廃油の処分方法を調査中

廃油の処分方法10選!注意点やNG行為も解説【食用油・ガソリン・産業廃棄物】

本記事では、廃油の処分方法について解説します。

「廃油」の処分と聞くと、あまり縁のない話だと思われがちですが、サラダ油以外にもファンヒーター、ストーブなどの灯油、エンジンオイルも含まれます。工場などでは廃油が出る業種・工程も多く、家庭や製造現場では意外に身近な存在なのです。

「廃油ってどう捨てればいいの?」「どこかで引き取ってもらえる?」といった疑問が解消できるよう、今回は、廃油ごとの異なる処分方法やルールを守らずに処分した時の厳しい罰則まで解説していきます。

正しい方法で廃油を処分できるよう、最後までご覧ください。

banner

廃油を処分したい!そもそもどんな種類がある?

廃油の捨て方

最初に、廃油にはどのような種類があるのか、チェックしてみましょう。

廃油は、不要になった油。揚げ物油など家庭から出る食用油、灯油、エンジンオイルから、工場などで使われる切削油や鉱物性油まで幅広く該当します。以下の表のとおり、事業に伴って排出されるものは、全て産業廃棄物になります。

廃油を排出する場所 廃油の種類
家庭から出る廃油 食用油(動植物油類)

灯油(潤滑系廃油)

エンジンオイル(燃料油系廃油)

事業活動で排出される廃油
(産業廃棄物)
切削油

鉱物性油

中でも可燃性の高いものは、特別管理産業廃棄物として扱われ、処分するときには十分注意が必要です。

廃油の正しい処分方法9選【オイルの種類ごとの捨て方】

では、廃油の正しい処分方法を見ていきましょう。

ここでは、家庭から出る「食用油」「エンジンオイル」「灯油」の3種類について、それぞれの処分方法を解説していきます。

自分で処分する方も、業者に依頼する場合も、まずは正しい処分方法について理解しておきましょう。

家庭から出る食用油の正しい処分方法3つ!

揚げ物で使い古した食用油は、廃油として処分が必要になります。

処分方法3つをご紹介します。

廃油を自治体の燃えるゴミとして処分する

食用油は、自治体の燃えるゴミとして処分できますが、中身が入ったまま処分するのはNG。油は液状のまま処分すると、ごみステーションで漏れ出したり、引火したりなどのリスクにつながります。

自治体の燃えるゴミとして処分する場合は、以下手順で捨ててください。

  1. 新聞紙や布、キッチンペーパーなどに油を十分吸わせる
  2. 染み込んだ油が袋から出ないよう、牛乳パックなどの中に入れる
  3. 牛乳パックに水を流し込んでからビニール袋に入れる

回収のしやすさも念頭に入れて処分しましょう。

市販の凝固剤で固めて処分する

市販の凝固剤(固める[吸わせる]テンプルなど)で油を固めて処分する方法もあります。

油の温度が熱いうちに、粉末を入れてかき混ぜるだけで、約1時間ほどで固まりますし、油が完全に冷め切る前に処理できるので、冷めるまで待つ必要がありません。

油が流れ出す心配もなくなり、そのまま燃えるゴミとして処分できます。

廃食用油の回収を利用する

自治体によっては、食用の廃油を積極的に回収している地域があります。なぜなら、回収して適切に処理すれば、軽油の代わりになるバイオディーゼル燃料や、石鹸などの資源として再利用できるからです。

たとえば、葛飾区では、サラダ油、ごま油、オリーブオイルなどの植物性食用油の廃油を、液状のままペットボトルに入れ、中身が漏れないようにして、指定された回収ボックスに入れれば完了です。

葛飾区内に20箇所ほどの回収ボックスがあり、一部地元のスーパーマーケットにも設置されてます(※参照元:葛飾区HP)。

手間も費用もかからず処分でき、エコにも協力できる方法です。名古屋市や広島市、加西市などでも無料回収してくれるので、お住まいの自治体でも廃食用油の回収がされていないか、調べてみましょう。

食用油処分の目安:低温でもすぐに煙が出る!

きれいな油なら、240℃まで温度をあげても煙が出ませんが、何度も使って濁ってきた油は劣化が進み、不純物が残っていると、すぐに煙が出ます。180℃くらいの温度でも煙が出始めたら、処分の目安だと考えましょう。

エンジンオイルの正しい処分方法4つ!

Untitled - 2025-06-19T161509.236

次に、エンジンオイルの処分方法をご紹介します。エンジンオイルは食用の油と違い、廃油は汚れがひどく、処分方法を間違うと環境破壊になる点に注意してください。

エンジンオイルの処分方法は、以下4つあります。

地域によって処分の方法が違うため、自治体のルールに沿って処分してください。

廃油回収業者を使って処分する

一番手間がかからず、環境保全にも直結する処分方法は、専門業者に回収してもらうこと。

エンジンオイルは、再生が可能な廃油です。リサイクルされて、重油や燃料、潤滑油として再利用できるので、専門業者に引き取ってもらえれば、環境にとってもプラスになります。

ガソリンスタンドなど、廃油の量が多い店舗や企業を対象にしている廃油回収業者は、費用が割高になるケースもあるので、認可を取得した不用品回収業者に依頼するのをおすすめします。

『粗大ゴミ回収サービス』は、産業廃棄物収集運搬業許可証取得済みで、行政指導のもとエンジンオイルを処分できますよ!

無料で見積もり相談する

ホームセンターやカーショップに持ち込んで処分する

ホームセンターやカーショップなど、エンジンオイルを購入した店舗で、廃油を引き取ってもらえる場合があります。たとえば、エンジンオイルを購入したオートバックスでは、廃エンジンオイルを無料で回収可能です。

引き取りの有無や費用の有無は、店舗次第。廃油の処分を視野に入れて、対応している店舗を選ぶのも賢明でしょう。

ガソリンスタンドに持ち込んで処分する

ピットサービスのあるガソリンスタンドなら、廃油を引き取ってもらえる可能性があります。

ガソリンスタンドには、オイルピットと呼ばれる廃油の集積場所があり、定期的に回収業者が引き取るようになっています。ガソリンスタンドから回収された廃油は、ボイラーの燃料や、リサイクルに利用されるので、環境保全に協力できる良い方法です。

対応はスタンドごとに異なるので、廃油を持ち込む前に一度相談してみましょう。

自治体のゴミとして処分する

エンジンオイルの処分の可否は、自治体によって違います。

  • 廃油の処分を全く受け付けていない自治体
  • 布や新聞紙に吸わせることで、燃えるゴミとして処分できる自治体

最近では、廃油の「処理BOX」(廃油処理箱)があり、エンジンオイルを固めたり、布状のものに吸わせて処分できるものも数百円程度で販売されています。

廃油処理箱の設置があるか、そもそもエンジンオイルを捨てられるか、お住まいの自治体ルールを確認してください。

エンジンオイル交換時期の目安:6ヶ月または5,000kmごと

夏に酷使したエンジンオイルは、秋〜冬にかけて交換すると良い、という業界の豆知識も参考にしてみましょう。

灯油の正しい処分方法2つ!

灯油の正しい処分方

灯油は、ストーブやファンヒーターのある家庭で広く使用されています。

容器に残った去年の古い灯油をそのまま使用すると、不完全燃焼を起こしたり、暖房機器の劣化が進んだりします。ストーブやファンヒーターに残った灯油は使い切り、容器に残ったものはルールに沿って処分しましょう。

灯油の捨て方は、以下の2つです。

それぞれ、参考にしてください。

ホームセンターやガソリンスタンド、灯油販売店に引き取ってもらう

灯油を販売している店舗なら、古くなった灯油を引き取ってもらえる場合があります。購入した証明になるレシートがない場合は、引き取りを断られることがあるので、きちんと保管しておきましょう。

灯油は、特別管理産業廃棄物に分類されているため、自治体での処分は難しい廃油です。費用や処分方法は購入店に相談することをおすすめします。

少量の灯油なら処分できる自治体もある

残った灯油がコップ1杯くらいの少量なら、燃えるゴミとして処分できる自治体もあります。布や新聞紙に灯油を染み込ませて、ビニール袋に入れ、静電気で引火するのを防ぎます。

少量とはいえ、危険を伴う廃油は自治体によっては禁止されているので、お住いの自治体のホームページ、または電話で確認してください。

灯油の処分方法の詳細は、以下でご紹介しています。

関連記事

2024年7月8日2022年5月24日

廃油処分にあわせた缶の処分方法

自治体で処理が難しいもの

廃油は、容器に入ったまま捨てられないとお伝えしました。廃油が入っていたエンジンオイル缶(ペール缶・購入した缶)、灯油缶(ポリ缶・携行缶)は、粗大ゴミや不燃ゴミ、資源ゴミと、自治体の分別に従って出すようにしてください。

ただし、自治体では処理できない廃油もあるので、一度に、廃油も缶も処分するなら、不用品回収業者がおすすめです。

自治体が回収できないものでも、不用品回収業者なら対象範囲が広いので、格段に処分しやすくなるでしょう。

>>廃油と缶の処分をまとめて相談してみる

【廃油処分の番外編】残った古いガソリンの処分方法

残った古いガソリンの処分方法ここで、乗らなくなったバイクに残っている少量のガソリンや、農機具などに使用して少しだけ余ったガソリンの処分についてもふれておきましょう。

ガソリンの引火点はマイナス40℃。引火しやすい上、静電気も溜まりやすい性質があるため、火災発生の危険性が高い油です。灯油用のポリ容器に入れるのは禁じられており、消防法で定められた、安全基準に適合した携行缶を使用しなければなりません。

手元にガソリンが残っている場合は、以下2つの方法を参考に安全のために速やかに処分してください。

  • ガソリンスタンドに持ち込む
  • 洗剤と中和させて処分する

それぞれ、解説します。

ガソリンスタンドに持ち込む

ガソリンを早く簡単に処分するなら、ガソリンスタンドがおすすめです。名前の通ったガソリンスタンドなら、残ったガソリンを携行缶に入れて持ち込めば、無料で処分してもらえます。

引き取りしていないスタンドや、費用がかかるガソリンスタンドもあるため、事前にガソリンスタンドに確認してください。

洗剤と中和させて処分する

ガソリンスタンドに持ち込むほどではない少量のガソリンなら、洗剤と中和させて処分する方法があります。ガソリンと台所用洗剤を混ぜ合わせると、発火しにくくなります。

新聞紙、キッチンペーパーなどに、しっかり染み込ませてから、燃えるゴミとして処分可能です。

しかし、発火する可能性がゼロではないため気になる場合は、少量でもガソリンスタンドに持ち込むことをおすすめします。

廃油の処分に困ったら不用品回収業者に依頼

業者へ依頼するメリット4選廃油の処分方法をご紹介しましたが、なかでも、不用品回収業者なら廃油の種類問わず処分できます。

家庭用はもちろん、産業廃棄物に当たる事業で排出された廃油も、スムーズに回収してもらえる、以下のようなメリットがあります。

  • 産業廃棄物の分別の手間が不要
  • 適正な処理・リサイクルを行うので排出者も安心
  • 大量処分でもパックプランで委託可能
  • 即日処分も可能

特におすすめのポイントは、廃油やその他の不用品の量によってトラックの大きさを選べるパックプラン。個人はもちろん、木材タイヤ廃材廃油汚泥レンガアスファルトモルタル・危険物など、事業ゴミの処分を一括で委託できるのは、効率的、かつ経済的な選択肢でしょう。

『粗大ゴミ回収サービス』であれば、5,000円オフになるWEB限定キャンペーンも実施中!下記バナーから気軽に問い合わせてみましょう。

WEB限定キャンペーン 安心パック 5000円オフ

 

廃油を処分するための費用相場【地域差も確認】

廃油には、種類によって、無料で引き取ってくれるものから、燃えるゴミとして無料で処分できるものや、処分が難しいもの、「特別産業廃棄物」に該当するものもあります。

家庭ゴミとして処分する少量の廃油以外にも、事業系から排出される大量の廃油は、処分に費用がかかります。

地域 費用(廃油1kgあたりの費用)
東北 35円〜95円
関東 30円〜100円
関西 35円〜90円
九州 35円〜100円

全国平均すると、35円〜95円/kgが処分にかかる費用です。危険性の高いガソリン、灯油、軽油は「特別産業廃棄物」になるため、処理費用はさらに高くなります。

事業系の廃油は、約38%が重油や燃料、バイオディーゼル燃料、石鹸などに再生されるので、適切に処分すれば地球環境にも貢献できるでしょう。

廃油処分のNG行為!【不法投棄と罰則について】

産廃を不適切処分した場合の罰則

最後に、廃油処分時のNG行為をお伝えします。

廃油は、液体だからといって、絶対に自然に放出してはいけません。

  • 廃油を排水口やトイレに流して処分するのはNG!
  • 廃油を土に流して処分するのはNG!

上記行為は、不法投棄。排水口やトイレに流すと、処理場へ流れ込んで環境に悪影響を与えてしまいます。また、家庭の排水管がつまり、修理に数万円かかる場合も。

そして、不法投棄には厳しい罰則が科せられます。

個人・法人 罰則の内容
個人が廃油を不法投棄した場合の罰則 1,000万円以下の罰金、または5年以下の懲役、もしくはその両方
法人が廃油を不法投棄した場合の罰則 3億円以下の罰金、または5年以下の懲役、もしくはその両方

自分の敷地に埋めても、違法になってしまいます。「知らなかった」では取り返しがつかない犯罪行為であることを忘れないようにしてください。

廃油の処分に困ったら「粗大ゴミ回収サービス」へ

廃油の処分方法をご紹介しました。

廃油は、処分方法を間違ってしまうと環境汚染や自然破壊につながるリスクだけでなく、厳しい罰則を受けるケースもあるので十分注意が必要です。

家庭や工場で出た廃油の処分は、『粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア!粗大ゴミ回収サービスにお任せするのがおすすめ。去年使った灯油の残り、その他使わなくなった家電や家具など、何でもまとめて回収します。

安心のパックプランもあり、処分したい不用品に合わせて最適なプランを提供しています。

電話なら8:00〜24:00、メール・LINEは24時間受付しているので、ぜひ気軽に問い合わせてみましょう!

無料で見積もり相談する

私達が選ばれる8つの理由!

  • 1

    即日対応 可能!

  • 2

    最短25分で スグに到着

  • 3

    早朝・深夜でも 対応可能

  • 4

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    クレジットカード 利用可能

  • 5

    家電 高額買取

  • 6

    簡単! 無料見積もり

  • 7

    追加料金 なし

  • 8

    リピーター 利用可能

粗大ゴミ回収サービスの料金はなぜ安い?

粗大ゴミ回収作業前 粗大ゴミ回収作業後

作業教育で能率アップ

作業員の教育により、短時間で安くて早い作業を実現

回収作業教育による徹底した業務の効率化により、作業時間を圧縮、電話対応・移動・見積り・訪問・回収・処理の全てにおいて、能率向上を実現しております。1.5倍の作業スピードで圧縮できた利益をお客様に還元しております。

即日回収にお応えします!

トラック巡回システム

エリア内の効率的な巡回により、安くて早い回収を実現

依頼予測により対応エリアの効率的なトラック巡回をしておりますので、依頼時に最も近いトラックでお伺いすることができます。不用品の即日回収をご希望のお客様に迅速に対応することで速度のメリットを達成しております。

粗大ゴミ回収が選ばれる4つの理由

LINEで気軽に料金・日時を問い合わせ!

LINE/お電話でのお見積もりが可能

粗大ゴミ回収サービスでは、LINE/お電話で無料見積もりを受け付けております。スタッフを自宅に呼ぶ必要がないので、余計な手間がかかりません。お問い合わせの際は、不用品の種類やサイズをお伝えください。

1

追加料金一切無し!

明確な料金体系なので
見積もり後の追加料金なし

お見積り後の追加料金などは一切ございませんので、安心してご依頼していただくことが可能です。お見積もり内容が合わない場合は無料キャンセルが可能です。

2

お客様を不快にさせません!

スタッフは清潔な
身なりでお伺い

お客様に安心してご依頼頂くために、粗大ゴミ回収サービスでは清潔な身だしなみでお伺いする事を徹底しています。ご自宅や店舗に清潔な身なりで伺います。

3

回収料金とも相殺可能!

家電の高価買取も可能

故障箇所がなく、製造年数が新しい家電は高額買取を行なっております。テレビ、洗濯機、空気清浄機など人気家電の処分を考えていらっしゃる方は、お得に買い替えられるチャンスです!

4

\大量処分がとってもお得/当店大人気!

安心パックプランの格安回収料金

※トラック画像はあくまでイメージとなります。※リサイクル家電・処理困難物は除く。※作業内容によっては別途費用がが発生することがございます。詳しくはお問い合わせくださいませ。

大好評!みんなが頼める10分間お片付けサービス

安心パックプランのご利用で5,000円OFFキャンペーン実施中!

大好評!みんなが頼める10分間お片付けサービス

粗大ゴミ回収サービスは
こんな時に活躍しています!

  • 単品
    OK

    listImage

    家具や家電などご家庭で不要になったもの、粗大ゴミをお客様に代わって処分させていただきます。単品回収も対応、自治体に回収の連絡をする手間や、運び出しの手間などをおかけすることなく回収・処分いたします。

  • 提携
    多数

    listImage

    引っ越し前に、家具や家電を処分しておくと、余計な労力や費用がかかりません。引っ越し間近のご依頼でも単品から回収の対応をさせていただきます。引っ越し当日の回収もお任せください。

  • 行政
    対応

    listImage

    お部屋を埋め尽くすほどのゴミの量、ゴミから発生する悪臭、害虫の始末は私たちにお任せください。他社が萎縮してしまうようなお部屋でも、実績多数の粗大ゴミ回収サービスなら、整然とお片付けいたします。

  • 高価
    買取

    listImage

    故人様の遺品を丁寧に仕分け、不要な品物は回収させていただきます。思い出の詰まった品物も多いことと思いますので、スタッフの判断で勝手に整理してしまうことはありません。ご家族の方に寄り添いながら対応させていただきます。

粗大ゴミ回収サービスの 実際の作業事例

作業事例をもっと見る

海外からの よくある質問

比較で見る!粗大ゴミ回収サービスの特徴

回収サービス A社 B社
口コミサイト評価 平均81.2 平均77.2 平均71.1
対応時間 8:00~24:00 8:00~20:00 8:00~21:00
スピード対応 最短25分で到着 最短60分で到着 前日までに予約
不用品買取 ×
基本料金 無料 2,000円 無料
車両料金 無料 無料 3,000円~
総費用 9,800円~ 25,000円~ 28,000円~

粗大ゴミ回収サービスの 口コミ・お客様の声

avatar

のりの佃煮

引っ越し前に処分しました

  • 利用プラン 引っ越し片付け

5

banner

急に転勤が決まり、家族で引っ越しをすることになりました。
来てもらってから処分したものがどんどん出てきて予定よりも増えたのですが、全部引き取ってももらえたため、引っ越し準備がスムーズに行えました。

avatar

リン

悪い立地でも対応してくれました

  • 利用プラン 粗大ごみ回収

5

banner

住んでいるアパートは三階で、しかも、アパートに面している道は狭くて車が入ってこれません。
ですが、粗大ゴミ回収サービスさんは難なくミッションをクリア!
こちらの業者さんの腕前は、間近で見た私が保証します。

avatar

M.H

対応が非常に良かったです

  • 利用プラン 引っ越し片付け

5

banner

引っ越しの荷物を減らす為に依頼な物を粗大ゴミとして回収してもらおうとあちこちに問い合わせしました.
回収当日も非常に対応が良く、感じもとても良かったので選んで正解でした。

avatar

トト子の母

無理して運ぶ努力をするなら、問い合わせて

  • 利用プラン 粗大ごみ回収

5

banner

自治体の粗大ゴミ回収で引越し先に持っていかない不用品を処分していましたが、私の居住区域の粗大ゴミ回収は何故か週の真ん中の水曜日なので女の私1人でやらなければならず大変でした。しかし、回収業者は、非常に重たい子供達の勉強机や大きな食器棚など超重量の家具類を部屋から運び出して買い取ってくれたので助かりました。

avatar

どんぐりず

不用品の大量回収

4

banner

不用品が大量にあったにも関わらず、迅速に対応してくれて助かりました。料金は少々お高めですが、サービスの質と迅速さを考えれば妥当かと。スタッフも親切でした。また利用します!

avatar

はる

迅速な対応

  • 利用プラン 不用品回収

5

banner

迅速で時間キッチリな引取助かりました。地域の業者をいくつか連絡して電話対応の雰囲気と費用で決めました。千葉市のサイトに記載されていた業者さんより安く、対応もよかったのでまた依頼したいです。

avatar

エミネント

ベッド処分

  • 利用プラン 不用品回収

5

banner

ベッド処分に困っていたところ、電話したら応対のオペレーターも感じよく、又作業の方も寡黙ですがテキパキとして搬出してもらえ大変良かったです。  

avatar

大羽

柔軟な対応

  • 利用プラン 不用品回収

5

banner

旧住居と新住居、2軒同時の回収に加え、想定外だったらしい見積もり即回収にもご対応いただきました。ゴミがある状態がかなりストレスだったのでとても助かりました。

avatar

じゅん

早い対応

  • 利用プラン 不用品回収

4

banner

見積りの後、すぐに作業をしてくれた。早く荷物を片付けたい人にはおすすめ。値段が予算オーバーにはなってしまったが交渉することもできた。
作業の方たちは丁寧で良かった。

avatar

イワ

好対応

  • 利用プラン 不用品回収

5

banner

初めて利用しましたが、対応がよく説明もわかりやすかったので
そのまま回収依頼しました。
また何かの機会でお願いしようと思います。

口コミを書く

1
2
3
4
5
0
口コミを投稿する
口コミを投稿する フォームを閉じる
大好評!みんなが頼める10分間お片付けサービス

不用品回収サービスのサービス対応エリア

粗大ゴミ回収サービスの 不用品単品回収

家電の回収例と料金

生活ゴミ等の回収例と料金

私たちはSDGsに取り組んでおります

image-sustain

スタッフ待機中|その場でお見積もり
・即回収!「地域と回収量をお伝えください」

スタッフ待機中・地域と回収量をお伝えください

粗大ゴミ回収サービス