魅力。しかし、利便性に欠ける点もあります。
回収点数の制限や回収できない品目があるほか、希望通りに回収してもらうのが難しいという点です。
多くの自治体サービスに共通していますが、自治体回収は基本的に先着順なので、利用者の想定以上に、回収までに時間がかかります。 ほとんどの自治体回収がそうであるように、時間指定ができません。
さらに厚木市の場合は、居住地区で回収日が割り当てられています。スムーズに処分するのは難しいでしょう。 予約がスムーズに取れれば大量処分が可能な直接搬入ができますが、回収できない品目があるので、そちらの処分に手間を取られる場合もあります。
厚木市での粗大ごみの出し方[業者回収]
厚木市で依頼できる民間の不用品回収業者を利用した場合の、粗大ごみの出し方について紹介します。 自治体のように一律低価格とはいかないかもしれませんが、
自治体サービスの不便な面を解消してくれるのが不用品回収業者です。申し込みから回収までの流れも、以下のようにスムーズになっています。
- 見積もりを依頼
- 日時を指定
ステップごとに詳しく解説していくので、自治体での粗大ごみ処分が難しいなと感じている人は参考にしてください。
STEP : 1 見積もりを依頼
まずは厚木市に対応している不用品回収業者から、予算や条件で業者を絞り、複数社に見積もりを依頼します。相見積もりは価格交渉だけでなく、優良企業かどうかを判断するのに大切なので、若干手間ではありますがしっかり行うようにしましょう。 対応が良くないと感じたり、見積もりで大幅に予算を超えたりする業者に妥協する必要はありません。粗大ごみの処分に限っては、買取対応してくれる業者もあるので、格安で利用できる可能性も十分あります。
STEP : 2 日時を指定
厚木市対応の不用品回収業者から、納得のいく見積もりをもらえたら、後は希望の日時を指定するだけです。
部屋からの排出も業者の仕事なので、指定日時まで特にしておくことはありません。 粗大ごみ処理券の購入や貼付もしなくても良いので、自治体のような申し込み後の手間がないです。また、多くの不用品回収業者は、片付けやハウスクリーニングなどのサービスも一緒に提供しています。 排出後の掃除が予定にある人は、サービスが充実している業者に相談するのもおすすめです。厚木市で粗大ごみを一気に処分したいという人は、お得な回収プランを用意している「粗大ごみ回収サービス」にお任せください。
厚木市で粗大ごみの出し方に迷ったら

厚木市の粗大ごみ回収は、自治体サービスと民間業者に分かれますが、民間業者の方が幅広い品目を大量に回収してくれます。自治体は1品目の回収なら安いですが、大量の粗大ごみ処分には向いていません。
WEB割引なども行っているので、ぜひ厚木市で不用品回収にお困りの際は、粗大ごみ回収サービスまでご相談ください。
急に転勤が決まり、家族で引っ越しをすることになりました。
来てもらってから処分したものがどんどん出てきて予定よりも増えたのですが、全部引き取ってももらえたため、引っ越し準備がスムーズに行えました。